****************************************
井伊直弼 水戸天狗党 新撰組 島津斉彬 高杉晋作 徳川慶喜 西郷隆盛 坂本竜馬 榎本武揚 勝海舟 福沢諭吉 HOME

水戸の天狗党――遠すぎた京への道
(岡本文良/著、新井五郎/装画 さ・え・ら書房 日本史の目24)

1 よせくる波と水戸
2 筑波の旗揚げ
3 雪山をこえる進軍
4 嵐のあと
年表・水戸藩と天狗党
 東京上野を出た常磐線は、ほぼ昔の水戸街道に沿いながら、北に向かいます。
 この物語を書きたいと思った私は、水戸にいって友人の永瀬量三君に那珂湊(なかみなと)、大洗(おおあらい)、西山荘などの水戸周辺の史蹟を案内してもらいました。
 古戦場の数々をたずね歩いて、水戸に戻ったのはもう夕刻でした。
 私たちは谷中(やなか)町にある旧水戸藩士の共同墓地にいそぎました。
 墓地の手前のすぐ目につくところに、ざっと百数十はあろうと思われる小さな墓石が整然とならんでいました。
 それが、天狗党にくわわって敦賀で首を切られた人たちの、武士より身分の低い郷士や農民たちの墓だと知ったとき、私は、いいようのないもの悲しさにみたされた、無残な思いに胸をふさがれました。

 共同墓地に入ると武士の身分の高さをしめすように、ひときわ立派な藤田幽谷(ゆうこく)と東湖(とうこ)の墓石がありました。
 しかし小四郎のは見あたりません、
 暮色(ぼしょく)のただようなかをまた探し回ると、ようやく幽谷、東湖の墓とは離れた別の一角にひそんでいました。
 正面に兄藤田健二郎の墓石が立ち、小四郎のはその手前に横向きに立っています。
 郷士(ごうし)らのと変わりない、小さくつつましやかな墓石です。
 小四郎は、無念だったろうな、と私は思いました。
 明治になって小四郎たち天狗党の犠牲者にも、朝廷から位階(いかい)は贈られましたが、そんなことで、こころざしのとげられなかった者の、無念がはれるでしょうか。
 ふと頭にわいてきたものがあります。
 それは誰か天狗党のなかで生残った者に、明治になってから共ににわかちあった無念の思いを、じかに小四郎の墓石に語らせたいという気持ちです。
 私はその場面を、私の書く物語の最後の章にしたいと考えました。
 この物語のなかで、ただ二人の架空人物である多聞とお京は、この時このようにして生まれたものです。

 執筆にあたり茨城大学の学長を勤めておられる恩師の市村正二先生、茨城新聞社の室伏勇さんに資料の教授を仰ぎました。
 また下妻在住の武田守、高谷益次郎、伊集院宏の三君と、筑波在住の大木一郎君に多大の協力をいただきました。
 御好意に、あらためて感謝する次第です。
 主として頼りにさせていただいた文献は田中光顕監修「明治維新水戸風雲録」、「物語藩史第2巻」の前田香径筆「水戸藩」(人物往来社刊)、「下妻市史料・天狗騒ぎ関係」(下妻市役所編)などです。
                                                           あとがきより

著者・岡本文良略歴 1930年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。学習研究社入社。
雑誌書籍の編集にたずさわったのち、文筆業にはいる。
主な著書に「空と海を走れ」「アマミノクロウサギ」「南島の黒い宝」など。

top
****************************************