****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14    年表

14 新しい戦い

 鳥羽・伏見の戦いから一年半。“戍辰戦争”は、箱館五稜郭にその終りをつげました。
 ペリーの黒船が浦賀に現われてから丸十六年。激しく渦をまいた幕末の動乱に、ようやくビリオドがうたれたのです。
 この年の八月卜五日、蝦夷地は北海道と名を改めました。
 東京に送られた武揚たちは、辰の囗糾問所の牢屋にいれられました。
 「ひでえところだ。」大鳥圭介がぼやきました。
 「てめえが入ることになるとは、思ってもみなかったからなあ。
 こうわかっていたら、もっとましにつくっておくんだった。」
 辰の口糾問所(きゅうもんじょ=刑務所)は、歩兵奉行だった大鳥が、きまりに背いた歩兵を入れるために造った建物です。
 牢は六畳でしたが、流し場と溜があるので、実際は四畳半しかありません。
 ここに武揚、大鳥、松平に荒井の四人が押込められました。
 隣の牢には、永井、沢、相馬主計、松岡四郎次郎の四人がいます。
 狭苦しいことといったらありません。しかも、夏のさかりです。
 溜は匂うし、汗はにじむし、蚊にはさされる、蚤にはくわれる、たまったものではありません。
 政府軍をさんざんむこうにまわしてきた武揚たちも、いまやかたなしです。
 「早いとこ、ばっさりやってもらいてえな。」
 どうせ、たすかる命ではありません。勝った者が破れた者をさばくのです。
 政府は武揚たちに、厳しい処分をくだして、箱館戦争のけじめをつけるでしょう。
 「しかし、今度の道中はよかったねえ。いたれりつくせりだった。」
 荒井郁之助か、しみじみといいました。荒井はのち、東京気象台の初代台長になります。
 「篭の中は窮屈だったが、宿につくたび山のようなごちそうだ。
 酒もあれば布団も上等。とんだ贅沢させてもらった。
 もっと粗末に扱われるもんと思っていたかなあ。またもどりてえよ。」
 蚤にくわれた足をぼりぼりかきながら、松平太郎がいいました。
 武揚たちの護送にあたった細川藩の人たちは、たいそうな気の使いようでした。
 「ご苦労でした、ご苦労でした」と、ねぎらってくれました。
 牢に入ってひと月ほどたつと、武揚たち七人はそれぞれ、独房にうつされました。
 取調べもすんでいよいよくるべき時がきたはずなのに、こおろぎが鳴きだす頃になっても、七人の首はつながっていました。
 牢には刺青をしたような連中も、くさい飯をくわされていました。あるとき隣の牢名主が、
 「おい新入り、なにをやらかしたんでえ。」
 いばった口ぶりで、武揚にいいました。
 「俺かい。箱館でちっとばかりあばれた、榎本ってもんだ。」
 「えへっ、あの榎本のおん大! しらねえとはいえ、ご無礼しました。
 よくぞやってくれましたなあ。さすがは徳川のおさむらいだと、江戸中、やんやの喝采でしたよ。」
 牢名主の驚いたこと。それからというもの、さしいれをまわしてよこすようになりました。
 牢番も武揚たちには気をくばって、筆やら紙やら必要なものを都合してくれました。黒田清隆のおかげです。
 「榎本たちをさっさと斬ってしまえ。
 あれだけ政府にたてついた榎本たちを生かしておいては、しめしがつかんではないか。」
 政府にはこうした声があるのに、黒田はなんとしても武揚たちを助けようとしていました。
 黒田は武揚の人柄にほれこんでいました。
 自分が武揚の立場にいたら、やっぱり徳川家のために、命をなげうってたたかっただろう。
 それがさむらいのとるべき道だと思っていました。
 黒田はさらに武揚の国際法の知識や科学の知識か、これからの政府にとって、どれほど大切であるかを、見通していました。
 「一時の憎しみの犠牲にするには、あまりにおしく国家の損失となりましょう。」
 黒田は薩摩のリーダーとして政府に大きな実力をしめるようになった、大久保利通や西郷隆盛に働きかけていました。
 この二人がうんといわないかぎり、武揚たちをどうすることもできません。
 黒田のほかにもう一人、武揚の助命に乗出した人物がいました。

 三田の慶応義塾をおこした福沢諭吉です。
 武揚の妹婿と外国奉行所で仕事をともにしたことのある福沢は、彼の頼みをうけて面会にきました。
 「私にできることがあれば、遠慮なくいってください。」
 「そうだねえ。さしあたって、セーミ学(化学)の洋書がほしいね。
 退屈て死にそうだ。世の中、退屈ほど辛いものはねえよ。
 退屈しのぎに、しゃぼんの作り方だの、西洋ろうそくの作り方だの、じゃが芋から焼酎を作る方法だのを書きとめているんだが、まだまだ参考書がたりねえんだ。」
 「わかりました。ほかにはなにか。」
 「母上はもう年だ。俺が朝敵になったばかりに、辛い思いをしておられよう。あわせてもらえまいか。」
 家族との面会がむずかしいことは、武揚にもわかっていました。
 しかし、福沢は知恵者です。


