****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9   10   11   12  
13   14   15   16   17   18

13 山本長官、南の空に散る

1 JN25の解読は戦闘情報部隊が
2 トリックを使って暗号解読
3 大破した伊号潜水巻に暗号書が
4 解読された山本長官の視察計画
5 山本機を撃墜せよ
6 「山本は死んだ…」

 パールハーバーにおける緒戦の勝利にもかかわらず、そのすぐれた攻撃の立案者であった連合艦隊司令長官山本五十六は不安をいだいていた。
 彼は言った。「私は、我々の行なったことが、眠れる巨人を起こして、彼に恐るべき決意をさせただけではなかったか、と懸念している」
 山本の考えは正しかった。
 アメリカ軍は再結集し、数ヵ月後には、太平洋で日本軍を押し戻し始めていた。


ガダルカナルに上陸するアメリカ海兵隊

1 JN25の解読は戦闘情報部隊が top

 一九四二年八月、アメリカ軍は、日本軍の占領しているソロモン諸島中のガダルカナル島に殺到した。
 アメリカ軍は、東京までさらに六〇〇〇キロ以上もの距離を進攻しなければならなかったが、ガダルカナルにへンダーソン飛行場を建設した。
 この飛行場は、わずか六〇〇キロしか離れていないソロモン諸島の他の島に依然として展開している日本軍を攻撃するための、跳躍台基地として使用する予定だった。
 そしてまた、山本長官自身にたいして、アメリカ軍がパールハーバーでの復讐をとげようとしたのも、この基地からであった。

 山本長官を破滅に導いた一連の出来事は、アメリカ軍がパールハーバーにすでに設立していた最高秘密暗号解読チームである、戦闘情報部隊によって始められていた。
 この部隊は、JN25(日本側では、海軍D暗号と呼んでいた)という日本海軍暗号の解読作業を割当られていた。
 JN25は、いくつかの新しい独創的な考案によって組み立てられていた暗号であった。
 JN25の暗号書(図44)には、五桁の暗号数字群が不規則な順序で配列されている。
 最初の四つの暗号数字群は、日本語やアルファベット順の対応語があって、その意味を示している。
 一二九五一という数字群は、おそらく冗字か、あるいはその数字の上の欄にある数字群のもつ意味を代替的に表わすのかもしれない。
 ここで最も重要な数字は四四一三五である。
 これは、その段にある近隣のものとは異なり、もう一つの暗号GFを意味するのである。
 つまり、GFは特別の地域を表わすもの(注)で、ある暗号の中に別の暗号が組み込まれている。戦闘情報部隊を最も悩ませたのは、この特別な暗号の組み合わせであった。
  =GFは連合艦隊の略語であって、著者のいう地名ではない)
 GFと同様に、暗号内の暗号には、AK(パールハーバー)、RA(ブーゲンビル)、RKZ(バラレ)というようなものが含まれていた。

2 トリックを使って暗号解読 top

 戦闘情報部隊の課題は、どの文字がどの場所を表わしているかということを、確かめることであった。
 「AFを攻撃予定」という日本の電報を解読したとしても、AFがミッドウェーであるのかパールハーバーであるのか確信がもてなければ、その電報はなんの価値もないからであった。
 場所を確かめるために、戦闘情報部隊は、暗号解析者たちの使い古されたトリックを利用した。
 彼らは、ミッドウェーでは水が不足している」という通信を、アメリカの暗号で送った。
彼らは、日本軍がこの暗号を解読するであろうと考えていたからだ。
 それから三日後、日本軍はやはり、この情報を太平洋上の日本連合艦隊に流しした。
 その電報を傍受すると、「AFは水が不足している」という内容だった。
 こうして、AFがミッドウェーであるということが、実証されたのである。
 戦闘情報部隊の直面していたもう一つの問題は、日本のばく大な通信量を処理しているということであった。
 この問題をさらに困難にしたのは、機密を取り扱わせることができて、その上日本語のわかる人間が、アメリカ全土で一〇人もいないことだった。
 そこで情報部隊は、この事態を打開するために、最初からパンチカード機械――それは、むしろ初期のコンピューターともいうべきもの――を備えつけた。
 この機械は“情報の銀行”ともいえるもので、日本の暗号が解読されるたびに、その日本語の記号と英語とがカードに書き込まれて収められた。
 新しい日本語の通信が手に入ると、機械はすでに知っている全語を翻訳し、その残り――おそらく半分以上あると思われる――は、暗号解析者たちによって解読されることになった。

