****************************************
Home 自動車発達史 ジープ 銃器 手榴弾 大砲撃戦 人間魚雷 ロケット戦闘機 暗号戦

 暗号戦 敵の最高機密を解読せよ
(『 Secret warfare 』ブレース・ノーマン著、寺井義守訳)

1 暗号の起源と発達
2 近代暗号の生みの親
3 女王陛下の諜報員
4 解読されないための努力
5 暗号解読の手順
6 チンメルマン電信の謎
7 ドイツが開発した“ADFGX”暗号
8 アル・カポネの暗号通信
9 郵便物をマークせよ!
10 “北極作戦”


11 見破られていた日本の奇襲攻撃
12 アフリカ戦線を決した暗号書
13 山本長官、南の空に散る
14 ソ連を救った諜報員・ルーシー
15 ノルマンジー上陸作戦
16 冷戦下のモスクワ通信
17 秘密がある限り暗号はなくならない
18 日米暗号戦争の総括(寺井義守)

訳者あとがき


第二次世界大戦ブックス63

パールハーバー攻撃、ミッドウェイ海戦、山本長官撃墜機の撃墜――その裏で、日本の暗号通信はほとんど、アメリカに解読されていた。武器を使った華々しい戦闘の背後には、常に秘密情報をめぐる頭脳の戦いがある。それは、敵の暗号を解読することによって、戦況を一挙に逆転する可能性が生まれるからである。軍事、外交、ビジネスなど、今日もあらゆる分野で使われている暗号――その作り方から解読法まで、豊富な実例をもとに解明した異色作。

訳者 寺井義守(てらい・よしもり)
1903年石川県に生まれる。海軍兵学校54期、海軍大学校卒。
開戦時ワシントン大使館付武官補佐官、交換船で帰国後、軍令部作戦企画班長。
戦後、海上幕僚監部防衛部長、佐世保・横須賀各地方総官、幹部学校長を歴任し、現在新明和工業顧問。
訳書に本シリーズ「空母」「Uボート」などがある。

訳者あとがき top

 あるとき、東京駐在のトルコ武官が、私に「日本に来て最も強く感じたことは、自国の防衛に無関心になれるほど、日本は平和な国であるということだった」と語っていた。
 そしてまた、彼は次のようにも語った。
 「これは、日本が四面環海の島国だからではなかろうか。
それにくらべるとトルコは、ギリシャ、ブルガリア、ソ連、イラン、イラク、シリアの六ヵ国と接しているので、いつも、どこかで、なんらかのいざこざが起きている。
 そのうえトルコ人は、幼い時から異民族の侵入による悲惨な物語を聞かされているので、国境地帯に住むのを嫌い、過疎化の傾向もある。
 そこで、たまたまそこに住みついた人たちでも、向かい側の動きには非常に敏感で、小兵力の移動さえも見逃さない。
 彼らは、要請もされないのに向かい側の状況を逐一国境警備軍に報告し、時には、味方兵力の配備変更を執拗に要請するような始末である。
 だが、トルコ軍にとっては、彼らは今や、欠かせない情報組織になっている」
 トルコ人たちは、激しい民族闘争と栄枯盛衰の長い彼らの歴史を生き抜くうちに、このような国際感覚と情報の知恵とを自然に身につけたのであった。
 このことは、程度の差はあるが、どの西欧諸国民についても同様のことがいえるのではなかろうか。
 これに反して日本は、島国で余りにも平和であったので、他国のことに関心を持たない潔癖で孤高を誇るような国民性となり、およそ国際感覚や情報の知恵とは縁遠いものとなったのである。
 日米暗号戦争については、人によって、見方はいろいろであるが、その勝敗の責任は、両国の暗号当事者だけのものではない。
 彼らが、いかに解読の困難な暗号を準備し、また、いかに精巧な暗号機械をつくったにしても、前線でこれを使用する一般将士の警戒心が薄く、ミスを重ねるようであれば、彼らの暗号は容易に敵に破られてしまうのである。
 つまり日米暗号戦争は、暗号当事者を含む、一般将士の間で戦われ、しかも彼らの心底に潜んでいた暗号の民族的知恵によって、勝敗が決定したのではなかろうか。

  本文中の( )は、すべて訳者の注である。

top
****************************************