****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9   10   11   12   13   14   15   16   17   18

2 近代暗号の生みの親

1 僧侶の考案した暗号方式
2 暗号文らしくない暗号
3 革命的発明のカルダノ方式
4 “近代暗号の父”をきそった二人
5 かぎ語使用のポルタ式
6 仕組みの簡単なビジュネール式

 ローマ帝国の没落は、同時に暗号術の衰亡ももたらした。
 そして、暗号が再び盛んになりだしたのは、それから一〇〇〇年たった十六世紀のイタリアにおいてであった。

1 僧侶の考案した暗号方式 top

 十六世紀のイタリアは、ボルジア家やメディチ家のような閥族が財産や政治的勢力争いに没頭していて、騒乱や陰謀が絶えなかった。偽りと暴力が幅をきかせたその時代では、暗号術は保身と出世のための新しいよりどころでもあった。
 当時の暗号術も、これを生み出した新生文明と同様、まさに萌芽時代であった。
 暗号術もまた、ルネッサンス時代の他の芸術や思想と同様に、ギリシャやローマ時代の業績を受け継いだのである。
 しかし、まもなく新考案が続々とあらわれた。
 それら考案者の多くは、教会と国家との紛争問題に関係していた学識のある人たちであった。
 大修道院長トリテミウスはベネディクト会の僧侶で、ドイツに住んでいた。
 彼は一五一八年に、暗号学についての最初の著書『暗号組織』を、ラテン語で発刊した。

 その後、まもなくフランス語版、ドイツ語版が出版されたが、このことは、その本が好評になり、各方面からの要望が強かったことを示すものであった。
 トリテミウスの暗号方式は、本来古典的なもので、その基本的な考え方は、その後数世紀にわたって、今も受け継がれている。
 今では簡単な換字式のサイファ暗号が用いられているが、それとは区別すべきものである。
 平文の一字一字を他の文字や符号でかえるのではなく、各文字を語または句でおきかえるため、暗号文は、普通文のように読みとれるのである。
 その結果、暗号文であることを隠すことができる。
 この大修道院長暗号では、アルファベットの最初の四文字A、B、C、Dの暗号文字は、それぞれ図3のようになっている。

2 暗号文らしくない暗号 top

 すなわち、各文字には数個の語または句が対応していて、暗号化するときには、そのうちのどれかを用いることができる。そのため、BADを略号化する場合には、
  “Beautiful Mary is adorable” (美しいメアリーは愛らしい)
  “Pollas is blest in thy heart” (パーフスは汝の心の中で祝福される)
  “A god, I hail thee, Astarte”(神よ、私は汝をアスタートと大声で呼ぶ)
と、三通りに表示することができ、しかも暗号文であるようにはみえないのである。
 このように、換字をアルファベットの一文字にすることに満足できず、トリテミウスは一四個の語または句を用意して、見送人が、この中から任意に一つを選べるようにした。
 ところが、発信人が気をつけねばならないのは、最初にアルファベットの文字選択を誤って、混乱を起こさないことである。
 トリテミウスの発明は、実用面よりも歴史的および原理的な面で、より重要だった。この方式は暗号文を、それと完全に気づかせないことが可能であったからだ。
 また、使用するアルファベットが同じであれば、たとえばラテン語の文章を英語の文章として暗号化することもできた。
 また、文字をおきかえる語や句の数が多いので、暗号破りをするにはぼう大な量の傍受(注)した材料を集めねばならないことであった。 =傍受とは、発信者から受信者にあてた通信を、第三者が受信すること) 
 トリテミウス暗号の実用面からみた重大な弱点は、暗号文が原文の一五倍も長くなることである。
 それで、秘密情報を迅速に伝える必要がある場合には、この方式は使えなかった。
 結局、暗号の目的は、秘密裏に相手に伝えることだけではなく、迅速に伝えることも大切なのである。
 トリテミウスの著書を読んだ人びとは、その内容が妖術に近いと考えた。
 彼の書物は、公的機関の手で焼却処分されたが、トリテミウス白目身は幸運にも、自分の書物と一緒に焼却されることをまぬかれた。

