****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9   10   11   12   13   14   15   16   17   18

11 見破られていた日本の奇襲攻撃

1 米に筒抜けだった機密事項
2 パープル暗号使用の日本の文書
3 ジェファーソンの暗号機械
4 迅速性に富む機械暗号
5 パープル暗号機を解明せよ
6 一つの文字から数千種の暗号が
7 破られたパープル暗号
8 日本艦隊に何かが起こった
9 時差を考慮した最後通牒
10 知られていた攻撃開始日時
11 「全軍突撃せよ!」
12 役に立たなかった暗号解読

 「一九四一年十二月七日(日本時間では八日)――この日は、汚辱〔おじょく〕の日として後世に残るであろう。
 アメリカ合衆国は、日本帝国の海空軍兵力によって、突然かつ計画的に攻撃されたのである」
 ルーズベルト米大統領は、パールハーバー(真珠湾)攻撃の翌日、聴衆であふれていたワシントンの議会で演説した。
 そして、この奇襲をきっかけにしたアメリカの参戦によって、それから四年後の連合国戦勝の日まで、第二次世界大戦はえんえんと続くのである。
 だが、この事件が歴史的に余りにも重要なために、それ以前から行なわれていて、しかもこの事件の発生を防止できたと思われる秘密情報活動の重要性は、その陰に隠れてしまったのである。

1 米に筒抜けだった機密事項 top

 アメリカ人は、コード暗号にもサイファ暗号にも、かなり前からなじんでいた。
 しかし、アメリカが当時すでにヨーロッパにあったような諜報組織をもつようになったのは、第一次大戦に参加した一九一七年以降のことである。
 この組織の担当者は、ハーバード・ヤードレイであった。
 彼は、一九一七年から一九二九年までの間に、二〇ヵ国、約五万通にのぼる暗号の外交文書を解読した、と主張している。
 だが、彼の最も大きな功績は、一九二二年のワシントン海軍軍縮会議の時のものであろう。
 この会議は、アメリカが、太平洋における東洋の海軍力を制限する目的で招集したものである。
 日本の全権団は、本国政府から、外交折衝についての詳細な訓令を受けていた。
 彼らは、交渉方法について最大の権限が与えられていたと同時に、妥結のための譲歩の最低限度をも指示されていた。
 この最低限度までの譲歩条件は、明らかに最高の機密事項であった。
 しかしこの機密も、日本の外交暗号をすでに解読していたヤードレイの「ブラック・チャンバー」(イギリスの「四〇号室」に相当するアメリカの秘密情報室)にたいしては無効であり、アメリカ政府は日本側と折衝に入る前から、日本がどのくらいで折り合うつもりなのかを知っていた。
 そのため、アメリカは、アメリカとイギリスに都合がよいが、日本には屈辱的な条約を押しつけるのは、いとも簡単なことだった。
 結局、太平洋においては、英米の各一〇にたいして日本は六という比率の条約を締結した。
 しかし、ヤードレイの勝利も長くは続かなかった。
 一九二四年ごろアメリカの議員は、一九一四年にイギリス議員が「四〇号室」を非難したと同様、アメリカの秘密情報活動を非難してきた。
 それで、アメリカの「ブラック・チャンバー」は、解散することになった。
 その理由は「紳士は他人の私信を読むべきではない」というものであった。
 それからまもなく、暗号では世界の第一人者であるヤードレイは、退職して一冊の本を書いた。
 その中で彼は、アメリカが一九二二年に日本の外交電報を解読することによって、どのようにワシントン海軍会議で日本を騙すことができたかを暴露した。
 これを読んだ日本は、予期したように、激怒した。
 そして、日本がすでに抱いていたアメリカにたいする不信は敵意へと変化し、海軍条約を破棄して太平洋における日本の海軍力を拡張するようになり、最後には、一九四一年のあの不名誉の日に、アメリカにたいして全面的対決を行なったのである。


