****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    12    13    14    年表

2 父、円兵衛のねがい

 「エゲレスとフランスの船があいついで琉球にやってきて、通商を求めたというではないか。一体どう思われる?」
 碁をうちにきた友野先生が、円兵衛にききました。エゲレスとは、イギリスのことです。
 イギリスは、ほかのヨーロッパの国ぐにをだしぬいて、勢力を日本にのばそうとねらっていました。
 琉球は、いまの沖縄県です。
 フランスだって、まけたくはありません。
 日本への進出をねらっているのは、イギリスやフランスばかりではありません。
 アメリカも同じです。鯨をとるために、太平洋のはてまで船を繰出すようになったアメリカにとって、日本は食糧や水や石炭を補う、またとない基地です。
 「エゲレス、フランスのヨーロッパ勢にくわえ、東からはアメリカかねらっている。

16
 北からはオロシァ(ロシア)だ。文明の進んだ諸国が、四方から手をのばしてきている。うかうかしてはおられぬな。」
 円兵衛か心配したとおり、ほどなくアメリカも東インド艦隊のビッドル司令長官を、浦賀にさしむけてきました。
 ビッドルはおとなしく帰っていきましたが、七年あとにやってくるペリーの、黒船のまえぶれだったのです。
 外国船が次々とやってきても、幕府はなお鎖国の構えをゆるめません。
 江川太郎左衛門にいいつけて、ようやく江戸を外国船から護る、準備にかからせました。
 「やっぱり鎖国だ」という幕府の返事をもらったオランダは、つぎの年の弘化四年にも、幕府に開国を勧めました。
 外国との戦争になったら、日本がどうなるかは、隣の清国(中国)を見ればわかることでした。
 イギリスがしかけたアヘン戦争に破れた清国は、莫大な賠償金をはらわされたばかりか、半ばイギリスの植民地にされてしまったのです。
 「油断ならんぞ。」
 釜次郎は父の円兵衛や友野先生から、外国の恐ろしさをきかされてきました。
 なのに幕府は、ああでもない、こうでもないと、迷い続けていました。

 釜次郎は弘化四年のこの年、昌平坂の学問所にはいりました。成績がよければ幕府の役人になれるのです。
 二年たち、三年がたっていくと、
 「成績の底あげをしてもらうために、だれそれは教授に袖の下を使ったらしい。」
 学問所でさえ、そんな噂か耳にされました。袖の下というのは、賄賂(わいろ)です。
 お金や品ものをあげて、べんぎをはかってもらうという、感心のできないやりかたです。
 しきたりが古く、役人のいばっている幕府では、賄賂の習慣が幅をきかせていました。
 まがったことの嫌いな釜次郎は、
 「俺はそんな汚いまねをしてまで、出世しようとは思ってない。
 賄賂(わいろ)をつかう奴も、もらう方も、とんでもない連中だ。」
と、思っていました。
 学問所の釜次郎は、成績抜群でした。その成績をしって友野先生は目をほそめました。
 「さすがは円兵衛さんの子だ。出来がちがう。血筋はあらそえんものだ。」
 釜次郎の父、榎本円兵衛は、子供のときから数学が得意でした。生まれは江戸ではありません。
 備後の国(広島県東部)箱田村の人です。
 さむらいといっても村住いの郷士、箱田円右衛門の次男で、良助(りょうすけ)といいました。
 箱田円兵衛良助は五歳のときに、江戸にのぼりました。
 良助の数学の天分が、ずぬけているとの噂をきいた殿さまが、
 「参勤交代のおり、供にくわえて、江戸で学ばせよう」とっいってくれたからです。


