****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  世界の歴史12――20世紀の世界

3 ナチ党、政権をにぎる

    3.1 党の成立 top

 ヒトラーの家系についてはまだ明らかでないが、ほぼつぎのようにいわれている。
 オーストリアのグラーツの農民ヨーハン・ネポムーク・ヒトラーは、結婚していたのに一女性と仲よくなり、その女性が身ごもったので兄と結婚させ、生まれた子どもアロイスをひきとった。
 アロイスは長じてヒトラーと姓をあらため、姪にあたるクララと三度めの結婚をした。
 そして彼女とのあいだに、一八八九年四月二十日、アドルフ・ヒトラーは生まれたのである。
 父アロイスは学歴はなかったが、税関上級事務官にまで昇進し、家庭生活は典型的な中産階級のそれであった。

 アドルフは小学校では元気で成績もよかった。だが高等学校にはいると落第し、転校させられ、とうとうそこでも退学させられた。
 やがてウィーンの造形美術大学絵画科をうけるが、二度も失敗した。
 ウィーンでの「浪人生活」のあいだ、彼は転々とし、ついには浮浪者収容所にまではいるが、それは貧乏のためではなく、徴兵を逃れるためであった。
 一九一三年五月、ヒトラーは、ウィーンを逃れてミュンヘンにうつった。
 だが翌年一月ミュンヘン警察の手で、、オーストリア当局にひきわたされた。
 ヒトラーは弁明にこれつとめ、二月ザルツブルクで特別に徴兵身体検査をうけた。
 結果は「身長一七五センチ、身体虚弱、不合格」であった。
 一九一四年八月、第一次大戦がおこると、彼はただちに志願兵としてバイエルンの歩兵第十六連隊にはいり、十月には前線に派遣された。
 そしてフランドル戦線で伝令兵として活躍し、二回にわたって負傷した。
 一八年十月の二回めの負傷はガス弾によるもので、目とのどをやられた。
 彼の一種独特のしゃがれた金属的な声は、このときの後遺症であるという。


十六歳のヒトラー

 ともかく彼は陸軍病院のなかでドイツの敗戦と革命を知り、まもなく退院してバイエルンの原隊にもどった。
 そのころバイエルンでも革命がおこり、左翼政権が成立していたが、その急進化とともに反革命勢力の反撃もはげしく、一九一九年には革命政権も倒れ、反革命の白色テロがバイエルンをおおつていた。
 このような状況のなかで、ヒトラーは軍の政治工作員に抜擢される。
 任務は兵士大衆のなかにはいり、彼らを反革命にみちびくことであった。
 そして一九年九月、ドイツ労働者党という小政党の調査を命ぜられ、その集会に出席した。
 これが機縁となってヒトラーは入党し、政治活動に足をふみこんだ。
 ところでドイツ労働者党とは、ドレクスラー(一八八四〜一九四二)によって創立された極右民族主義の反ユダヤ主義的団体で、ナチ党の前身である。
 人はよくヒトラーないしナチ党の反ユダヤ主義に注目する。
 だがその程度はともかく、これはけっしてヒトラーやナチ党にだけみられる特異な思想ではなかった。
 そもそも反ユダヤ主義の起源は、古くローマ帝国にまでさかのぽる。
 ローマ帝国からは反逆を企てるものとして、キリスト教からはイエスを殺害したため神に呪われる民族として、ユダヤ人は迫害された。
 中世では服装も差別され、尖った黄色い帽子と黄色の布巾をつけたマントを着なくてはならず、職業も賎しいとされた質屋か金貸し以外は禁じられた。
 十六世紀には、強制隔離居住区たるゲットーも設けられた。
 しかもその住民数は制限されたから、行商したり放浪するものも多かった。
 こうして全ヨーロッパで迫害と排斥がくりかえされる。
 シェークスピアの『ベニスの商人』でも、ユダヤ商人シャイロックは悪玉とされている。
 このようなユダヤ人を解放したのは市民革命であった。
 アメリカ合衆国は独立すると、ユダヤ人に平等権をあたえ、フランス革命政府もそれにならった。
 だが一八四八年の三月革命にみられるように市民革命が不徹底に終わったドイツでは、ユダヤ人は形式的に解放されたにすぎず、これもただちに新たな反ユダヤ主義を生みだしていた。
 没落しつつある旧勢力がこれにとびついたからである。
 そして第一次大戦後になると、急に反ユダヤ主義が高まってくる。
 その理由は、ロシア革命に触発された社会の全般的危機にもとめられよう。
 中世でもユダヤ人にたいする迫害が――同じく魔女裁判も――はげしくなるのは十五、六世紀、つまり中世から近代への転換期であった。
 社会体制のもたらすいっさいの矛盾をユダヤ人に負わせることで、なんとか存続しようとする、いわば絶望におちいった旧勢力のあがきとでもいえよう。
 だから第一次大戦後のドイツでも、革命をおしつぶしながら反革命が荒れ狂ったところほど反ユダヤ主義が強く、しかもそれは反共主義とむすびつぃて現われ、極右民族主義者がヒステリックにこれをとなえた。
 世界中のユダヤ人の指導者たち(シオンの長老たち)は、一方では世界の資本主義をあやつりながら、他方では国際的な社会主義運動やボルシェビキ活動を煽動し、世界支配の陰謀をたくらんでいる、という奇妙な主張(いわゆる『シオンの議定書』)がまことしやかに説かれた(シオンはエルサレムの雅名)
 そこで社会主義もユダヤ人の影響から脱却してのみ、真の社会主義たりうるわけで、反ユダヤ主義、反ボルシェビズム、社会主義、民族主義はこうして見事にむすびつけられるが、これこそナチズムであって、ヒトラーはウィーン時代の体験と、ワーグナ(一八一三〜八三、ドイツの楽劇作家で『ニーベルンゲンの指輪』に救済思想がみられる)の救済思想にかんする知識にものをいわせて、これをねりあげたのであった。
 さて、ドイツ労働者党にはいったヒトラーは、精力的な活動とたくみな煽動演説をもって党勢を拡大させると同時に、党内での地位も高まり、一九二一年七月には党の独裁的指導者になった。
 この間、二〇年二月には「二十五ヵ条綱領」が発表され、この直後に党名も「民族社会主義的ドイツ労働者党」と改められた(なおナチとは、元来は反対党からの軽蔑の意味をこめた呼称であるが、本書ではたんなる略称としてナチ党という言葉を使用する)
 二〇年十二月には『フェルキッシャー・ペオバハター(民族的観察者)』紙を買収した。
 このための資金の半額は国防軍からでてぃる。二一年には演説会場の整理防衛組織として「突撃隊(SA)」が編成された。
 こうして党勢は拡大の一途をたどるが、全体としてみれば国防軍に飼育される数多い右翼団体の一つにすぎなかった。
 このナチ党が一躍注目をあびるのは、一九二三年九月のミュンヘン一揆のときである。

