****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9   10    11    12    13    14    15    16

 15 デーモン牧師の日本訪問

 サムエル・C・デーモン牧師は、宿望を果たし、とうとう日本にやってきた。
 明治十七年の夏のことである。その年の春、息子のフランクがアメリカ人宣教師の娘と結婚した。
 その結婚式の司式をすませると、デーモンは妻を連れて、はじめて東洋見物の旅に出た。
 出発するとき、デーモンは長年手がけてきたフレンド紙の編集長を辞める決心をしていた。
 思えば、長い間、この新聞を発行してきたものである。
 一八四二年、海員教会の牧師としてホノルルにきたとき、カリフォルニアはまだメキシコ領だったのである。
 サンフランシスコでは外界のニュースをホノルル経由で受けていた。
 南北アメリカを通じて、西海岸にはまだ英字新聞は発行されていなかった。
 いや、南米のケープホーンからアラスカのベーリング海峡までの地域で英字新聞は出ていなかった。
 カリフォルニアで成功した開拓者の子弟が、勉強のためにホノルルにやってきたくらいである。
 手のこんだ洗濯物すら、帆船でカリフォルニアからホノルルヘ送られてくる状態であった。
 従ってフレンド紙は、歴史的にみて極めて価値の高い文献であり、ロンドンの大英博物館が第一号から廃刊号までを保存しているほどである。
 また著名な歴史家ジョージ・バンクロフト(George Bancroft)も、米国史のなかでフレンド紙を特筆している。
 フレンド紙は、アメリカ捕鯨船団の活躍とカリフォルニアとオーストラリアの金鉱の開発とを克明に記録していたからだ。


万次郎を終始変わらぬ愛情でみつめていたデーモン牧師は、とうとう・日本へやってきた。

 ところで、デーモンは万次郎との再会記をフレンド紙に次のように掲載した。

 ……我々は長崎に上陸すると、すぐ万次郎についての調査を開始し、やがて彼を見つけた。
 万次郎はいま四人の息子と一人の娘を持ち、最も有名な家族の家長となっていることを読者各位にお知らせする。
 万次郎は我々に夫人と家族の写真を贈ってくれた。
 彼の長男は将来有望な医師で、いま日本の東南部にある政府の病院に奉職しており、またもう一人の息子は建築士である。
 万次郎は我々が出発するとき、横浜まで見送ってくれた。
 我々の日本漫遊の記憶は永く胸中に残るだろうが、このうち最も悦ばしい事件は、かつての漂流少年漁夫が本国帰還という冒険に成功し、そしてボーデイッチ著「新アメリカ航海士必携」の翻訳者中浜万次郎になったということ、そしてその彼にたびたび会えたことである。
 万次郎の話によると、この訳書はいまただ一部が残っているだけだという。
 我々も一八六〇年に著者から贈られた一冊があるだけで、このほかには現存していないはずである。
 実に万次郎は、日本で初めて英語を理解した人である。
 彼は、もう六十歳になっているが、あまり財産はなく、子息の世話を受けているということだ。
 我々は、日本政府が、この高齢で、かつては日本のために努力した忠実な臣民に対して、豊かな恩給を与え、それにより政府自身の権威を高めることを希望してやまない。
 終わりに臨んで、彼が今後長く生き長らえて、将来、ますます繁栄されることを祈る。

 万次郎に横浜まで見送られて帰国したデーモン牧師は、その翌年(明治十八年)二月七日、ホノルルで死んだ。
 まるで、万次郎に別れを告げるために、はるばる日本まで出かけたのだとさえ思える。
 そして、「今後長く生き長らえて……」とデーモン牧師の祈りを受けた万次郎は、それから十四年も生き長らえて、明治三十一年、東京で死んだ。七十一歳であった。
 万次郎と共に咸臨丸で太平洋を越えた勝海舟も、その翌年死んだ。
 しかし、日本歴史の年表を繰ってみても、勝の死は記載されているが、中浜万次郎の死は伝えられていない。

****************************************