****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9   10    11    12    13    14    15    16

11 日本に吹き荒ぶ攘夷(外国人打ち払い)

 十九世紀の半ば、日本は物情騒然としていた。
 江戸にも京都にも、どこの藩にも属さない武士、つまり浪人が横行澗歩していた。
 しかもその数は年とともに増えて行く。
 あるものは開港を推し進める幕府に組し、別の派は京都の朝廷を推し立てて外国人を打ち払おうと叫んだ。
 日本の国論は真っ二つに分裂したのであった。
 京都の尊王攘夷は、直接外国に接していないせいもあって、非文明的な動きが少なくなかった。
 アメリカ艦隊訪日に前後して、開港を要求する外国船がしばしば日本の港に押し寄せるようになると、神風を祈願するものまで現われた。
 事実、ペリーがやってきたときも、天皇は神風祈願を命令したのである。
 しかし風は吹かず、艦隊は無事日本を離れて行った。
 一方、力の誇示で外国人を追放しろと主張する過激論者もいたが、現実主義者は、実力を持ち合わせない以上、外国人と妥協する道を選ぶべきだとした。
 しかし、外国人の生命、財産に対する攻撃は後を絶たず、遂に生麦事件を引き起こした。
 一八六二年(文久二年)八月、島津久光が江戸から京都へ行く途中、神奈川郊外の生麦村で騎馬のイギリス人四名が行列を乱したとの理由で、薩摩簿土が、その中の一人リチャードソン(Richardson)を斬り捨てた事件である。
 幕府は直ちにイギリス当局に謝罪したが、これによって攘夷派はかえって幕府の弱腰に激昂した。
 イギリスの態度は強硬で、下手人を逮捕して処罰するよう申し入れた。
 一年近くたっても日本側の態度が煮え切らないので、イギリスは強力な艦隊を鹿児島湾に送ってきた。
 そして生麦事件の賠償金を要求したが、薩摩藩は応じなかった。
 そのため、七隻のイギリス軍艦は砲火を開き、市内と藩の艦船三笠を炎上させた。
 薩摩藩も応戦したが、イギリスの近代兵器にはかなわなかった。
 たまたま暴風が吹いたので、イギリス艦隊は引き揚げた。
 こうした情勢をいっそう混乱させたのは天皇の動きであった。
 将軍家茂が京都に召喚され、事態を説明することになった。
 将軍は開港論の正当性を主張するだろうとみられていたのに、結果は逆だった。
 かえって、時を限って攘夷を実行するよう朝廷から命じられ、心ならずもこれを受けいれなければならない破目におちいった。

 その日が来た。
 長州藩は下関海峡に碇泊していたアメリカ艦を砲撃。つづいてフランス船、オランダ船にも砲火を加えた。
 アメリカとフランスは反撃に転じ、多くの陸上砲台を破壊し、長州藩に莫大な額の賠償を要求した。
 最も強力かつ尖鋭的な薩長二藩が、ここで一敗地にまみれたのである。
 しかしこの苦しい経験は、西洋軍事力研究への関心をにわかに高めた。
 一八六四年、すなわち元治元年の春、薩摩藩は新式陸海軍を作るために開成所を設置した。
 万次郎がアメリカから帰ったとき、彼から西洋事情を問いただした島津斉彬はすでに亡く、世嗣に当たる息子が幼年のため、弟の島津久光が藩の実権を握っていたが、彼は西洋式軍隊の養成と新式兵器の製造に熱意を燃やしていた。
 幸い薩摩藩内には豊富な鉱物資源があり、近代化の必要条件を十分に備えていた。
 久光は、万次郎という青年が西洋の艦船に習熟していることを思い出し、三年間万次郎を貸してもらいたいと幕府に請願した。
 これは許され、この沙汰をきいて、万次郎は非常に喜んだ。
 妻に先立たれて悲嘆に暮れていた時でもあったし、物騒な江戸から一刻も早く脱け出したくもあったからだ。
 万次郎は、医師で蘭学者の立花嘉之進と従者の与総治をつれて江戸を出発した。
 そして京都で薩藩の家老小松帯刀に面会した。小松は鹿児島にいる大久保利通に、万次郎のために次のような推薦状を書いた。
 中浜万次郎は航海術の専門家で外国事情によく通じている。
 海軍訓練には貴重な人物であろう。また手始めに琉球辺まで遠洋航海するのも有用と思われる。

 薩摩藩に着くと、万次郎はすぐ海軍訓練所で活躍し始めた。
 陸上で講義をするかたわら、練習船で航海実習もした。
 各藩からも練習生が来ていて、万次郎はこの期間に彼らとの交際をひろめた。
 これら練習生の多くは年少気鋭の武士であったが、国家の非常時を正しく認識していて、万次郎に真剣な質問をぶっつけてきた。
 万次郎は、こうした毎日に生きがいを感じた。
 やがて太平洋に一大勢力をふるった大日本帝国海軍は、ここから生まれたのである。
 薩摩藩は外国から五隻の軍艦を買い入れることになり、役人を長崎に派遣することになった。
 そして万次郎も派遣団の一員に加えられた。
 そのころ世界の海運国では、日本にポロ船を持って行くと高く売れるという評判がたっていた。
 大名たちは西洋の船の運用も価値も全然知らないうえに、長崎の商取引といえば、ポルトガル時代のポロ儲けしか億えていないのだ。
 老朽船を回航してきた悪徳商人が、日本側の無知につけこんで法外な値段を吹っかけた。
 こうした状況のもとで、万次郎の専門的知識が大きくものをいったことはいうまでもない。
 万次郎は四国からそれほど遠くない九州まできていながら、母親を訪問できないでいることはなんとも我慢がならなかった。 慶応二年(一八六六年)、藩主の許可を得、立花をつれて土佐中ノ浜に帰省した。
 中浜家は、もう零細漁民ではなかった。兄時蔵の本家に続く場所に母親の隠居所が建てられていた。
 まだ藁葺きの家が多い中ノ浜村で、万次郎の母親の住居は瓦茸きであった。
 万次郎たちは正月までを郷里で過ごした。
 この年、土佐藩では高知に西洋式の学校を開設する計画があり、帰省中の万次郎を呼んで意見をきくことになった。
 この学校は、万次郎が長崎の裁判を終えて土佐に帰ったときに創めた塾がそもそもの始まりで、そのころの生徒の一人だった後藤象二郎(注)は、すでに土佐藩で重要な職についていて、新らしい学校の設立を進めている一人でもあった。:板垣退助とともに明治政府の重鎮となった。しかし薩長勢の勢力には敵わなかった)
 ところで、土佐藩も外国船を買い入れることになった。
 お役目を授かったのは後藤象二郎で、彼は万次郎に伴なわれて長崎に向かった。
 折りあしく、長崎で適当な船を見つけることができなかったので、便船にアメリカ船を見つけ、中国の上海まで足をのばした。
 ここで一隻買い入れ、さらに他の一隻を建造させた。
 万次郎はしばしば船台を訪れて、工事を監督した。
 このとき、アスター・ハウスというホテルに宿をとったが、ここで、日本からロンドンに行く芸人の一行に会っている。
 また、新らしいものが好きな万次郎は、上海でイギリス製オルゴールを買い入れた。

top
****************************************