    3.2 ミュンヘン一揆 top

 第一次大戦後のドイツをめぐる内外の情勢はきわめてきびしかったが、一九二三年一月には第一次世界大戦の賠償支払いの遅滞を理由に、フランス軍とベルギー軍がルール地方を占領した。
 ドイツ政府は国民に「受け身の抵抗」(フランス占領軍の命令を拒否すること)を呼びかけるが、このためもあってインフレは恐るべき速度をもって昂進した。
 生計費は第一次大戦前にくらべて、一九二〇年二月八・五倍、二一年五月十三・二倍、二二年七月六十八・四倍、二三年一月千三百六十七・五倍、二三年七月三千九百倍、二三年九月百二十万倍となった。
 このような情況のなかで左右両極の台頭はいちじるしく、政治不安は激化する。
 中央ではクノー政府にかわってシュトレーゼマン政府が成立し、二三年八月「受け身の抵抗」をやめ、事態の収拾にのりだした。
 だが反革命の中心地バイエルンでは、フォン・カールが邦国総監(ドイツは連邦制)という一種の独裁官になり、極右勢力を結集していた。
 当然のことながら、彼は中央での右翼独裁政府の樹立を期待する。
 しかし中央での計画は、なかなか進展しない。
 といってベルリンに進撃する決心もつかない。
 そこでヒトラーはカールを激励して、ベルリンに進撃しようとした。
 一九二三年十一月八日夜、カールはビュルガーブロイケラーというビヤホールにバイエルンの有力者たちを集め、大集会をひらいた。
 午後八時十五分、カールの演説ははじまった。
 八時三十分ごろ、フロックコートを着たヒトラーが会場にのりこみ、天井めがけてピストルを発射して宣言した――
 「国民革命がはじまった。」
 そしてヒトラーは、あっけにとられているカールらを隣室につれこみ、クーデター計画を説明した。
 ルーデンドルフ将軍(一八六五〜一九三七、第一次大戦末期の参謀次長)のとりなしでカールらはやっとヒトラーとの協力を約し、計画は成功するかにみえた。
 だが、まず国防軍がヒトラーを支持しなかった。
 ベルリンへの進撃で、国防軍がたがいに戦うことになるのを忌避したからである。
 官僚も一致してカールへの忠誠を誓った。
 こうしてカールは国防軍の保護下に九日午前二時五十五分、一揆否認の声明を発した。

