1914
15
16
17
18
19
22
23
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
|
大正3
4
5
6
7
8
11
12
14
15
昭和2
3
4
5
6
7
8
9
|
第一次大戦はじまる
9.15ソンム会戦戦車出現
使用戦車49輌
ロシア革命
11.カンブレーの戦闘(戦車による奇襲戦、英戦車軍団使用、第一線突破するも戦果拡大しえず)
戦車使用つづく
11.大戦終了
終戦までの建造戦車数英軍2600輛、仏軍3400輌という
ドイツ11月革命
ヴェルサイユ条約
ワシントン軍縮条約
ソビエト連邦成立
日本、陸軍第一次軍縮
日本、関東大震災
日本、陸軍第二次軍縮
ロカルノ欧州保障条約
中国、武漢国民政府成立
日本、金融恐慌おこる
パリ不戦条約調印
日本、済南出兵
世界経済恐慌起る
ロンドン軍縮条約
日本、農業恐慌
日本、満州事変わこるH
日本上海事変@
満州国建国B
独、ヒトラー首相就任
独、ヒトう一総統就任
独、再軍備宣言 |
運動戦によってはじまったが、マルヌ会戦を契機に陣地戦にうつる
英国で戦車創案される
英、T型(雄)重戦車現わる(28トン、57ミリ砲2、MG2、装甲10ミリ、105馬力、時速6.4キロ、乗員8)
仏、ルノーFT戦車現わる(6トン、37ミリ砲1、またはMG1、装甲22ミリ、39馬力時速8キロ、乗員2)
独軍戦車の立遅れに悩む。この年になって独軍戦車使用
「我々はフォッシュ元帥に敗れたのではない。“戦車”将軍に敗れたのだ」独軍敗戦の弁
独軍、戦車、飛行機など保有禁止
1920年代、主として英国に戦車運用理論についての論議活発に起り、各国に影響す
日本、戦車隊誕生
日本、国産第一号試作戦車誕生。独ソ、カザンに戦車学校、共同研究開始(ソ連参謀総長、トハチュフスキー)
ソ連、第一次工業化五ヵ年計画を開始す
張作霖爆死事件
日本、八九式戦車制式制定
ソ連、トハチェフスキーの主導により機械化旅団、誕生(戦車3大隊と歩兵1大隊)
米、クリスティーT3戦車現わる(1Oトン、37ミリ砲、MG1、装甲16ミリ、338馬力、時速43キロ、乗員3)量産された快速戦車の最初。ソ連軍戦車の先駆、BT戦車シリーズ生まる
ソ連、初めて機械化軍団を作る(2〜3機械化旅団・車載歩兵旅団ほか)戦略騎兵を目指したもの
日本、戦車2個連隊となる
日本、初の機械化兵団創設(独立混成第1旅団)
九四式軽装甲車制式制定
独、一号戦車量産に移る
日本、九五式軽戦収制式制定
独、二号戦車現わる(3号、4号の開発遅延のための応急戦車である)装甲師団3個創設
ソ連、この年戦車7000、軍用車輛10万を保有す
英、騎兵部隊より機械化師団一個を作る |
1936
37
38
39
40
41
42
43
44
45
|
昭和11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
日本、二・二六事件
独、ラインランド進駐
伊、エチオピア併合
スペイン、内乱起る
中国、西安事件
支那事変始まるF
日独伊防共協定成るJ
南京入城K
独、オーストリア併合B
ミュンヘン会談H
徐州会戦D
張鼓峯事件F
広東・武漢三鎮占領I
スペイン、フランコ勝つ
独伊軍事同盟
ノモンハン事件
独ソ、ポーランド侵入
第二次大戦始まる
ソ連、フィンランド侵入