黒田と共に獄中の榎本を支援する福沢諭吉。
化学の本を差し入れている。

 武揚の母が書いたような「面会嘆願書」を自分で書いて、
 「さあ、これを政府に願い出なさい。」と、渡しました。
 すばらしい名文だったそうです。「学問のすすめ」をはじめ、数々のベストセラーを書いた福沢の文しょうですから、役人もころっとまいったにちがいありません。
 福沢のはからいで、武揚は、牢内で母との面会を許されました。一八六九年(明治二)の晩秋のことでした。
 福沢と黒田の、政府への働きかけは、それから二年たって実をむすびました。
 とりわけ黒田の粘りは、したたかでした。
 反対をおしのけて、榎本助命の決意を示すために、黒田は頭をつるつるにそりあげ、大久保や西郷に頼みまわったのです。
 大久保たちは、ついに動かされました。
 「国のすべてをあげて、海外にあたらねばならないおりから、たとえ牢にあるものでも、人材はどしどし役にたてるべきである。」
 大久保は、会議でそうきめました。
 武揚たちは一八七二年(明治五)の正月六日、「無罪放免といたす。」めでたく釈放の身となりました。
 死刑か、無期懲役を覚悟していた武揚たちです。
 正月の空の青さが目にしみて痛いくらいです。
 「おお、凧だ。いせいよくあがってる。」
 二年半ぶりにあおぐ、ひろびろとした空に、絵だこや字だこがあかっていました。
 武揚はふっと、少年の日のことをおもいうかべました。
 出迎えのおたつや、兄の鍋太郎や、林研海や、姉や妹が、うれし涙をうかべて、門の前にまっていました。
 けれど、母の姿がありません。
 母おことは、この日をまちきれないで、四か月前に亡くなってしまっていました。
 柳川横丁の屋敷にかえった武揚は、
 「ご心配かけましたが、こうして罪がつぐなわれました。」
 両親の仏壇に手をあわせました。
 辰の口の牢を出された松平太郎たちは、ただちに北海道へおもむいて、開拓使の仕事につきました。
 開拓使は北海道の開拓をすすめ、産業をおこすための役所です。黒田清隆がまかされていました。
 黒田が武揚たちの命ごいをして釈放にこぎつけてくれたのも、彼らこそ北海道の開拓にはうってつけの人たちと見込んでいたからです。
 日本の近代化には、産業をさかんにすることが決め手になってきます。
 北海道には、豊かな資源が手つかずです。農業も鉱業も牧畜も、すべてこれからです。
 「これほどの働き場所があろうか。」
 松平たちは、喜びいさんで開拓使の仕事につきました。黒田は武揚にも、開拓使につかえて活躍するよう勧めました。
 「しかし……。」と、武揚はためらいました。
 罪を許されたと入っても、箱館戦争をおこした武揚です。
 明治政府の開拓使に仕えるとなると、わだかまりがあって当然でした。たくさんの部下の命を亡くしています。
 生残った部下たちも、薩長の役人が力をにぎっている政府から、目のかたきにされていました。
 肩身をせまくして、ひっそりと生きている人たちかほとんどです。
 自分だけがおめおめと、政府の役人にはなれません。
 開拓使に仕えることをためらっている武揚のもとに、黒田はたびたびやってきました。
 「榎本さん、それでは負け犬ではありませんか。
 新政府に仕え政府の役人にできない仕事をして、政府を見返してやろうと思わんのですか。
 それが幕府にいたあなたの努めでしょうが。
 あなたが活躍されれば、箱館で破れた人たちの将来も、きっと開かれましょう。
 つまらない意地は、すててください、北海道の大地があなたをまっているんですよ。」
 黒田のおもいやりにあふれた言葉に、武揚は動かされました。
 黒田は武揚の命を助けたことなど、恩にさせてはいません。
 武揚の才能をおしみ、かつての部下たちの心配までしてくれているのです。
 「黒田さんのいわれること、よくわかりました。このままでは、確かに負けた。
 開拓使に仕えさせてもらいます。」
 武揚はきっぱりといいました。
 「それでこそ榎本さんです。よくぞ決心されました。」
 「これからは、北海道の大地との戦いだ。新しい日本のための戦いだ。
 いったんは、首がすっとんでいたはずのこの武揚。しっかりとやりますぞ。
 俺と北海道とは、よくよくのご縁かあるらしい。」
 武揚は黒田とかたい握手をかわし、おたつに、酒の仕度をさせました。
 互いに曇りのない、晴々とした顔です。
 辰の口の牢を出てから三か月。
 武揚は横浜から北海道へ渡る船にのって、第二の人生を歩み始めるのでした。

top
****************************************