 ことここにいたって、ヒトラーは民衆の支持をえてカールに圧力をかけようと、デモ行進を計画する。
 これはルーデンドルフの提案であった。
 九日午前十一時三十分、本拠のピュルガーブロイケラーから約二千名のデモ隊は出発した。
 途中しばしば武装警察隊に阻止されるが、警察隊は断固たる態度をとろうとしなかった。
 こうして市庁舎前の広場につき、ここで気勢をあげたのち勢いに乗じて、国防軍司令部にたてこもるレームら突撃隊と合流しようとした。
 オデオン広場にでようとしたところ、武装警察隊に阻止され、一発の銃声をきっかけに一斉射撃がはじまり、デモ隊はちけらされてしまった。
 このときの一発は偶然の暴発であった。
 一斉射撃といっても一分間とはつづかなかったが、死者は十九人にのぼった。
 ともにスクラムを組んでいたものが即死したため、ヒトラーもひきずり倒され、左肩を脱臼した


ミュンヘン一揆のバリケード

 十一月十一日、ヒトラーはスイスとの国境近くのハンフシュテングルの別荘で逮捕された。
 この大資本家が当時の彼の有名なパトロンであった。

 一九二四年二月、ヒトラー、ルーデンドルフらは大逆罪で告訴され、特別法廷がひらかれた。
 ヒトラーは共和国政府転覆の責任をみずから負うことで、共和政をはげしく論難し、カールを批判した。
 四月一日、ヒトラーは五年の禁錮刑に処せられたが、九ヵ月後には釈放された。
 この間ランズ・ヘルクの獄中で(待遇はよかった)、彼は『わが闘争』を口述筆記させた(二五年、二七年に上下二巻として刊行)
 この草稿に手をいれたのは一神父であるが、その言によれば、ただ一章だけは原稿そのままであった。
 宣伝にかんする章がそれである。
 ヒトラーは、大衆の支持をうるための宣伝技術を徹底的に考えぬいた。
 彼はいう。
 「諸君のいうことを大衆に信じさせるには、途方もない嘘をつかなくてはならぬ。
 大衆は小さな嘘より大きな嘘を信用する。
 小さな嘘は自分でもつくが、あまり大きな嘘は恥ずかしくてつけないからだ。
 だからどんな途方もない嘘も、その一部はかならず大衆に信じられる。」

 ここには大衆心理の恐るべき洞察がみられるが、これを徹底的に実践したのは天性のデマゴーグ、ゲッベルスであった。


『わが闘争』の表紙

    3.3 宣伝の天才――ゲッベルス top

 ミュンヘン一揆後禁止されていたナチ党も、ヒトラーの出獄をまって一九二五年二月、再建された。
 このころ北ドイツでナチ党を指導していたのはグレゴール・シュトラッサー(一八九二〜一九三四)であった。
 そこに紹介されてきたのがゲッペルスである。

 ヨーゼフ・ゲッペルスは一八九七年十月、ルール地方の小さな町に生まれ、典型的な小市民の家庭に育つが、四歳のとき小児麻痺にかかった。
 びっこで小柄であったのは――身長百五十センチ、体重四十五キロ――このためである。
 健康な子どもたちにまじって腕白をしたり遊びまわれなかった彼は、家に閉じこもり、手あたりしだいに本を読みあさった。
 学校では友だちもできなかったから、つとめて教師の関心をひこうとした。
 それも、サボつた生徒を告げ口するような仕方であった。
 だから狡猾(こうかつ)なやつという意味で、ユリシーズ(ホメロスの『オデュッセイア』のラテン名)にちなみ、ユレックスというあだながつけられていた。
 第一次大戦がはじまると、級友たちは学業を投げうってぞくぞくと軍隊に志願し、前楾におもむいた。
 ゲッペルスも志願するが一蹴された。
 みじめな思いをした彼はこれまで以上に勉強し、高等学校を卒業するときは一番になった。
 大学では歴史と文学をまなび、ハイデルベルク大学では著名な文学史家グンドルフにつき、ロマン主義戯曲の研究で学位をえた。


演説するゲッペルス

 ヒトラーの伝記を読むと、ドストエフスキーの小説『カラマーゾフの兄弟』の有名な大審間官の一章がまざまざと想起されるといった人がいるが、このころゲッペルスはドストエフスキーにこっていた。
 学位をえた一九二一年、彼は『ミハエル』という戯曲を書くが、主人公ミハエルはキリストについて次のようにいう。

 「ぽくはキリストを克服しようと思った。だがぼくはこれまで牧師たちにまどわされ、キリストを誤解していたのだ。
 キリストは冷酷で峻厳だ。
 キリストはユダヤ人の両替屋どもを教会からたたきだしたのだ。」……