独、ノルウェー侵攻C
独、西方作戦
フランス完敗
独、対英空中戦
日独伊軍事同盟H
独、ロンメル、アフリカに登場
独、ソビエトに侵入E
モスクワ正面ソ軍反撃K
大東亜戦争始まるK
日本シンガポール攻略
米軍ガダルカナル上陸G
独軍夏季攻勢
スターリングラードで敗北
アフリカ、エル・アラメインの敗北
米軍アフリカ上陸
日本軍、受動に陥る。
独伊アフリカ部隊降伏
独ソ戦クルスク大戦車戦
伊、降伏
独軍東部戦線全面敗退
米軍マーシャル群島上陸A
中国戦線、京漢作戦C〜
ヤルタ会談
ルソンの戦い@
ソ軍対日戦開始G |
独、4号戦車現わる(18トン、75ミリ砲(短)1、MG2、装甲20ミリ、250馬力、時速37キロ、乗員5)
(後には、75ミリ(長)、装甲80ミリに至る)
独、騎兵師団全廃
スペインは、ドイツ・ソビエトの戦車部隊実験場となる
ソ連では“歩兵直協用”の結論
仏、騎兵師団より軽機械化師団2個を作る
日本、機械化兵団初陣 九七式中戦車制式制定
ソ連、トハチェフスキーら大粛清、(1938に及ぶ)
西方“ブルジョアに兵学”に反対論、機械化軍団解体
戦車は歩兵直協に
独、装甲師団5個に軽師団4個となる
日本、機械化兵団解体
騎兵集団満州を去る
英、マチルダ二型戦車現わる(26トン、40ミリ砲1、MG1、装甲78ミリ、174馬力、時速24キロ、乗員4)
ソ連、ノモンハンにて始めて、戦車旅団を決勝戦力として使用す。独、対ポーランド電撃戦、ポーランド騎兵団壊滅。ソ連、対フィンランド戦で劣弱さをさらけだす。40年に入って終戦
仏、装甲師団編成に着手す
独、装甲電撃戦、仏英機甲部隊壊滅
ソ連、軍再建始まる。戦車、機械化軍団編成開始41年秋目標、戦車40個師団の計画へ努力
ソ連、KVI型戦車現わる(46トン、76ミリ砲1、MG3、装甲106ミリ、550馬力、時速40キロ、乗員5)
(1941年独軍対策にくるしんだ戦車)
ソ連、T-34/76現わる(28トン、76ミリ砲1 MG 2、装甲60ミリ500馬力、時速51キロ、乗員4)装甲、武装速度のバランスのとれた優秀戦車、1941年以後独軍戦車を圧倒す。ソ連戦車軍団、機械化軍団壊滅、戦車旅団のみ編成に方針変更。
独軍の対ソ軍戦車の火砲、装甲増強戦始まる。
米、M4シャーマンI型戦車現わる(30トン、75ミリ砲1、MG2装甲76ミリ、350馬力、時速40キロ、乗員5)=万能戦車、独軍戦車の性能向上に伴い苦しくなったが数でこなす。4万台生産。エル・アラメインの戦車で初陣、日本軍は対抗策なし
独、ティーゲルT型戦車現わる(56トン、88ミリ砲1、MG2、装甲110ミリ、700馬力、時速38キロ、乗員4)=攻撃用よりむしろ防御用戦車。独ソ両軍共、自走砲、駆逐戦車などの比重増す。
ソ軍、スターリングラードの反撃に、戦車軍、戦車軍団、機械化軍団を用う
日本、機甲軍、戦車師団を作る
独、パンテルI型戦車現わる(43トン、75ミリ砲1、MG2、装甲120ミリ、650馬力、、時速43キロ、乗員5)=T-34に対する独軍の対抗戦車、均衡のとれた優秀戦車、大戦中に作られたものの傑作
日本、機甲軍廃止
英米軍ノルマンディー上陸E
サイパン島失陥F、レイテ決戦I
ビルマ戦線インパール作戦(B〜)
ソ軍ベルリン総攻撃C、ドイツ降伏D
硫黄島の戦いA、沖縄の戦い(C〜)広島・長崎原子爆弾G
日本降伏G、第二次大戦おわる |