3 大破した伊号潜水巻に暗号書が top

 一九四三年一月二十九日、ニュージーランドのコルベット艦「キイウイ」は、戦闘情報部隊に大きな貢献をした。
 ガダルカナル沖を巡航中、この小型快速艦は、日本の伊号第一潜水艦を発見したのである。
 「キイウイ」の艦長は、ゴードン・ブリッドソン海軍中佐であった。
 「それは午後九時であった。日はトップリと暮れていた。潜水艦は、我々を見るやいなや、潜航して視界から消えた。
 我々は爆雷攻撃をかけ水中に艦体が見えたので、さらに二回の爆雷攻撃を行なったが、取り逃がしたように思われた。
 数時間後、浮上していた潜水艦を再び発見した。
 我々はすぐに砲門をひらき、三発を潜水艦に向けて打ち込んだが、敵も同様に三発見射した。
 そのうち潜水艦は、我々の前方を旋回しながら艦首を横切るという過ちを犯した。
 私は機関員に全速を出すように命令した。
 すると彼は『何のために?』ときいた。
 そこで私は『衝突するためだ』と答えた。
 すると彼は『衝突してどうするおつもりですか?』ときいた。
 私は『わからない。そんな経験は一度もないから』と答えた。
 機関長は全速力を出し、我々は潜水艦に衝突して直角に乗りあげた。
 潜水艦の上で、すぐ思い浮んだのは『なんてなまぐさくて、馬鹿げた場所なんだろう』ということだった。
 そこから離れるために、我々は、全速力で後退しなければならなかった。
 朝になると、潜水艦は艦首を水面上に突き出して、動かなくなっていた。
 そのとき私は、我々のやったことの結末が、なんであったかに疑いをもつ余地はなかった。
 敵の潜水艦は明らかに破壊されたのだ」
 しかしその成果は、敵の潜水艦の撃沈以上のものだった。
 事態は、ブリッドソンが認めたことよりも、はるかに意義深いものであった。
 というのは、伊号潜水艦の艦内には、二万五〇〇〇部にもおよぶ新版のJN25暗号書が搭載されていたからである。
 (日本側の調査では、余分の暗号書が積まれていたという事実はない)
 伊号潜水艦の艦長は、暗号書の大半を海岸の砂中に埋めたが、日本側では、すでにアメリカ軍の手に渡ったかもしれない暗号を、危険を犯してまで使用することはできなかった。
 そこで、日本側は、まだ十分に準備ができないため、JN25暗号書の予備版を実用化せざるをえなくなった。

4 解読された山本長官の視察計画 top

 戦闘情報部隊が傍受して、太平洋作戦の全様相を一変させた電報は、この、より簡単なJN25改訂版の暗号であった。
 この暗号解読者は、アルバ・ラスウェルであった。
 「人は、重要なことを感じとった時には、勇気づけられるものである。
 普通午前二時頃ともなれば、私は、睡魔に襲われて眠ってしまっただろうが、その電報が重要であることを確認したので、その後の時間を、解読作業に費やした。
 私は、想像力を駆使しながら次々と暗号群を解いていき、朝までには全文の翻訳ができるとの確信を抱いていた。
 その翻訳を上官に提出したとき、私は、その中に秘められた爆弾を手渡しているのだとの実感をもった。
 それは、その情報をどのように使うべきかを決定する場合の不安な瞬間を、彼に委ねることにもなったのである。
 その電報が伝えたものは、山本長官がソロモン諸島へ士気鼓舞のために一日旅行をするという計画であった。
 それには彼の日程の詳細が示されていて、前線への第一回目の訪問であることも示していた。
 彼は、四月十八日午前八時に一式陸上攻撃機に搭乗し、「零戦」六機に護衛されてブーゲンビルに向け飛行する予定だった。
 ここで問題は、アメリカ軍が、この日本の計画に挑戦して、山本を撃墜するかどうかであった。
 そこには、道徳と軍事との両目標が併存していた。
 アメリカ人はいまだかつて、戦時においてすらも、敵将を謀殺した前例はなかった。
 もし、山本を殺した場合には、彼よりも有能で勇敢な人材が、その地位につく可能性が十分にあった。
 この問題は、大統領のところまで上げられ、それから再び海軍の決定へと差し戻された。
 そして最終的には、敵陣営内の最高の戦略家であり、パールハーバー攻撃の計画者でもある彼を抹殺することは、アメリカの一つの大きな勝利として位置づけられるべきもの、と決定された。