 ゲッベルスが待望する救世主のイメージに、ヒトラーはなんとぴったりしていることか。
 『ミハエル』を書いたゲでペルスは、作家として身を立てようと思った。
 しかし『ミハエル』の出版をひきうける書店もなければ、安定し、好みにあった就職口もない。
 臨時雇いの銀行員になったり、ブルジョワ政党の代議士に雇われたりして、糊口(ここう)をしのいでいるうちに、シュトラッサーに紹介されたのである。
 さしあたって彼はこれまで後述のヒムラーがやってきた秘書の仕事をうけつぐが、たちまち頭角をあらわし、一九二五年十月『民族社会主義通信』が創刊されると、その編集をゆだねられた。
 彼はシュトラッサー兄弟(弟オットーもナチ党員)をふかく尊敬すると同時に、思想的にもその反資本主義的な急進的思想に共鳴していた。
 一九二六年一月、ハノーバーでナチ党の幹部会議が開かれた。
 旧王侯財産の処理問題に対する党の態度を決するためである。
 シュトラッサー兄弟は没収を主張し、ヒトラーはこれに反対した。
 ヒトラーはこのころザクセン・アンハルト大公と離婚した大公妃から、月千五百マルク(ヒトラーの月収の四分の三にあたる)もらっていたのだ。
 この会議ではシュトラッサーの方針が圧倒的多数をもって議決された。
 これはヒトラーの指導権にたいする脅威を意味する。
 そこでヒトラーは二月、バンベルクに幹部会議をあらためて召集した。
 わざと日曜日をさけたから、ここにはシュトラッサー派からシュトラッサー(兄)とゲッベルスの二人しか出席できなかった。
 ヒトラーの指導権は再び強化された。
 このころゲッペルスはヒトラーの反動的見解に嫌悪をしめしていたが、ヒトラーが自動車を乗りまわし、金をふんだんに浪費していたことに強くひかれていた。
 だからヒトラーがゲッベルスを演説にまねき、いたれりつくせりの接待をすると、たちまちヒトラーの虜(とりこ)となってしまった。
 映画史上画期的なエイゼンシュタインの「戦艦ポチョームキン」が封切られたのは一九二七年だが、これを見たゲッペルスはいち早く、映画が政治宣伝として有効であることを見抜いた。
 しかしまだ映画やラジオを使いこなす財政的余裕もなかったから、さしあたりビラ、パンフレット、ポスター、新聞、雑誌などの印刷物、デモ、集会などの手段を最高度に駆使した。

 一九二七年五月、ベルリン警察は管区指導者ゲッペルスの演説を禁止した。
 彼はタブロイド版の週刊新聞の発行をもってこたえた。それは『攻撃』と名づけられた。
 ゲッペルスはいう。「われわれが心からのぞむのは攻撃することだから、名前そのものが宣伝価値をもっているわけだ。」
 そして広告のポスターは一枚めには「攻撃」、二枚めには「攻撃は七月四日にはじまる」、三枚めには「攻撃は毎月曜日になされる」とだけ大きく印刷された。
 紙上では毎号、イシドール・ワイスというユダヤ人に「攻撃」をくわえた。
 この人物はベルリン警視総監代理ベルンハルト・ワイスをもじったもので、警察に対するものをはじめ、あらゆる不満をイシドールに投げつけた。ついに人びとはイシドールを実在の人物と思うようになったほどである。
 「われわれの宣伝はドイツだけでなく、国際的に模範・独創的なものとして認められている。」
 一九三二年の選挙活動を回顧してゲッペルスはこういったが、彼はたしかに豪語しうるだけのことをおこなっていた。
 五万枚の小型レコードに政府攻撃の演説をふきこみ、各家庭に郵送した。
 つくられたばかりのトーキー映画で演説するみずからの姿をとり、各地の集会で上映させた。
 飛行機も利用した。
 ようやく普及しはじめたラジオを自由にできるのは政権獲得後であるが、ゲッベルスはたちまちアナウンサーとしてすぐれた才能を発揮し、さまざまの放送技術を考案した。