1941年12月8日(ワシントン時間)に議会で演説するル−ズベルト大統領

2 パープル暗号使用の日本の文書 top

 パールハーバー攻撃は、突然暴発したものではなく、十分に準備した日本の一連の作戦計画の頂点となるものであった。
 これらの計画を隠蔽し、かつアメリ力の恐れを静めるために、日本の外務省は、大使をワシントンに送って平和交渉を行なった。
 一九四〇年以来、日本は二つの口をもっていた。
 その一つは外交的であり、もう一つは軍事的であったが、この二つは決して同じことを語らなかった。
 アメリカの情報組織は、急いで三〇の組織に再編成され、アメリカ沿岸に沿って張りめぐらされた無線傍受所で、東京からの外交電報を傍受して、日本の攻撃的態度に耳をかたむけていた。
 日本はアメリカがパープル(紫)と呼んでいた暗号で電報を送っていた。
 アメリカがパープルと呼んだのは、最初に日本が使ったオレンジと呼ばれた暗号が解読困難なものにされ、かつ改良されてレッド(赤)となり、それがまた改良されて最も解読困難なパープルにまで進歩したというわけであった。
 パープル暗号は新しい暗号で、紙と鉛筆があればつくれる暗号ではなく、機械でつくられる暗号であった。

3 ジェファーソンの暗号機械 top

 機械暗号は、その時よりも一〇〇年も前から使われていた。
 興味深いことに、最初の機械暗号は、当時アメリカの初代国務長官であったトーマス・ジェファーソンが、早くも一七九〇年に発明した。
 ジェファーソンは、一本の木製心棒に二五個の木製円盤をさしこみ、それぞれの円盤が単独に回転するものを考案した。
 その各円盤には、二六のアルファベット文字が無秩序に記入されている。
 そのため、各円盤の文字の順序も、お互いに違っていた(図36)

 この暗号機械の操作は、次のようにする。
 “Your favor of the 22nd is received.” (二十二日づけのあなたの御手紙を受け取りました)という文章を暗号化するには、まず第一(いちばん左側)の円盤を回して文字Yを一定の所で止める。
 ついで第二の円盤を回してO文字を第一円盤のY文字の真横に止める。
 次に第三円盤を回してUを第二円盤のOの横におく。
 こうして、略号化しようとする文字を一線上にならべれば、円筒形状に二五種類の異なった文字の配列ができあがるが、そのどれもが無秩序な配列となっているので、意味が読みとられるような心配はない。
 そして、暗号文を送信する場合には、そのうちのどれを選んでもよい。
 これを受信して翻訳する場合には、円筒の各円盤を回転しながら、その暗号文の各文字を円盤上に一直線に並べるようにすれば、他の二五組の文字の配列中に、一つだけ平文として読むことのできる“Your favor of 22nd isreceived”のあることがわかる。
 そして他の配列は、意味がとれないので、間違いを起こすことはない。
 こうしてジェファーソンは、暗号界に革命的な着想をもたらしたのであった。

4 迅速性に富む機械暗号 top

 また、イギリス人のチャールズ・ホイートストンは、一八六七年に、彼の考案した暗号機械を公開した。
 この機械は現在も使われていて、二組のアルファベットのダイヤルと二本の時計針を持っている(図37)
 時計針は、長いものと短いものとが、歯車装置で連結されている。長針は外側アルファベット(平文用)――それには、一字分の空白部を合んでいる――をさし示し、短針は内側アルファベット(暗号文用)をさし示す。
 ホイートストンの取扱い説明書には、次のように書いてある。
 「暗号をつくる場合には、長針を外側円盤の空所に合わせ、短針はその下方におく。
 長針を、次々と発信文(平文)の文字の上におきながら、その時の短針が指す内側円盤の文字(暗号文)を記録する。
 各語の暗号化か終れば、長針を再び空所に合わせて、短針の指示文字を記入する。
 こうして、各語が次々に暗号化されていく。
 こうすれば、決して、各語間の区別を暗示するようにはならない」


