****************************************
Home Me109 スピットファイア モスキート ムスタング ミグ ロッキード ドイツ爆撃 飛行機発達史
飛行機の発達史――ライト兄弟からジャンボ、エアバスまでの100年
(『飛行機の100年史』鈴木五郎著、PHP文庫)
鈴木五郎(すずき ごろう)
1924年7月13日、京都府中舞鶴生まれ。1943年6月、大日本飛行協会横浜飛行訓練所(学生航空連盟)で水上機の操縦訓練を受ける。1944年8月、三重海軍航空隊2期飛行予備生徒隊に入隊。
1948年9月、東京大学文学部卒業。その後小学館児童編集部を経て読売新聞社出版局に勤務。 1979年、定年退職。現在、航空史研究家。
主な著書に、『グラマン戦闘機』『疾風』『フォッケウルフ戦闘機』『アブロ・ランカスター』『ロッキード戦闘機』(以上、サンケイ出版)『ああヒコーキ野郎』『続ああヒコーキ野郎』『昭和の日本航空意外史』(以上、グリーンアロー出版社)、『大空の開拓者たち』(朝日ソノラマ)、『ドキュメント・ボーイング』(グラフ社)、『青春を翔ける』(集英社)、『ノモンハンの空』『翼よあれがスクープの灯だ』『撃墜王列伝』(以上、光人社)などがある。 |
はじめに 二〇〇三年十月
top
十九世紀末、なんとかして地表を離れようとした航空先覚者が大勢いたなかで、ついに一九〇三年十二月十七日、ウィルバー、オフビルのライト兄弟(アメリカ)はライト・フライヤー複葉機で世界初の動力飛行に成功した。
それからちょうど一〇〇年、飛行機はさまざまなドラマを経て人類に恩恵と災禍をもたらしながら発達しつづけた。
その過程のすべてに本書で触れるのは無理なので、大きな山場における人間模様、ライバル争い、国家間の意地の張りあいなどを通じて飛行機の涙ぐましい成長に大方の理解を深めていただければ幸いである。
また戦争によって、飛行機が急進歩を遂げたことは事実であるが、平時にしても冷たい戦争の時でも、人類の飛行機に対する愛着と情熱は注ぎ込まれ、発達をつづけている。
そこで商用機は天使、軍用機は悪魔という一般的な捉え方は避け、いずれにも光を当てるようにし、その相関関係を明らかにしておいた。
なお、本書にとりあげた飛行機は、動力付の固定翼機及び回転翼機(すなわち重航空機)であって、グライダー及び気球、飛行船などの軽航空機については特定のものを除き触れなかった。
また読み物として図表は一切省き、登場人物の敬称は略させていただいた。
ライト兄弟の兄ウィルバー・ライトは一八六七年生まれ。初飛行の時は三十六歳。一九一二年チフスに罹(かか)り四十五歳で死亡。
弟オービル・ライトは一八七一年生まれ。初飛行の時は三十二歳。一九四八年七十六歳で死亡。
おわりに
ライト兄弟の歴史的初飛行から約五〇年、飛行機の進歩に係ってきた多くの人たちは、飛行機の発達という目標に向かって知恵を絞り、助けあい、あるいは張りあってきた。その結果が今日の航空隆盛の基になった。
しかし、その後の五〇年、ジェット時代となると飛行機の技術は高度化し、コンピュータの導入でデザイナーの集団がその開発から運用までを司(つかさど)り、パイロットたちもハイテク機器のサポートでフライトするようになったため、正確さと安全度は高まったものの名設計者や名パイロットの出る幕はなくなった。
したがって飛行機の仕事はドライなものとなり、ロマンをあまり感じさせない。
それは進歩のうえでやむを得ないことであろうが、やはり飛行機は人間が作り飛ばすものである以上、ソフト面に力を入れ、飛行機の魅力をうしなわせたくないものである。
例えば、ルタンの超長距離軽飛行機のように……。
【主要参考文献】 top
.“Kitty Hawk t.Concorde” (JANE'S 100 Significant Aircraft 1970)
.“this was AIR TRAVEL” Henry R. Palmer, Jr. (Bonanza Books)
.“Histoire Mondiale de I'Aviation” Edmond Petit (HACHETTE)
・『空戦史』吉満末盛(ダイヤモンド社)
・『飛行機革命』木村秀政(実業之日本社)
・『空のライバル物語』佐貫亦男(酣燈社)
・『ヒコーキの心(正・続・続々)』佐貫亦男(講談社)
・『あヽ冒険飛行時代』高木進(徳間書店)
・『初期の飛行機』K・マンソン著、福島迪雄訳(鶴書房)
・「航空史をつくった名機100」航空情報昭和四十六年別冊(酣燈社)
・「第二次大戦・アメリカの軍用機」航空情報臨時増刊(酣燈社)
・「第二次大戦・イギリスの軍用機」 同上
・「第二次大戦・ドイツの軍用機」 同上
・「第二次大戦・仏伊ソの軍用機」 同上
・「世界航空機年鑑」航空情報臨時増刊1986〜2002 (酣燈社)
・「大空への挑戦」航空ジャーナル昭和五十年臨時増刊(航空ジャーナル社)
・「新・大空への挑戦」航空ジャーナル昭和五十一年臨時増刊(航空ジャーナル社)
・「ジェット・ファイター」航空ジャーナル昭和五十一年臨時増刊(航空ジャーナル社)
・「アメリカ空軍の翼」航空ジャーナル昭和五十三年臨時増刊(航空ジャーナル社)
・月刊「航空情報」(酣燈社)
・月刊「航空ジャーナル」(航空ジャーナル社〈廃刊〉)
・月刊「航空ファン」(文林堂)
・月刊「丸」(潮書房)
・ボーイング社広報資料
・ロッキード社(旧)広報資料
・マクダネルダグラス社(旧)広報資料
・マルセル・ダッソー社広報資料
・BAC(現BAE)社広報資料
なお航空情報「世界航空機年鑑」の解説者:落合一夫、古是三春、後藤仁、小林秀雄.西川渉、藤沢巧、藤原洋、増田隆、松崎豊一、宮田豊昭、佐藤潔、十条正樹、鈴木昭二、武井裕正、原田哲夫、藤田勝啓、穂坂三四郎、星野旺児、中村光男、以上の方々の解説を参考にさせていただきました。
【写真提供】
〜順不同、敬称略、カバーも含む〜
フランス大使館、アメリカ国防総省(第二次大戦)、防衛庁、ザ・ボーイング・カンパニー、旧ロッキード社、旧マクダネルダグラス社、ルフトハンザ・ドイツ航空、エールフランス航空、ユナイテッド航空、英国航空(BA)、日本航空、三菱商事株式会社、三井物産エアロスペース株式会社、丸紅エアロスペース株式会社、株式会社エアロパートナーズ、ユーロヘリ株式会社、朝日新聞社、文林堂(Su-34、橋本隆=Su-27、Mig-29)、航空情報(JSF/F-35)、潮書房、片桐敏夫、Eris B. Craig (元米空軍大佐)、S.T.Wingham (元英爆撃軍団第76中隊航法士)
top
****************************************
|