ゲッペルスの発行した週刊新聞『攻撃』

    3.4 ヒトラーが首相となるとき top

 ところでゲッベルスのまえに、シュトラッサーの秘書をしていたのは、ハインリヒ・ヒムラーである。
 あの悪名高い強制収容所、ユダヤ人の大量虐殺、苛酷な占領地行政など、第三帝国(ナチ党支配時代のドイツ)の醜悪さをしめすもので、彼の名にむすびつかないものはない。
 いわば第三帝国を裏面から支配し、だれからももっとも恐れられた男、それがヒムラーであった。
 ヒムラーは一九〇〇年十月、ミュンヘンに生まれた。
 父は高校教師で、彼自身もおとなしい読書好きの子どもとして育った。
 第一次大戦中軍隊にはいり、連隊旗手となったがドイツの敗北の結果、軍人の道をあきらめ、戦後ミュンヘン農科大学にまなんだ。
 ここで新種農作物の栽培、交配による雑種の育成などに異常な興味をもった。
 そして大学を卒業すると、ある肥料会社につとめるが、政治への関心もつよく、右翼団体に属していた。
 ヒトラーのミュンヘン一揆のとき、彼の姿もレームらがたてこもる国防軍司令部のまわりにみられた。
 やがて失業し、ふたたび国防軍にはいろうとするが、「不適格」と一蹴された。
 なで肩で華奢(きゃしゃ)な、どことなく女性的な感じのする彼には、この一言は忘れられなかった。
 そのうちシュトラッサーと出会い、その秘書となったのである。
 仕事はミュンヘン一揆ののち四散していた党員たちと連絡をつけ、新党員を点検することであった。
 やがてヒムラーは親衛隊(SS)と密接な関係をもつ。
 というのはナチ党が再建されたとき、突撃隊も復活したが、べつに新しくヒトラーのボディガードとして親衛隊が組織されていた。
 突撃隊と異なるのは、黒の半ズボンに黒シャツという姿だけであったが、党勢拡大のため、このころは『フェルキッシャー・ペオバハター』紙の広告取りや販売拡張などもしていたので、シュトラッサーの配下におかれていたのである。
 また隊員は党機関紙の通信員ともされたが、このため親衛隊は党の監察機関としての性格を強めていた。
 こうしてヒムラーは、党にかんするいっさいの情報がかならず通過しなくてはならない地位についたのである。
 一九二九年一月、彼は親衛隊長に任ぜられた。
 ところでヒムラーに大きな影響をあたえたものに、ローゼンペルクとダレがいる。
 アルフレット・ローゼンペルク(一八九三〜一九四六)はモスクワで建築学を勉強していたとき、ロシア革命に出会うが、たまたま手にした『シオンの議定書』に異常な感銘をうけた。
 轟音(ごうおん)をひびかせてくずれおちる帝政ロシア、燎原(りょうげん)の火のごとくに燃えあがる革命の炎をまのあたりにした彼には、この書物の説くユダヤ人の世界支配の陰謀がいまやはじまったかに思われた。
 革命をのがれてドイツにきた彼はナチ党に入党し、一九二三年には『フェルキッシャー・ペオバハター』紙の編集者になった。
 彼によれば、人種とは魂の映像であり、人類の最大の遺産である。
 人種の相克は血の争いであり、自然淘汰の厚遇にしたがう。
 そして最高の人種はブロンドの髪をもつ北方人種である、と。
 この人種論は、動植物の改良に興味をもっていたヒムラーに深い影響をあたえるが、とくにこの実現を強くすすめたのが、ワルター・ダレ(一八九五〜一九五三、ナチ党の農業理論家、『血と土』で知られる)であった。

 「われわれの標準に適合しないものは、一人としてとどめてはならぬ。
 土くさい強靭な健康な農民の子だけをとどめよう。
 彼らはブロンドで、一見しただけでわかる北方人種の特徴をもっているにちがいない。
 サクソン王ハインリヒ一世は、われわれの先祖をみちびいた。
 きみもハインリヒという名ではないか。」