図37 ホイートストンの暗号機械

 これらの比較的単純な装置が、従来の暗号法よりもすぐれている点は、迅速さであった。
 暗号の迅速性が要求されればされるほど、情報関係者はジェファーソンやホイートストンが考え出した工夫を基礎とした暗号機械を、ますます要望するようになった。
  一九二〇年代から三〇年代に入ると、オランダ、ドイツ、アメリカ、それにスウェーデンの各国は、いずれも市販用の暗号機械を製作した。
 それは、簡単な暗号円筒で、タイプライターのキーボードで操作されるように組み合わせたものであった。

5 パープル暗号機を解明せよ top

 日本は、これらの暗号機械を購入し、お得意の他人の発明したものを改良発展させる能力を発揮して、パープル暗号機をつくりあげた。
 このパープル暗号機は、最高機密に指定され、海外の主要な一三の大使館および公使館で使用されていた。
 その中には、ワシントンの大使館とニューヨークの総領事館も含まれていた。
 アメリカが日本の機密事項を知ろうとするには、ぜひともパープル暗号を解読しなければならなかった。
 そしてこの仕事をまかされたのは、ウィリアム・フリードマンであった。
 彼の仕事は、まだ見たこともない、しかも、日本人が絶対に解読されないと信じていたパープル暗号機と同じものを、あらたにつくり出すことであった。

 彼自身の知識と経験は別として、その他に彼の助けとなるものは、以前に彼らがレッド暗号(パープル暗号の前身)を解読したときの協力者グループであった。
 フリードマンが、とにかく日本のパープル暗号機の原型に近いものを造り上げるまでに、約一年半かかった。
 本質的には、パープル暗号機械は、二組の電動式タイプライターと、その間に介在するプラグ盤と暗号用円盤箱からできている(図38)

 平文が一方のタイプライターでタイプされると、他方のタイプライターに暗号文が打ち出されるのである。
 こう説明すると、いとも簡単なようだが、この機械は、今までに発明されたものの中で最も複雑な機械であり、これにまさるものは見あたらなかった。
 日本の文字は、五〇のイロハ文字と二〇〇〇におよぶ漢字の混合から構成されていた。
 そのため、これをこなすのには、普通のタイプライターでは不可能だったので、パープル暗号機はローマ字のAからZまでを使っていた。

6 一つの文字から数千種の暗号が top

 暗号文をつくる操作は、左側のタイプライターから始まる。
 タイプライター鍵盤上の各キーには、プラグ盤と互いに連結する電線がある。
 プラグ盤は電話交換器のようなもので、二六個の孔があり、AからZまでの文字がついていて、その孔には電線のついたプラグがはまるようになっていた(図39)
 タイプライターのキーを押すと、電流が流れてプラグ盤に入り、ここで流れる方向を変えるが、プラグ盤のプラグの配列を変えることによって、さらに異なった方向へと電流が流れていく。
 いま、OのプラグがGマークのプラグ盤上の孔に挿入されるとすれば、タイプライターのOを押すと、プラグ盤上ではGに電流が流れを変え、OがGに変る転字暗号となる。
 これが暗号作製の手順そのものであるが、これでは余りにも単純すぎ、解読されやすい。
 この欠点を補うために、日本人は、あらかじめ定められた計画に従って、毎日プラグの挿入位置を変更し、敵の解読を困難にした。
 しかし、これは序の口で、本当の複雑性は、次のような点にあった。
 0文字は、すでにプラグ盤でGに変えられたものとして、Gプラグの電線は、暗号用円盤箱に入る。
 この箱の中には、略号化のためのいくつかの円盤が収めてあり、暗号機械のなかでも、最も複雑な部分である。
 各円盤は、たくさんのレコードがレコード・キャビネットに収まっているように、円盤箱内に収納されている。
 各円盤(図40)ごとに、文字の配列が異なっていて、それは、一七九〇年代のジェファーソンの円盤のように、周囲に二六のアルファベット文字が無秩序に書き込まれている。
 さて、最初の文字OはGに変わっていて、そこから出ている電線は、暗号用円盤箱内のGに相当する円盤につながった。
 この円盤を通る電流がSとなって、第二のタイプライターに入るように調整されていれば、O文字は最後に、Sとしてタイプされることになる。
 しかし、この文字の変換は、二度とは同じに起こらないようになっている。
 これが、この機械のすぐれた点である。
 それは、各暗号文字の書いてある円盤に歯車がついていて、S文字のタイプが終ると、歯車が円盤をある一定の間隔だけ回転させるので、次回は電流の流れをSから他の文字の方に変えるのである。
 そこで、もしOを続けて三回打つと、最初はSとなっても次はおそらくT、その次はMとなるだろう。
 このような、二六文字を書き入れた円盤同士の常時交互作用の結果として、一つの文字から数千種類にもおよぶ暗号化が可能となった。

