*****************************
答申・着工 鉄道研究所 高速鉄道の研究 東海道 山陽 東北 上越 北陸 九州 秋田山形 成田   全幹網 JRと新幹線建設

三木忠直 小田急SE車 特攻機桜花 爆撃機銀河 松平精 零戦 新幹線ATC 弾丸列車と新幹線 技術者の軍民転換 HOME

山之内秀一郎の秋田・山形ミニ新幹線(新幹線発達史7)
東北・上越から山形・秋田・長野新幹線まで20年の歩み 山之内秀一郎著

目次

1 フランスの TGV から思いついた
 ミニ新幹線

2 初めてのミニ新幹線として誕生した
 山形新幹線

3 山形に続いて秋田新幹線も
 ミニ方式でデビュー

山之内 秀一郎
1933年、東京都生まれ
56年、東大工学部を卒業して日本国有鉄道に入社
28歳で向日町運転区長となり、本社・運転局列車課補佐
69年、UIC(国際鉄道連合)の幹部職員としてパリに赴任
72年帰国後、名古屋鉄道管理局運転部長、本社運転局保安課長
81年、東京北鉄道管理局長として東北新幹線の開業に携わる
82年、本社運転局長
85年、国鉄常務理事として民営化を推進
87年、東日本旅客鉄道副社長
93年、同副会長
96年、同会長に就任し、現在に至る
現在UIC副会長
(山之内秀一郎著
新幹線がなかったら”より)

*****************************

1 フランスの TGV から思いついたミニ新幹線  top

 1981年(昭和56)に誕生したフランスのパリ〜リヨン間の TGV が日本の新幹線と違う点のひとつは、終着駅から在来線に乗り入れて、グルノーブル、サン・テチェンヌ、ジュネーブなどに直通していることだった。
これは地方都市に行く人達にとって大変便利になる。日本でもこれができないだろうか、というのがミニ新幹線を考え出した背景のひとつだった。
もうひとつは、新幹線をつくるためには基本計画、整備計画、工事計画と、きちんとした手順を踏んでいかなければならない。
そうなると、すでに整備計画が認められている区間を出し抜いて、他の区間に新幹線をつくることは政治的に不可能に近いと言ってよい。

 それではどうすれば新幹線を他の都市へ乗り入れることができるのか? 
それには在来線の線路の幅(ゲージ)を新幹線と同じ幅にすればよい。
しかも、その場合には高速で走れないので”新幹線”ではない。
全国新幹線鉄道整備法には
「新幹線鉄道とは、その主たる区間を時速200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう」 と定義してある。

 スキーのメッカ蔵王山のある山形に新幹線を乗り入れさせたい、という思いからミニ新幹線の構想が頭に浮かんだ。
別の意味でフランスの TGV のコピーだったのかもしれない。
最初、国鉄内部でこのアイディアの話をしても、ほとんど誰も本気にしてくれなかった。
「変なことを言い出す奴だな」
という反応と、建設部門からはせっかく政治的に努力している整備新幹線計画の邪魔になるという、冷淡な反応しかなかった。

 それでも土木部門の先輩の一人が 「面白い」
と言って賛成してくださって、山形と秋田に新幹線を乗り入れる具体的な路線計画をまとめてくださった。
在来線そのままの狭軌から標準軌間に変えるだけなので、当然曲線や勾配が多く、スピードは出せない。
また車両も新幹線用の大型車両を乗り入れることは不可能で、在来線と同じ大きさの車体に、標準軌用の台車をつけることになる。
京浜急行や阪急電鉄の電車と同じと思えばよい。

 たまたま山形県の幹部の方や政治家の方とお話をする機会があったので、この計画を紹介してみたのだったが、あまりにも意外な計画に思えたのだろう、最初はほとんど反応はなかった。
しかし一年ぐらい経ってから、この計画が本当に動き出した。
地元の方々の熱意と、政府の方でももしこの計画がうまくいけば、政治的難問になっている整備新幹線問題に、ひとつの別の形での解決策になるという期待があったに違いない。