 ヒムラーは人種理論にもとづいて親衛隊を再編する。
 人種局が設けられ、親衛隊員の結婚にはその許可を必要とした。
 ここでは男女とも一七五〇年にまでさかのぼって家系が調べられ、健康診断をうけて、遺伝質についての証明をうけねばならなかった。
 そして女子は最低四名の子どもを生む能力があるかどうか、生理的に診断された。
 ヒトラー政権の成立は、このような人種理論の適用が、ドイツ国民のすべてにおよぶことを意味していたのである。
 再建後のナチ党の発展は遅々としていた。
 一九二八年には八十一万票と十二の議席をもつにすぎなかった。
 だが三〇年には六百五十万票と百七の議席を獲得するにいたる。
 このようなナナ党の急上昇は、共和国にたいする幻滅と憤懣(ふんまん)が当時の経済恐慌によってふかまり、ひろく民衆の動揺をまねいたこと、このような社会心理的な不安定状況のなかで、ナチ党の恐るべき宣伝力と組織力が最高度に発揮されたためである。
 だが、その背後でナチ党の精力的活動を財政的にささえていたのは、資本家たちの援助であった。
 一九二九年十月アメリカにはじまる経済恐慌がドイツに波及すると、資本家たちは労働者に攻撃をかけると同時に、再軍備の方向をとりはじめる。
 賃金切り下げ、社会保障費負担の軽減を要求してミュラー政府(一九二八〜三〇)を倒し、さらにブリューユング政府(一九三〇〜三二)にも圧力をかけていた。
 すでにシャハトら一部の資本家はヒトラーに接近していたが、まだ多くの資本家たちはヒトラー、とくにシュトラッサーが「国家社会主義」をとなえるのを不気味な面持ちでみていた。
 しかし、三二年一月二十七日デュッセルドルフで資本家たちをまえにヒトラーが、労働運動の弾圧と資本主義的経営の擁護を保障すると、彼らは好意をしめしはじめた。やがてゲルセンキルヘン事件がおこる。
 これはゲルセンキルヘン鉱山会社のフリッグがブリューニング政府に圧力をかけ、額面価格の二二パーセントにまで低落した株券を、その九〇パーセント、つまり市場価格の約四倍で買い上げさせた「黒い霧」事件である。
 これが疑惑をまきおこし、国会での調査が要求され、資本家の腐敗にたいする批判がはげしくなってきた。
 資本家たちは左翼勢力の伸長をおそれて、この事件のもみけしに躍起となると同時に、積極的にヒトラーとむすぶようになった。
 三二年十一月、資本家たちは連名の書簡で大統領にヒトラー内閣の実現を要請した。
 このとき署名を集めたのがシャハトである。
 これと同じ意味をもつ事件に、東部助成金(農業安定のためユンカーにだした補助金)にまつわるユンカー(土地貴族)の腐敗があった。
 これはヒンデンブルク大統領すら関係していた。三三年一月二十二日、ヒトラーとフリッグはパーペン前首相、マイスナー大統領官房長官、そして大統領の息子オスカーとひそかに会見したが、このときヒトラーは東部助成金にかんする汚職容疑、とくにノイデックにある大統領の所有地の脱税をたてに、オスカーを脅迫したといわれる。
 軍部はヒトラー内閣の成立に積極的に反対しなかった。
 軍備平等権の要求をはじめとするナチ党の軍国主義的主張には軍部も共感をよせたが、突撃隊、親衛隊という準軍事的団体の存在を、こころよく思っていなかった。
 だからヒトラーは、首相になるとすぐ陸海軍首脳をまねき、内外政の指導はひきうけるから、軍の発展に専念してほしいと演説するのである。
 「ともかく、これまでの首相のうちで、あれほど国防に熱意をしめしたものはいなかった。」
 これが軍部の反応であった。
 このようにしてヒトラーは支配層の支持をとりつけた。
 あるいは取り引きをし、あるいは脅迫をし、あるいは賄賂をおくり、あるいはバラ色の約束をばらまいて。
 ヒトラーはミュンヘン一揆のみじめな失敗の経験から、国家権力に対抗して「国民革命」をおこすのではなく、なんとしてでもまず国家権力を手中におさめ、つまり合法的に政権について、しかるのちに「国民革命」をおこさねばならぬ、と考えていた。
 ここにナチズムの重要な特徴がある。
 もちろん、支配層のなかにはナチ党に、危惧の念をいだくものも少なくなかった。

 しかし支配層はもはやみずから政権を担当しえなかった。ブリューニング・パーペン(一九三二年六月〜十一月首相)、シュライヒフ(一九三二年十二月〜三三年一月、首相)のあいつぐ失敗がこれを端的にしめしている。
 そして国会議員総数五百八十四名のうち、社会民主党の百二十一名と共産党の百名(一九三二年十一月の選挙の結果)をもってすれば、統一戦線政府の形成は可能であったろう。これを阻止するには、ナチ党を政権につけるほかはない。
 実権は自分がにぎって、ヒトラーを首相とする右翼連立内閣をつくれば、百九十六名(前記の選挙の結果)を擁する第一党を与党にすることで国会を乗りきれるし、大衆的基盤も獲得できる、こう考えたのはパーペンであった。
 風采のあがらぬ「ボヘミア出身の上等兵」というわけで、ヒンデンブルク大統領はあまり乗り気ではなかったが、パーペンにそそのかされて一九三三年一月三十日、ヒトラーを首相に任命した
 だからヒトラー内閣の閣僚十三名のうち、ナチ党員は僅か二名にすぎず、軍事、外交、経済の重要ポストはあたえられなかった。
 そして副首相の地位にはパーペンがついた。
 このようにしてヒトラー内閣は成立した。


ヒトラー、首相となる

 いまふりかえると、たしかにこれはドイツだけでなく、世界の歴史の大きな曲がり角を意味していたが、その当時はこのような深刻な意味をみとめた人は少なかった。
 たとえばゴットフリート・ペンという詩人は、こういっている。