3 革命的発明のカルダノ方式 top

 一五五六年、ミラノの医師で数学者でもあったギロラモ・カルダノは、革命的ともいえる暗号システムを発表した。
 これは“カルダノ・グリル”(カルダノ格子)と呼ばれ、今でも使われている。
 それは、実に簡単なもので、一枚のカードに、いくつかの穴があけられていて、その穴には不規則な順序で番号がつけられている。これが、暗号文の文字の順番になっているのである。
 暗号文を送るには、紙の上に穴のあいた格子カードを置き、発送文の文字を格子の番号順に穴を通して下の紙に書き入れていく。
 こうすれば、下の紙片には、意味のない文字がならび、その周辺を適当な文字で埋めて意味の異なる文章をつくることによって、さらに安全性を高めている(図4)
 この暗号文を受け取った人は、その上に同一の格子カードを置いて穴から見える文字を番号順に読むことによって、暗号を読むことができる。
 この方式は、短い文章には大変有効である。

 そして長い文章のためには、カルダノは一層素晴らしい方法を考案した。
 まず、三六個のマス目がある方形格子の中心に支点を設け、小さな穴をあける。
 そして三六個のマス目のうち九個にペンチで窓を開けて番号をつける(図5・A)
 たとえば、“SEND SUPPLIES AS SITUATIONDESPERATE”(事態が絶望的なので補給品を送れ)という文章を送る場合、まず格子カードを紙の上に置いて、最初の九文字を窓の番号順に記入する(図5・B)
 次に格子カードを、支点を中心にして時計の針の動く方向に四分の一回転させ、次の九文字を記入する(図5・C)
 同じようにして、次の四分の一回転で九文字が埋まり、三六のマス目がつぎつぎと埋まっていくが、一ヵ所に二文字が入ることけない(図5・D)
 ところが、最後の四分の一回転で、四個のマス目が空白となっている(図5・E)
 このままにしておくことは大変危険なことで、これが手がかりとなって、暗号システムが敵に解読される可能性があるので、空いたマスを冗字で理めねばならない。
 その場合には、すでに使われている文字と同じような冗字――E、S、Iなど――を使うのが、最も適当である(図5・F)
 暗号文を発送する場合には、方形格子の上部左端のマス目から六字ずつのグループにまとめて行なう。
 つまり、次のようになる。
 EPSSSS NEEOLT AATRID UIEETI SPDPUI NEASSS
 これを翻訳するには、三六個のマス目に、上方左端から順に文字を埋め、それから前と同じ方形格子カードをその上にのせて、時計の針と同じ方向に四分の一回転させながら番号順に読みとればよい。
 その文字を並べると、次のようになる。
 SENDSUPPLIESASSITUATIONDESPERATESIS
 この文章で、語句の区切り箇所の判断や、最後の四文字が冗字であることを見わけるのは困難ではない。
 カルダノ方式は、近代において最初にあらわれた転字式サイファ暗号であった。
 そして、これは第二次大戦中最も成功をおさめた英海軍のサイファ暗号の基礎となった。

4 “近代暗号の父”をきそった二人 top

 “近代暗号の父”の称号を二人の人物が争った。
 一人はギオバニ・バチスタ・ポルタというイタリア人で、もう一人はブレーズ・ド・ビジュネールというフランス人であった。
 ポルタはナポリの数学者で、換字式サイファ暗号を発表したが、それは平文の一字を十一の異なった方法のどれか一つで書きあらわすものであった。
 現代のアルファベットにあてはめた場合、これは一三の異なった方法で暗号化することができる。
 ポルタの暗号表は、暗号用アルファベットの配列が一三段あって、各段は左側にある二個のかぎ文字で支配されている(図6)
 このかぎ文字はある定めによって決められたもので、平文の暗号化は、この決められたかぎ文字のある段列で行なわれるのである。
 各段には、上下に各一三個ずつのアルファベットが配列されていて、平文の文字が上にあれば下の文字が暗号文字になり、下の文字が平文の文字なら上の文字が暗号文字になる。
 そこで、かぎ文字がAかBならば、一段目の略号化アルファベットが使用されることになり、HIDEの暗号はUVORとなる。
 また、かぎ文字がKかLの場合には、六段目のアルファベットを使用し、平文のHIDEはZNVWとなる。

