天保8
8
11
弘化3
嘉永1
6
安政1
2
3
4
5
文久1
2
3
元治1
慶応1
2
3
明治1
|
1835
37
40
46
48
53
54
55
56
57
58
61
62
63
64
65
66
67
68
|
十一月十五日、坂本竜馬、高知に生まれる。町人郷士坂本八平の次男で、名は直柔、発育の遅い子供だった。
(吉村寅太郎生まれる、)
(久坂玄瑞生まれる、)
竜馬、母幸を失う、楠山塾にはいるが、長くつづかず。
日根野道場で剣をまなぶようになり、しだいに腕をあげる。
(山内豊信、土佐藩主となる。)
三月、剣術修業のため江戸へのぼり、干葉貞吉の道場に入門する。
ペリー来航により、江戸湾沿岸の警備にかりだされる。
六月、江戸から高知に帰る、土佐に大地震がおきる。このころ河田小竜に会い、海運の役割や、西洋文明に目をひらかれる。
十二月、父八平を失う。
再び江戸へ剣術修業にたつ。
江戸の土佐藩邸で開かれた諸藩武芸大会に出場する。
九月、江戸から高知に帰る。
八月、武市瑞山が土佐勤王党を結成し、竜馬もこれにくわわる。
一月、瑞山の使者となって長州の萩にゆき、久坂玄瑞に会う。三月、一度高知に帰ってから脱藩する。
下関にむかう、
(吉田東殃が暗殺される。)
京、大坂より江戸にかかい、勝海舟の門下となる。
十二月、海舟とともに順動丸で品川を出航、大坂におもむく。
二月、脱藩のつみから許される、
神戸海軍操練所が建設され、竜馬はその資金五千両を借りるために越前におもむく。
(九月、土佐勤王党の弾圧始る。)
再び脱藩する、
十月、操練所の塾頭となる。
二月、勝とともに長崎へゆく。
八月、西郷に会い、このころから薩摩に近づく。
大坂を出航して鹿児島にむかう、大宰府に三条実美を訪ねる。
薩長連合による倒幕を考える。
亀山社中をつくる。
下関から京都の薩摩藩邸にはいり、薩長連合を成立させる。
伏見の寺田屋で襲われ、あやうく脱出、薩摩藩邸にかくまわれる。
三月、おりょうと霧島などにあそぶ、
六月、幕府と長州との海戦にユニオン号で長州をたすける。
長崎で土佐の後藤象二郎と会い、亀山社中の後援をたのむ。亀山社中を海援隊と名づける。
四月、脱藩のつみをとかれ、海援隊長に任命される。
この月、いろは丸事件おこる。
“船中八策”を後藤象二郎にしめす。
十一月十五日、近江屋で剌客に襲われ、中岡慎太郎とともに倒される。
|
大塩平八郎の乱おこる。
アヘン戦争始る。
外国船がしきりに来航する。
アメリカ、カリフォルニアに金鉱が発見される。
六月、黒船をひきい、アメリカのペリーが来航。
ペリー再び来航、日米和親路約とりきめ。
幕府が洋学所をつくる。
アメリカのハリス来日。
井伊直弼が大老職につく。
安政の大獄始る。
生麦事件おこる。
長州が外国船を攻撃。
薩摩とイギリスが戦争。
七月、禁門の変おこる。
四か国連合艦隊、下関を砲撃。
将軍家茂がなくなり、徳川慶喜が十五代将軍となる。
土佐藩、大政奉還を建白し、幕府は政権を朝廷に返す。
十二月、王政復古の大号令が発せられ、関白や将軍が廃止される。
戊辰戦争が始る。
七月、江戸を東京と改める。
九月、年号が明治にかわる。 |