 「新しい政府は合法的に政権を獲得したので、構成上全体主義的ではなかったし、議会は存続し、新聞は発行され、労働組合はまだ活動していた。
 ナチ党綱領をまじめに検討したことはないし、激越な反ユダヤ主義を知らないわけでなかったが、本気にしなかった。
 だから、亡命というような考えは当時はなかった。」(『二重生活』)

 おそらく、大多数の知識人もこう思ったことであろう。
 たしかに大統領は「憲法できちんときめられたとおりの形式をふんで」ヒトラーを首相に任命した。
 しかしブリューユングが、憲法第四十八条による大統領の緊急令にもとづいて政治をおこなうようになっていらい、憲法は大統領によっておかされていた。
 そして大統領の信任にのみ依存する「大統領内閣」、つまり議会主義を無視した政府が、ブリューニング、パーペン、シュライヒャーの内閣とあいついだのである。
 だからヒトラーの首相任命だけをとって、これが合法的であったというのはおかしなことといえよう。
 コミンテルン指導下の共産党は、
 「ファシズムの公然たる独裁は、あらゆる民主主義的幻想を破壊し、大衆を社会民主党からひきはなし、こうしてプロレタリア革命に急速にいたるであろう」としていた。
 ここにみられるナチ党の過小評価と社会民主党への敵意は、救いがたいほどである。
 もちろん、社会民主党も長い伝統のうえに安住し、同じようにナチ党を過小評価し、共産党を敵視していた。
 そして両党ともナチ党にたいする評価をあらため、統一戦線をもって対抗しようとしたときは、もうすでに遅かったのである。
 このようにヒトラー内閣が成立したときに、その政治的意味を正確に把握したものは残念ながらほとんどいなかった。
 もちろん、数少ない例外はあった。作家のトマス・マン(一八七五〜一九五五)はその一人である。
 すでに二十世紀はじめ、『ブッデンブローク家の人びと』によってドイツ・ブルジョワジーの没落過程をリアルにえがいたマンは、第一次大戦をむかえると、まどうことなく祖国ドイツを擁護した。
 だがこの態度は、フランス文明を支持する兄ハインリヒ・マン(一八七一〜一九五〇)の痛烈な批判をあびた。
 兄に反論するなかで、彼は自己の思想的根拠を徹底的に反省せざるをえなかった。
 この思想的苦闘の記録が、『非政治的人間の考察』(一九一八)である。
 そしてワイマール共和国に右翼がはげしい批判をくわえると、ただちにこれに反駁し、共和国擁護の立場を明らかにした。
 一九三〇年『マリオと魔術師』で、「ファシズムの心理学」を明らかにしたマンは、この年ナチ党の登場に直面して、その危険性をするどく指摘し、『理性に訴える』という講演をした。