7 破られたパープル暗号 top

 普通のサイファ暗号を解読するには、度数表、すなわち、文字が繰り返し出てくる度数を計算することが、大切である。
 しかしパープル暗号は、その繰り返しがないように、機械がつくられているので、度数の計算は役に立たなかった。
 このことを考慮に入れると、フリードマンが成し遂げたことは、全く信じがたいことである。
 現在でも、パープル暗号機の完成にたずさわった日本人の中には、パープル暗号はフリードマンによって破られたのでは絶対にない、と信じている者がいる。
 彼らは、パープル暗号機械が、ニューヨークの日本総領事館内でアメリカ人に写真にとられたのである、と信じている。
 このことについてわずかの証拠があったところで、その真相は誰にもわかっていず、また、誰かが知っていたにしても、その人は語らない。
 それで、最も可能性の高い推測は、フリードマンが、ある間接的諜報手段の助けを借りて、その暗号機械をほとんど振り出しから造り上げたということである。

8 日本艦隊に何かが起こった top

 パープル暗号機を手に入れたアメリカは、日本のすべての外交用電報を解読することができた。
 一九四一年十月、日本の軍閥は政権を掌握して、パールハーバー攻撃という彼らの計画に乗り出した。
 当時パールハーバーには、情報機関の長として、ジョセフ・ロッチェフォート海軍大佐がいた。
 アメリカはその当時なにも知らなかったが、日本は、北太平洋から多数の航空兵力を繰り出して、パールハーバーのアメリカ軍兵力を急襲し、その後数ヵ月間、戦列から除外しようとしていたのであった。
 一方ワシントンで、日本の野村、来栖〔くるす〕両大使は、日米間の平和維持に関する提案を次々に出していた。
 その間に、日本海軍機動部隊の三二隻は、アメリカにわからないように、一艦また一艦と日本の領海から抜け出していた。その艦上には、四三〇機にもおよぶ日本海軍航空隊の精鋭が待機していた。
 アメリカ情報部は、日本艦艇の航跡を、各艦艇から発信する無線を傍受することによって、海図上に記入していた。
 その時、突然、日本の艦艇はその航跡をくらました。
 ロッチェフォート大佐は、何事かが突発したのだ、と推定した。彼はこう述べている。

 「無線通信の傍受を解析することによって、我々は、日本艦隊の主力がいつ、どこにいるかを、ほとんどいつでも言い当てることができた。
 日本艦隊主力は、それまで本国の港にいて、訓練と整備に従事していたのだったが、十二月一日以降は、それらの行動の状況とその所在場所とが全くわからなくなってしまった。
 それは、日本艦隊が無線封止、すなわち、電波を全く発信しなくなったからだった。
 我々は、日本艦隊の動きがわからなくなったことで、一種の不安といらだちに似た感情をもっていたといえよう」

 実際には、日本艦隊はすでに、パールハーバーヘの道程をかなり進んでいた。
 そして十二月二日に、パールハーバーそのものに向かって針路を変えた。
 だが、そこにいたアメリカ軍は、最も初歩的な対敵防御策をとっていただけだった。

 「ある一つの事柄について、我々は一種の思考凍結状態、あるいは心が麻痩した状態にあったように思われた。
 それは、我々の推理が、次のようになるからであった。
 ――もし、日本がパールハーバーを攻撃すれば、それは戦争を意味する。
 そして戦争となれば、アメリカが勝つ。
 それなら、日本はパールハーバーを攻撃するようなことかありうるだろうか?答はノーであった」
9 時差を考慮した最後通牒 top

