1536
1543
1551
1558
1560
1561
1566
1567
1568
1570
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583 |
天文5
12
20
永禄1
3
4
9
10
11
元亀1
3
天正1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11 |
1
8
16
18
25
26
31
32
33
35
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48 |
秀吉、生まれる。
父、死ぬ。
家出して、松下加兵衛に仕える。
松下家を去り、織田信長に仕える。
五月、桶狭間の戦い。
おねねと結婚。
九月、墨俣に築城。
八月、信長、斎藤氏を追って、岐阜に移る。
九月、信長、足利義昭を奉じて京都にのぼる。
十月、義昭、将軍となる。
四月、金ヶ崎の退き口。六月、姉川の戦い。以後、浅井攻めの司令官となる。
このころ、羽柴を名乗る。
八月、浅井、朝倉滅び、浅井の旧領をもらう。
およそ十八万石の大名となる。
春、長浜に城を築く。
五月、長篠の戦い。
二月、信長、安王城に移ろ。五月、織田、毛利絶交。七月、中国平定を命ぜられる。
十月、播磨にはいる。
二月、三木城、別所長治を攻める。
六月、軍師竹中半兵衛病死。
一月、三木城落城、別所長治自殺。六月、但馬出兵。
十月、島取城をおとす。
五月、秀吉、高松城を攻める。六月、本能寺の変。毛利と講和し、姫路城へ帰る(秀吉の中国大返しという)。ついで明智光秀を山崎に破る。
十月、大徳寺において信長の葬儀を行う。
四月、賤ヶ岳の合戦。柴田勝家を滅す。六月大坂城に入る。国わり、城わりを行う。 |
一五四三年、鉄砲伝来
一五五一年、織田信秀死んで、信長があとをつぐ。
一五五五年毛利元就、陶睛賢(すえはるかた)を厳島に滅す。
一五六二年、信長と家康同盟する。
一五七一年、信長、比叡山を焼く。
一五七三年、武田信玄死ぬ。足利幕府滅亡。
一五七七年、朝鮮大飢饉
一五七八半、上杉謙信死ぬ。
一五八〇年、英国商船平戸に来る。
一五八二年、九州の大名(大友、大村、有馬)、ローマ法王に使節を派遣。(一五九〇年帰国)
一五八三年、女真人(じょしんじん)ヌルハチ挙兵(のちの清の太宗)。朝鮮、女真人の侵入を撃退 |
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1600
1615 |
12
13
14
15
16
17
18
19
文禄1
2
3
4
慶長1
2
3
5
元和1 |
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
|
三月、小牧(こまき)長久手(ながくて)の戦い。十一月、織田信雄(のぶかつ)と講和する。
七月、関白となる。四国平定。九月、藤原姓をたまう。
十月、徳川家康、臣従する。十二月、太政大臣となり、豊臣姓をうける。
三月、九州征伐のため大坂を出発。五月、島津氏降伏。六月、博多復興を命ず。
四月、聚楽第(じゅらくだい)に天皇の行幸をあおぐ。七月、刀狩。
五月 鶴松生まれる。十一月、北条氏に宣戦布告。
三月、北条氏討伐のために京都を出発。七月、小田原落城。徳川家康を関東に移し、東北平定のために、会津へ行く。九月、京都に凱施。
一月、弟秀長、病死。八月、鶴松病死。十二月秀次を関白となし、太閤と称す。
一月、朝鮮出兵を命ず。三月、京都を出発、肥前、名護屋へ向かう。八月、日本軍京城入城。六月、平壌占領。七月、加藤清正、朝鮮二王子を捕える。母、病死す。
一月、碧蹄館(へきていかん)の戦。五月、講和明使謝用梓(しゃようし)、徐一貫(じょいっかん)、肥前、名護屋へ来る。八月、秀頼(お拾)生まれる。大坂へ帰る。
三月、伏見城の築城に着手。小西行長、沈惟敬(ちんいけい)、秀吉の降伏文書を偽作する。十二月、小西如安、北京にはいる。
七月、関白秀次を追放、切腹させる。
九月、明使引見。講和決裂、再出兵を命ずる。
一月、加藤清正、小西行長、出陣。
一月、蔚山(うるさん)包囲の明軍を撃退。四月、加藤、小西らを残し、諸将の帰国を許す。八月、死。
九月、関ヶ原の戦い。
五月、大坂夏の陣、豊臣氏滅亡。 |
一五八九年、キリシタンを禁じ、京都のキリシタン寺院を焼く。
一五九二年、李如松(りじょしょう)、寧夏(ねいか)の軍を討つ。
一五九三年、天草本イソップ物語刊行。
一五九六年、畿内大地震
一六○三年、徳川家康将軍となる。 |