    3.5 ポツダムにおける式典 top

 一九三三年一月、首相に就任したヒトラーはまず国会を解散した。
 国家権力を最大限に利用して総選挙に勝利し、政権の基礎をかためようというのだ。
 二月二十日、ゲーリングは国会議長官邸にクルップをはじめ、合同製鋼のフェーグラー、IG染料のシュニッツラーなど、財界の有力者二十数名をまねき、協力を要請した。
 財界はこれにこたえ、シャハトの提案で、三百万マルクもの選挙資金を提供することにした。
 また、ゲーリングはプロシア内相としての地位を利用し、プロシア警察にナチ党員を大量に任用すると同時に、おもにナチ党の突撃隊と親衛隊からなる警察予備隊を新たに編成した。
 二月二十四日、警察はカール・リープクネヒト館にあるドイツ共産党本部をおそい、クーデター計画を発見したと発表した。
 そして二月二十七日夜、国会議事堂が怪火につつまれた。
 警察と消防軍がかけつけたときには、もはや手のつけようもなかった。
 翌二十八日、ヒトラーは「国民と国家を保護するための緊急令」を発した。
 ここに憲法の保障する基本権は停止され、公共の安全と秩序を維持するため、政府が全警察権能を掌握することとなった。
 以後三月五日の総選挙までナチ以外の政党、とくに社会民主党、共産党にたいして未曾有(みぞう)の選挙妨害がなされたことはいうまでもない。
 ところで国会炎上事件については、これまで共産党はじめ左翼勢力を弾圧する口実をえるため、ゲーリングによって仕組まれたでっちあげといわれてきた。
 というのも放火犯人として逮捕された五名のうち、ドイツ共産党書記長トルグラー、ブルガリア共産党員ディミトロフらは、ライプチヒの裁判で反論の余地なく身の潔白を証明して無罪となり、ひとりファン・デア・ルッペ(精神薄弱で放火癖をもつオランダ人)のみが有罪として処刑されたが、おそらくルッペはゲーリングに利用されたにちがいない、というのである。
 しかし最近ではこれも一つの伝説で、ルッペの単独犯行であった、とする主張もみられる。
 現在のところ、真相の究明は困難であるが、でっちあげであったにせよ、なかったにせよ、明白にしてかつ重要なことは、ヒトラーがこの事件を利用して左翼に大弾圧をくわえたことである。
 「緊急令」を審議した翌二十九日の閣議でヒトラーはいった。
 「いまや共産党との徹底的対決にせまられている。このための心理的に絶好のチャンスがいまやあらわれた。
 いまや法律上の考慮から脱却することが必要である。国会議事堂に放火がなされたから、政府がこんどの選挙で五一パーセントの票をえることは疑いない。」
 このような状況のもとでなされた三月五日の総選挙の結果はどうであったか。
 投票率は約九〇パーセント、ナチ党の得票率はあらゆる努力にもかかわらず、四四パーセント、議席数二百八十八で、与党の国家人民党の五十二議席をくわえてようやく総議席六百四十七の過半数を制することができた。
 中央党(保守的なカトリック政党)、社会民主党、共産党は全体としてほぼ現状維持であった。
 ヒトラーは圧倒的勝利をえて独裁権をにぎろうとしたが、ここにいたっては共産党の八十一議席を無効とする以外にない。
 憲法改正のような場合には、三分の二以上の賛成を必要とするからである。
 三月二十一日、新国会の開会式がベルリン近郊ポツダムの守備隊付属教会堂でひらかれた。
 ここはホーエンツォレルン家にゆかりがふかく、フリードリヒ大王の墓所でもある。
 しかも三月二十一日は、ビスマルクが一八七一年ドイツ帝国議会をはじめてひらいた日であった。
 この日、ポツダムは明るい春の日にめぐまれ、家なみには「黒白赤」の旧帝政旗と、「鉤十字」のナチ党旗とがならんで掲げられていた。

 教会には旧帝政軍服に身をかためた将軍たちがいならび、玉座が設けられ、そのすぐうしろには前皇太子が坐っていた。
 そして、広間には褐色シャツのナチ党議員、その横に国家人民党と中央党の議員がならんでいた。
 ドアが開くと、モーニング姿のヒトラーと軍服姿のヒンデンブルク大統領が、閣僚をしたがえてはいってきた。
 大統領は、玉座と前皇太子に元帥杖で敬礼した。
 大統領の短い挨拶にこたえてヒトラーはいった。
 「……ここ数週間のうちに、われわれの国民的名誉は回復され、元帥閣下のおかげで、昔ながらの偉大さと新しい力の結合がここに祝福されました……。」
 そして大統領に進みより、低く頭をたれて彼の手をにぎった。つづいて大統領はフリードリヒ大王の墓にもうでるが、外では礼砲がとどろき、国防軍、突撃隊、鉄兜団の行進がはなばなしくくりひろげられていた。
 夜になると親衛隊の炬火(たいまつ)行列がつづき、オペラ座ではフルトベングラーがワーグナーの「マイスター・シンガー」を指揮していた。

ポツダムのブンテンブルグ大統領とヒトラー首相

 そして二日後(三月二十三日)、タロル・オペラハウスで国会がひらかれた。
 議場の外では黒シャツの親衛隊員が、スクラムをがっちりと組み、内には褐色シャツの突撃隊員がかためていた。
 そして鉤十字の大きな旗を背景にヒトラーは「全権委任法」を提案した。
 これはナチ党に独裁権をあたえることになる法律であった(民主的なワイマール憲法をそのままにして)
 この提案にたいして、社会民主党オットー・ベルスは敢然と反対した。
 突撃隊の連中は「われわれはその法案をもとめる――さもないと放火と殺人だ」とどなった。
 ヒトラーは演壇にかけ上がって悪態をついた。
 投票の結果、賛成四百四十一票、反対九十四票で可決された。
 ナチ党員はとび上がり、腕をあげて党歌「ホルスト・ベッセル」をうたった。
 こうしてヒトラーの独裁権力はエセ「合法的」に成立したのだ。
 というのは、このとき不当に逮捕されていた一部の社共両党の議員は出席できず、しかも共産党議員団には登院停止の措置がとられていたからである。
 ヒトラーはやがて諸政党を解散して、ナチ一党独裁をうちたて、一九三四年八月、ヒンデンブルク大統領が世を去ると、この地位を兼ねて総統(フューラー)とよばれた。
 そして全体主義的な統制と再軍備政策をもって、また対外的にはベルサイユ体制の打破によって、政権をかためてゆくのである。

top
****************************************