5 かぎ語使用のポルタ式 top

 ポルタ式暗号システムは、すべてかぎ語(キーワードまたは単にキーともいう)を用い、これには、どんな言葉でもさしつかえないが、記憶に便利なためには、短いほうがよい。
 一例として、かぎ語をWEST、平文を“SEND REINFORCEMENTS”(増援を送れ)とすれば、平文の上方にかぎ語を反復して、図7の(1)のように記入する。
 かぎ文字Wが平文Sの上にあることは、Sの暗号化を暗号表の一二段目の列で行なうことを示し、Eの暗号化は三段目の列で行なうことを示している。以下同様の方法で順に暗号化していくと、図7の(2)のようになる。
 また、INFANTRYのように異なったかぎ語を使えば、同じ暗号表を使っても、全く異なった暗号文ができあがるのである(図7の(3))

 暗号文の変化度は適当なかぎ語が多いかどうかに左右されるが、同じ暗号文字を繰り返さないということは、暗号方式の安全性を保つ上での大きな強味である。
 たとえば、図7の(3)の例のように、平文中のEという文字は四字ともにX、N、L、Zと異なった暗号で表示されているが、これは暗号システムの安全を守るためである。
 同じ暗号文字の繰り返しが暗号破りにつながることは、あとで明らかにする。
 ポルタの方式は偉大な進歩を示したもので、安全ではあったが、欠点もあった。
 それは、アルファベットの複雑な配列法のため、発送人も受取人も、暗号表を身のまわりに置いておく必要があった。
 これはすなわち、賠号表を発見される危険にさらされていた。
 暗号表が盗まれたならば、その使用者はスパイとして処刑された。
 この点では、ブレーズ・ド・ビジュネールの暗号方式はすぐれていた。

6 仕組みの簡単なビジュネール式 top

 ビジュネールは一五二三年にフランスで生まれ、外交官としてヨーロッパ各国を広く渡り歩いた。
 彼はローマ滞在中に暗号術を知り、トリテミウスやカルダノやポルタの著書を読んだ。
 彼は一五八五年に『暗号概論』を出版し、その中で自分の考案した暗号システムを発表した。
 彼の暗号システムは、ポルタと同様に暗号表を基礎にしたものだった。
 ポルタよりも進歩した点は、仕組みが非常に簡単なものだったことである。
 文章は容易かつ迅速に略号化することができた。そして、その方式は全部順に入れられるので、安全性に富んでいた。
 ビジュネールの暗号表(図8)は、一辺が二六文字ずつの単純な正方形だった。
 最上段にはかぎ文字が書かれ、横には上下に平文用の文字が書かれていた。
 ポルタ方式と同様に、作業は、かぎ語を用いて行なわれ、かぎ語には、同じ文字が二つ以上入らない限り、どんな単語でもかまわない。
 かぎ語にEASTを用いて、平文の“SEND HELP AT ONCE”(至急救援を送れ)を略号化するには、まず平文の最初の文字Sのかぎ文字Eの列と平文文字Sの列との交点の文字Wを求める。
 同様にして二番目の文字Eを調べると、Eであることがわがる。
 これを繰り返していくと、略号化でき、“WEFW LEDI ET GGGE”となる(図9)
 この暗号方式の安全性を示すものとして、最終語の四文字中の三文字が、すべて混乱を引き起こすようにGに略号化されていることである。
 しかも偶然とはいえ、平文中のE文字が、すべて暗号文でもE文字となり、これはある場合危険なことである。


 しかし、平文のATのAもまた、Eに略号化されているので、これらのことが重なって、熟練した略号破りをも面くらわせる結果になっている。
 ルネッサンス時代の暗号学者――トリテミウス、カルダノ、ポルク、とりわけビジュネール――の業績を理解することは、すべての暗号作業の基本原理を理解することである。
 それ以後に生まれてきた暗号システムの大部分は、ビジュネール方式を基礎としたものであった。

top
****************************************