東北新幹線と山形、秋田新幹線路線図

2 初めてのミニ新幹線として誕生した山形新幹線  top

 この在来線を改軌して、新幹線を直通させるプロジェクトは、その後”ミニ新幹線”と呼ばれることになるのだが、ミニ新幹線には本格的な新幹線と比べて、次の長所がある。

 @工事費が非常に安くすむこと。福島〜山形間を例にとると、本格的な新幹線をつくった場合に比べて、1/20ぐらいの工事費で新幹線を直通させることができる。
ただ所要時間は当然のことながら20分ぐらい余計にかかる。

 A途中の多くの町に停車することができること。福島〜山形間に本格的新幹線を建設すると、恐らく途中には一ヵ所ぐらいしか駅は設けないことになるだろう。
ミニ新幹線の場合には米沢のほかに高畠、赤湯、かみのやま温泉にも停車している。

 Bに並行在来線の廃止問題がないこと−新幹線が開通すると、それまでの本線は大赤字線となり、処置に困る場合が多い。ミニ新幹線にはローカル列車も走るので、この問題はなくなる。

 Cミニ新幹線になると、それまで走っていた在来線の車両は使えなくなるので、ローカル列車を含めた全車両が新車に変わる。

これも地元の人々にとっては魅力になるに違いない。
同時に沿線の主要駅も全て新しい駅舎に変わる。
鉄道産業にとっても、線路が全て新しい立派な構造に変わるという効果がある。
ミニ新幹線は単なる新幹線の直通運転だけでなく、その路線の完全リニューアルなのである。

 平成4年7月、山形と福島の間に最初のミニ新幹線が開通し、東京から山形まで乗換えなしに2時間40分程度で走る”つばさ”が登場した。
”つばさ”は非常に好評で、平成11年に新庄まで延長した。東京〜山形間の航空便もほとんど姿を消した。
山形に本格的な新幹線をつくろうとしたら実現したかどうか。
もしできたとしても数十年先になったことは間違いない。

 山形にとっては、ミニ新幹線は最適の採択だったと思うし、東京都心に地下鉄を1km建設するだけの工事費で、福島〜山形間のミニ新幹線ができたのだから、公共事業としても効果の大きい事業だったと言ってもよいのではなかろうか。
もし、将来本格的な新幹線が必要になった時には、区間ごとに順次高速新幹線に切り換えていくこともできる。地元に財政的な余裕があればの話だが。


水田の中を山形に向かうミニ新幹線”つばさ” 
高畠−赤湯間 三浦幹男

3 山形に続いて秋田新幹線もミニ方式でデビュー  top

 ミニ新幹線が完成すると便利になり、お客様が増えるのでJR東日本の収入も増えることになる。
ミニ新幹線をつくる時には、JR東日本はこの収入の増える分を工事費として負担し、不足する工事費は地元の自治体に負担してもらうことが基本ルールとなっている。
 山形に続いて平成5年3月に、盛岡〜秋田間に二番目のやや距離が長いので、東京から秋田まで開通当初は約4時間半かかっていたが、その後東北新幹線に新型の”E2系”車両を投入し、停車駅が少なく、スピードの迷い列車に”こまち”を連結しているので、現在では約四時間で東京と秋田の間を結んでいる。
 かって在来線の”つばさ”では秋田まで8時間近くもかかっていたことを考えると、夜の19時14分発の”こまち”に乗ると、その日のうちに秋田に着けるというのは夢のような気がする。
 一般に、鉄道は所要時間が12時間を超えると航空機との競争が厳しくなる。その点では航空機に対して完勝した”つばさ”と追って、”こまち”は航空機と厳しい競争をしている。


雪の中を疾走するミニ新幹線”こまち”
雫石−田沢湖間 小賀野実

 しかし東京都北部や埼玉県に住んでいる方にとっては、秋田に行く際には”こまち”の方が便利だろうし、目的地の秋田県でも、角館や田沢湖を訪れる方には列車の方が便利であるに違いない。
 それだけでなく、1時間毎に必ず”こまち”が走っているというのも、航空機とは違った新幹線の魅力のひとつなのである。

top
*****************************