 米海軍の情報では何も得られなかったが、フリードマンの解読したパープル暗号は、日本の出方についてわずかの手がかりを与えてくれた。
 日本政府は、アメリカ政府にたいする最後通牒を起草した。
 問題は、それをいつ手渡すかであった。
 ハーグ条約にしたがえば、「戦争行為は、事前に明白に述べられた警告がなければ、開始してはならない」のである。
 日本は、国際法に従うことを望んでいたと同時に、パールハーバーの奇襲攻撃をも、最大限に効果をあげようと考えていた。
 そこで日本は、器用な結論を出した。
 パールハーバーは、ワシントンと六時間の時差があった。
 そこで、もし日本がパールハーバーを午前七時半の夜明けに攻撃するとすれば、ワシントン時間は午後一時半となる。
 従って、日本が最後通牒を午後一時にアメリカ政府に手渡せば、アメリカ側に三〇分だけの準備を与えることになる。――日本の攻撃が、どこで行なわれるかわからないにしても。

野村吉三郎大使、コーデル・ハル国務長官、来栖三郎特派大使(左から)

 攻撃予定の前日である一九四一年十二月六日から、日本側はワシントンの大使館あてに最後通牒電の発送を開始した。
 最大限の機密保持をするために、日本側は、これをパープル暗号にしたうえ一四に分割し、一八時間以上かけて発送した。
 日本大使館では、暗号係がその翻訳を開始した。
 だが、そこからわずか一キロも離れていないアメリカ海軍省でも、全く同じ作業が行われていたのだった。


時差を利用したパールハーバー攻撃

10 知られていた攻撃開始日時 top

 十二月七日早朝、第十四部が最後に到着した。
 それをアメリカ側で解読したところ、次のような内容であった。
 「日本政府は、アメリカ政府の態度にかんがみ、今後交渉を続けても、妥結に至ることは不可能であると考えるのを遺憾とする」
 これは、宣戦布告も同然の内容であった。
 しかしその電報には、第十五部が到着するまでは、それを手渡すのを見あわせるように、との大使あての訓令が含まれていた。
 この最後の部分は、ワシントン時間の午前七時半に到着した。
 そしてアメリカ側では、日本の大使が、最後通牒を午後一時に手渡すよう命ぜられたことを知った。
 米海軍の暗号解析班は、この情報を海軍作戦部長スターク大将のもとに届け、マッカラム大佐がこれを受け取った。
 マッカラム大佐は、このときの状況を次のように語っている。
 「私は、神経がしだいに高まっていくのをおぼえた。
 私は、スターク大将の控えの間に立ったまま、事が起こりそうないくつかの場所との時差を計算していた。
 我々は、午後一時にこだわる理由について、不思議に思った」
 だが、ワシントン時間の午後一時が、パールハーバーの午前七時であるのを割り出すのに、さほどの手間はとらなかった。
 「我々は、ワシントン時間の午後 一時に、戦争が始まることを十分に予測できた。
 我々は、確かに、パールハーバーが攻撃されようとしていることは知らなかったが、戦争が始まることを予期し、かつ、パールハーバーが最もその場所となりそうだ、と思った」
 アメリカの暗号解析者たちが、日本の電報を非常に早く解読するという、輝かしい仕事を成し遂げ、また、海軍の時差の解明ともあいまって、アメリカ政府にたいして、日本が攻撃をかける六時間も前から、日本の意向を推定しうるように仕向けたのに、政府は、なんの措置もとらなかった。
 ある人たちは、パールハーバーにたいして警告が発せられるべきだ、と感じていた。
 しかし、スターク大将の幕僚たちの一般的な考え方は、万一に備えるためのあらゆる手当がすでに行なわれており、いまはただ、戦争になるのを静観しておればよい、というものであった。