ヘンダーソン飛行場:山本機撃墜のため、ミッチェル大佐はこの飛行場を飛びたった

5 山本機を撃墜せよ top

 ガダルカナルのヘンダーソン飛行場では、新鋭機のP38「ライトニング」戦闘機は六〇〇キロを飛行して敵機と渡り合うことができたが、それ以外の飛行機では無理だった。
 山本は時間を守ることにやかましい人物とわかってはいたが、彼のとるであろう航空路は推測にすぎず、飛行速度も風に左右され、また、戦闘機の援護を受けており、日米両国の飛行高度にも相違があった。
 ましてや、異なる方向から六〇〇キロも飛んで、午前七時四十五分に接触できる公算は、はるかに少ないと言わねばならなかった。
 この作戦をまかされたのは、ジョン・ミッチェル海軍大佐であった。
 「我々は、地獄で雪つぶてにぶつかるとは思えなかった。
 しかし、我々は行動を起こさねばならず、また、かならず撃墜できるように、計画を練らねばならなかった」
 と、彼は当時を回想している。
 アメリカ機は、午前六時二十五分にヘンダーソン基地を出発した。
 ミッチェルが先頭となり、その後には、死刑執行のために選ばれたトム・ランフィアが続いた。
 それから三五分後に、生贄〔いけにえ〕となるはずの山本は、一一〇〇キロ北方の基地から飛び立ってブーゲンビルに向かった。
 ミッチェルは七時四十四分に、予定の地点に到着した。
 「私の計算では、予定の一分前に到着した。その日は、かなり靄〔モヤ〕が深く、陸地が発見できず困った。
 しかし陸地が見えた時は、日本の一式陸攻二機もみつかった。
 我々は、一式陸攻との衝突針路をとった。
 それから、陸攻と並行針路をとりながら、適当な高度をとるため上昇を始めた。
 私が最初に敵機を認めたとき、ランフィアに『トム、お前の餌がいるぞ。とり逃すなよ』と伝えた」
 と、ミッチェルは語った。


山本長官機を撃墜したP38「ライトニング」


一式陸上攻撃機(三菱G4M)――山本機
日本海軍航空隊の主力攻撃攘で、航続力の大きな雷撃・水平爆撃兼用の双発攻撃攘だったが、速度と防御装備の不足のため損害が大きかった。以下は22型G4M2の性能諸元である
エンジン:三菱「火星.」21型1,850馬力2
乗員:7  武装:20ミリ機関砲2、7.7ミリ機関銃4、爆弾または魚雷800キロ
最高時速:425キロ(高度4,600メートル) 上昇速度:5,000メートルまで13分21秒、実用上昇限度:9,850メートル  航続距離:4,700キロ 
自重:8,000キロ、全備重量:12,500キロ  全幅:24.89メートル  全長:19.63メートル
6 「山本は死んだ…」 top

 ランフィアは、いまや百数十メートルほど日本機の上方に位置していた。
ランフィアは次のように言っている。
 「先頭の陸攻は、急降下して逃れようとした。
 私はこの機を追いかけたかったが、私を目がけて向かってくる三機の戦闘機(「零戦」)にたいして何かしなければ、その陸攻を捕まえることができないことは明らかであった。
 私は、最適の時機よりもはるかに早く発砲してしまった。私は驚いた。
 機銃発射を行なった途端に、敵戦闘機の翼が離れて、飛行機は落ちていったのだ。
 他の二機の戦闘機は、私の両側についていた。
 そこで私が陸攻めがけて突入すると、陸攻は反転して旋回した。
 私はその機を追った。
 その時、木立の先端近くまで下降していた。
 私が追っていたのは、先頭の陸攻であった。
 その時、わが機の速度が早過ぎて、発砲に不都合だったので、横すべりをして速度を殺し、機銃の作動状況を確かめるために、発砲してテストを行なった。
 私がテストした瞬間、弾が敵の陸攻に命中した。
 もし私が、射撃準備完了まで待っていたら、敵機を見失ったかもしれなかった。


日本連合艦隊司令長官山本五十六海軍大将

 しかし、私は発砲していたので、敵機の右エンジンが火災を起こし、その陸攻はジャングル内に落下して大きな炎に包まれた」
 ミッチェルはこの状況を、驚きをもって見まもっていた。
 「私たちは、山本長官を実際に撃墜したことを疑うべくもなかった。
 私は我々の使命を果たした、と感じた。
 私は心の中で、山本は死んだ――死んでいる、ということに疑いをはさむ余地がなかった。
 こんなふうにして山本長官を撃墜できたのは、神の御業であった」
 それから四週間後、日本のラジオ放送は「山本連合艦隊司令長官は、本年四月、前線において全般作戦を指揮中、敵機と交戦し、機上において壮列なる戦死をとげた」と報じた。
 日本国民は、茫然〔ぼうぜん〕となった。山本長官の後任者は「彼を失ったことは、我々にとって、耐えがたい打撃である」と語っている。
 確かに、彼の言ったことは誤りではなかった――日本はついに、再起不能となったのだから。

top
****************************************