幕府の昌平坂の学問所に通う釜治郎、父の血筋で成績が
抜群に良かった。父は備後の殿様に見いだされて、
江戸に出て、伊能忠敬の弟子になった。

 殿さまはこういうかたちで、藩内の見どころのある若者を、江戸におくりこんでいました。国内留字です。
 江戸についた良助は、江戸にすんでいた伊能忠敬の内弟子になりました
 忠敬(ただたか)はいまの千葉県佐倉の人です。
 五十歳のとき佐倉の名主、伊能家を息子にゆずった忠敬は、江戸の暦学者、高橋至時(よしとき)に入門して、天文学や測量を学び取りました。
 一八〇〇年(寛政十二)には、江戸から奥州陸奥(みちのく)を北上して、蝦夷地(えぞち)とよばれていた北海道にわたり、東海岸を測量、それをもとに地図をつくって、幕府に差出しました。
 忠敬の測量は、その後も各地で続けられます。
 良助は忠敬に従って、四国や九州での仕事を手伝いました。
 同じころ蝦夷地では間宮林蔵が、樺太(サハリン)まで足をのばして、忠敬が測量できなかった地方を、くわしくしらべていました。
 林蔵(りんぞう)がもたらした測量のデータは、九州の仕事をおえて江戸に戻った忠敬一門の手で、地図にまとめられ始めました。
 良助は林蔵から、蝦夷地の様子をくわしくきいたはずです。
 良助は忠敬がなくなった一八一八年(文政元)に、旗本の榎本武兵衛(たけべえ)の娘婿になって、名を箱田から榎本円兵衛(えんべえ)と改めました。
 旗本は代々、徳川家に仕える武士の家柄です。役職によって、手当に違いがありました。
 “榎本冢”は、下級の旗本で御徒士衆(おかちしゅう)の身分です。
 幕府から五人扶持五十五俵をもらっていました。いまの暮らしていえは、係長クラスのサラリーマンです。
 円兵衛は幕府天文方に入って暦法の研究に従う一方、のちに伊能図とよばれる「大日本沿岸実測全図」の完成に力をそそぎました。
 円兵衛はやがて天文方から、将軍の供回りの御徒士(おかち)目付にとりたてられました。
 江戸城の本丸勤めです。将軍は円兵衛の勤めぶりをほめて、褒美の金子などをとらせました。
 「これぞ、家のはまれだ。」
 途中から旗本になった円兵衛でしたが、徳川家につくそうという気持は、直参(もとからの)旗本にひけをとるものではありません。
 円兵衛が旗本になってから六年後、長崎のオランダ商館にシーボルトがやってきました。
 シーボルトのおかげで日本の蘭学はすすみました。
 ところが四年後、シーボルトが帰国するとき、大事件がおきました。
 長崎の湊にとどまっていた帰国のためのオランダ船が、台風で岸にうちよせられました。
 この船内から、幕府か国外にもちだすことをかたく禁正している品々が見つかったのです。
 徳川家の”あおいのご紋刀のついたきもの、刀、そして伊能図の写しなどです。
 きものや刀は、まだいいとして、地図は国の秘密てすから、
 「だれがシーボルトに伊能図を渡したのか、ただちにしらべろ。」大騒ぎになりました。
 伊能図を預けられていたのは、天文方(てんもんかた)です。天文方に疑いがかかりました。
 天文方の高橋景保(かげやす)かしらべられました。景保は至時(よしとき)の子で、地図づくりの責任者でした。
 景保は伊能図をシーボルトに渡したことを認めました。
 景保は江戸にやってきたシーボルトにあったとき、取引をしました。
 クルーゼンシュテルンという人があらわした、オランダ語でかかれた「世界周遊記」という本と、伊能図の写しの取りかえです。
 シーボルト事件をきっかけに、幕府は蘭学者にきびしく目をひからせるようになりました。
 「徳川家につくして、ごおん返しをしたい。」
と、円兵衛は思っていましたから、長男の鍋太郎にも次男の釜次郎にも、幕府ににらまれている蘭学を学ばせるつもりはありません。できれば二人を、儒学者にしたいと考えていました。
 儒学は中国から伝わってきた政治や学問の教えです。幕府は儒学を国の学問のもととしています。
 昌平坂の学問所でも、儒学の勉強が中心になっていました。儒学は幕府推薦の学問です。
 円兵衛が二人のむすこを、儒学者にしたいと考えるのは、当然です。
 けれど儒学と蘭学をくらべて、どちらが新しく科学的かといえば、蘭学です。
 医学にしても暦にしても天文学にしても、蘭学のほうがより確かです。
 それをしらない円兵衛ではありません。
 これからの時代は、蘭学をはじめとする西洋の学問がものをいうようになるでしょう。
 それでも円兵衛は徳川家につくすため、子供たちには儒学の道をふませようとしました。徳川家につくすためです。
 釜次郎は父の考えかたを、そのまま受継ぎました。
 「どんなご時世がこようとも、徳川家にこの身をささげることが、旗本の家に生まれた俺のつとめだ。」
 釜次郎のこの考えかたは、大人になってもかわりませんでした。
 釜次郎は徳川家を護るために、官軍となった薩長倒幕連合軍と戦うのです。
 釜次郎は昌平坂の学問所に、六年間かよいました。
 成績はトップクラスで、卒業すれば幕府の役人におさまるか、学問所の教授になるだろうと、周りから噂されました。
 しかし、釜次郎が昌少坂の学開所を卒業したかどうか、はっきりしたことはわかっていません。
 学問所の取決めて、卒業までのクラスにあがるかは、試験がありました。
 実はこの試験がくせものでした。試験に通るも通らないも、試験官の考えひとつなのです。
 「こいつは成績がぱっとせんが、付け届けを欠かしたことがないから、合格させようではないか。
 こやつは成績こそいいが、付け届けがすくない。
 こらしめのために、落してしまおう。」
 こんな具合に賄賂(わいろ)がまかりとおっていました。
 まがったことの嫌いな釜次郎は、実力だけで卒業するつもりでしたが、
 「成績を鼻にかけて作法をおろそかにするとは、もってのほか。落してしまおう。」
 どうも卒業試験にパスできなかったらしいのです。釜次郎は帰って、さばさばしました。
 人生はなにが幸いするか、わかりません。釜次郎は卒業できない方がよかったのです。
 学問所の教授か役人になれば、円兵衛は安心したかもしれませんが、ありきたりなサラリーマンに終ったはずですから。
 暇のできた釜次郎は剣術の道場にかよって、体をきたえることを忘れませんでした。

top
****************************************