****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14    年表

年表・榎本武揚

西暦年 日本年 榎本武揚をめぐる事柄 その他の事柄
1836

1847
1853

1854

1857

1858
1860

1862
1865
1866
1867

1868



1869



1871
1872

1874


1878

1879
1882

1889

1891

1892
1894
1897

1898


1908
天保7

弘化4
嘉永6

安政1

4

5
万延1

文久2
慶応1
2
3

明治1



2



4
5

7


11

12
15

22

24

25
27
30

31


41
榎本武揚(釜次郎)、江戸の下谷(したや)に生まれる。父、円兵衛、母、こと。
このころ、昌平黌(しょうへいこう)に入学(十一歳)
昌平黌をやめて、中浜万次郎の塾にかよう。

堀織部正(おりべのしょう)について、蝦夷地(北海道)をまわる。サハリンまで足をのばす。
長崎海軍伝習所に入って、カッテンディーケらに学ぶ。勝麟太郎を知る。
六月、築地海軍操練所の教授となる。
父、円兵衛か死去。
 咸臨丸がアメリカへいく。
オランダへの留学かきまり、六月に出発。
フレデリックスに「万国海律」を学ぶ。
開陽丸ができあかる、日本にむかう。
三月に帰国。まもなく、軍艦乗組頭取(船将)となる。たつと結婚する。
薩摩藩の船と海戦、鳥羽・伏見の戦いが起こる。
海軍副総裁となる。
八月、艦隊をひきいて北へむかう、箱館を占領、八稜郭にはいり、選挙で総裁となる
三月、宮古港の海戦に失敗。。五月、官軍に降伏し東京へ送られる。
 開拓使がおかれる。
 蝦夷地が「北海道」と改められる
母、こと死去。
牢を出され、開拓使にはいる。石炭や砂金などの資源をしらべる。
特命全権公使となってロシアにいく。樺太(サハリン)と千島の領土の交換を話しあう。地理や歴史を研究する。
ペテルブルクをたち、シベリア大陸横断の旅をして日本に帰る。
外務大輔(だゆう)となる。地学協会の副会長になる
皇居造営事務局の副総裁となる。明治天皇の信頼をえる。公使として清国へいく。
文部大臣にむかえられる。
 大日本帝国憲法が発布される。
外務人臣をつとめる。福沢諭吉が、「痩せ我慢の説」を書く。
枢密顧問官となる。妻たつが死去。
伊藤内閣の農商務大臣となる。
足尾鋼山鉱毒被害の責任をとって、農商拓大臣をやめる。。
かねてから「日本植民協会」の会長として移民によるメキシコの開拓事業をすすめてきたが、資金的にゆきづまって失敗する。
十月二十六日、七十二歳の生涯をとじる。
全国的に飢饉が起こる。


ペリーの黒船が浦賀にあらわる。
プチャーチンの艦隊、長崎に。
吉川松陰、下田で密出国をくわだてるが失敗におわる。


安政の大獄がはじまる。
 リンカーン、大統領に当選。

「生麦事件」起こる。
 南北戦争(アメリカ)がおわる。
一揆・打ちこわしが各地に発生
徳川慶喜、大政奉還。
王政復占の大号令が出る。
江戸が東京となる。会津落城
 「明治維新」


版籍奉還、京浜間に電信が開通
浦上のキリシタン弾圧される、
 スエズ運河、開通。

ドイツ帝国が成立する。
新橋〜横浜間の鉄道が開通。
暦が、太陽暦に改められる。
北海道に屯田兵の制度がもうけられる。
 万国郵便連合ができる、

大久保利通が暗殺される、。

 エジソン、炭素電球を発明。
自由党の板垣退助、岐阜ておそわれる。

東海道本線が全通する、

 ロシア鉄道が起工される。

新聞「万朝報」が創刊される。
日清戦争が起こる。
足尾絋毒の被害をうけた農民たちが上京し、政府に請願。
自由党と進歩党が合同して、「憲政党」をつくる。

 キュリー夫妻がラジウムを発見する。

top
****************************************