パールハーバー攻撃のため、「翔鶴(しょうかく)」から
発艦準備中の「零戦」


空母「赤城」を発艦する「零戦」

11 「全軍突撃せよ!」 top

 日本艦隊は、いまやパールハーバーからわずか四〇〇キロの地点にせまり、その艦載飛行機は、目標を攻撃できる距離にいた。
 全艦隊は、戦闘準備態勢に入り、緊張していた。
 太平洋上は、まだ一面の暗闇ではあったが、東の空がしらみかけようとしていた。
 ――時は、午前六時であった。
 ワシントンでは、すでに日中であったが、日本大使館は大騒ぎをしていた。
 パープル暗号機を取り外すよう指令されていたので、暗号係員たちは、暗号翻訳を迅速に行なうことができなかった。
 彼らは、短い方の第十五部を翻訳したが、それは最後通牒の手渡し時期を指令したものだった。
 しかし、最後通牒が合まれている長文の第十四部は、半分しか翻訳されていなかった。
 そこで大使は、やむをえずアメリカ政府にたいして、午後一時の会見時刻を延期するよう要請しなければならかかった。
 しかし太平洋上では、延期は行なわれなかった。
 大本営が計画した、外交と海軍作戦との歩調を合わせだ試みは、ついに狂いはじめた。
 飛行機の整備が完了し、パイロットたちは、行動要領の説明を受け、第一次攻撃隊指揮官淵田美津雄中佐は部下たちに、飛行機へ搭乗するよう命令しだ。
 淵田中佐は、のちに次のように語った。

 「十二月七日、日の出三〇分前に我々は空母艦上から飛び立った。
 私は、全飛行機隊をひきいる先頭の第一番機に搭乗した。私の後には、約三〇〇機が続いていた。私は、非常な誇りを感じるとともに、大きな責任を感じた。
 それは、全日本国民の運命が、このパールハーバー攻撃にかかっていたからだった」

 日本の飛行機が空中に舞いあがってから、アメリカ海軍は、今まではただ座っていて戦争の始まるのを見ているだけと決めていたのに、やはり気を変え、万一に備えて、パールハーバーに警告を発することにした。
 その警告は、日本機の第一波がダイヤモンド・へッド岬の上を金切声をあげて回っているときに届いた。
 淵田中佐はさらに、

 「私は、アメリカ太平洋艦隊の主力が湾内に停泊しているのを認め、全機に『ト・ト・ト』(全軍突撃せよ)と打電した。
 時は、まさに午前七時四十九分だった。
 我々は五〇発の爆弾を投下し、その一弾が戦艦『アリゾナ』に命中した。
 そして『アリゾナ』の火薬庫が爆発した――これが、太平洋戦争の始まりだった」


第一次攻撃隊指揮官淵田美津雄〔ふちたみつお〕中佐

と語った。


日本の攻撃をうけて大爆発を起した米戦艦「アリゾナ」

12 役に立たなかった暗号解読 top

 一方ワシントンでは、日本大使が一時間遅れて、最後通牒を国務省に手渡した。
 日本大使は、かたく口を閉ざしたハル国務長官に迎えられた。
 パールハーバーからの第一報が、すでに到着していたのである。
 日本にとっては、攻撃そのものは大成功であった。
 しかし、日本の時間的な見積りが狂ったために、日本はアメリカに無警告で攻撃を行ない、ハーグ条約に違反したのである。
 それが国際法上の微妙さで、そのために、アメリカは日本にたいして戦争を始める口実となったのである。
 アメリカにとっては、パールハーバーは、歴史上最大の海軍兵力の損失であった。
 焼けた「アリゾナ」だけでも一二〇〇人が艦内にとじこめられて死んでいった。
 パールハーバーでの死者は合計二五〇〇人、飛行機の損失は三〇〇機、損害をうけた艦船は一八隻であった。
 だが、彼らには罪はなかった。
 パープル暗号を解読した人たちが、せっかく警報を出していたのに、海軍首脳部は、単に彼ら自身の考えで、その警告にしたがわなかった。
 暗号の歴史の中で、パールハーバーは、暗号解析者が提供した情報を政策担当者たちが活用しえなかった先例となるだろう。
 政策担当者たちが自らの過去をつぐない、アメリカ人たちが復讐するまでには、それから二年の歳月がかかったのである。

top
****************************************