****************************************
Index 1
2 3 4
5 6
7 8
9 10
11 12
13 14
15 16
17
1 Uボート育ての親、デーニッツ
一九一八年〔大正七年、第一次大戦末期〕十月四日の早朝、一隻のUボート〔ドイツの潜水艦=Unterseebootの略〕は、地中海を航行中の厳重に護衛された敵船団を攻撃中だったが、突然操艦不能となって、艦は海底に向って一直線に沈下し初めた。
艦は六〇メートルの危険深度をこえ、さらに九〇メートルまで沈下していった。
急激な水圧の増加で二個の予備空気タンクが破裂した。
艦長は敵艦から逃げようという考えをすてさり、乗組員を犬死にさせまいと、残っているすべての圧搾空気をバラスト・タンクに注入し、機関の後進全速を命じた。Uポートはたちまち沈下をやめ、バラスト・タンクに圧搾空気が充満されると、シャンパンの栓をぬいたときのコルクのように、深みから水面におどりあがった。
そこは船団護衛中の英巡洋艦と、随伴していた駆逐艦戦隊の鼻先だったので、猛烈な集中砲火をあびせかけられた。
Uボートは再び潜航しようとしたが、圧搾空気を使い果たしており、もう潜航などできなかった。
1 第一次大戦でデーニッツ捕虜 top
艦長には、もはや艦を放棄する以外手段はなかった。
機関長は艦を沈める操作のため六人の部下と艦内におりていったが、そのほかの乗組員は英駆逐艦に救助されて、マルタ島〔地中海の英海軍基地〕に連行された。
これから、艦長のイギリスでの長い捕虜生活が始った。
この生活は、彼にUボートの将来の戦いについて考える時間をあたえた。
ここでの思索は、あとになって大いに役だつことになったのである。
捕虜生活から釈放されて帰国すると、彼の上官は、Uボートは将来再びドイツ海軍の一翼を担うことになるだろうと保証した。
そこで、彼は、終戦後も海軍に勤務することにした。
上官の保証はすぐには実現されなかったが、彼はそれからの一七年間、順調に昇進を続けて、ついに軽巡洋艦「エムデン」の艦長になった。
一九三五年〔昭和十年〕夏、レーダー元帥はかれを「エムデン」艦長の職から解いて、ドイツ海軍の新設Uボート部隊の指揮官に任命した。
彼の名は、カール・デーニッツであった。
デーニッツはその時点では、かつていだいていたUボートにたいする情熱を、ほとんど忘れさっていた。
ベルサイユ条約でUボートの建造が禁止されていたので、彼は完全に水上艦艇士官になりきっていたのだ。
2 英独海軍協定でUボート建造制限 top
しかし、一九三五年三月十六日にベルサイユ条約は廃棄され、一ヵ月後にこれにかわる英独海軍協定が合意に達した。
ドイツはこの協定で、自発的に海軍兵力を英海軍の三五パーセントに制限したが、Uボート兵力は例外として、英海軍潜水艦保有量の四五パーセントまで保有することが認められた。 |
Uポート作戦の創始者カール・デーニッツ提督
|
また特別の状況では、しかるべき通告さえすれば、一〇〇パーセントまで建造を許され、その分だけ他の艦船は削減されることになった。
このUボート兵力の取決めは、イギリスの好意的な意図に基いたものではなく、もちろん、イギリスに犠牲をしいるものでもなかった。
イギリスは全世界の海軍のどこでも、潜水艦は将来それほど希望のもてる兵器ではなく、とくにイギリスではその能力を低く評価していたからであった。
英海軍の主要任務は、数世紀にわたる伝統のもとで考え方がねられ、「英帝国の海上交通路の確保」にあるということにかたまったのである。
そして将来の戦略も、この考えにもとづくものであった。
それはむしろ防衛的な任務であり、攻撃的な性格がとくに強い潜水艦は、この任務にむいていなかった。
その結果、英海軍の潜水艦は保有量を低くおさえられていた。
一九三九年〔昭和十四年〕になっても、英海軍はわずか五七隻の潜水艦を保有したにすぎなかった。
3 九隻のUボート部隊できる top
英独海軍協定は一九三五年六月十八日に調印されたが、それから一〇日後に、キール〔ドイツ北部の軍港〕の海軍工廠で一つの儀式が行われた。
U1の就役を祝うものであった。
第一次大戦後の大切な期間に、将来のUボート兵力の中枢となるものが、密かに、しかも、大変苦労をしながら建造されていたのである。
その一例として、二隻の潜水艦がフィンランドとトルコの両海軍から注文されていたが、これを引き渡すまえに、おもてむきは対潜学校に所属していたいろいろな職種や階級の若者たちによって、長いこと試運転されていた。
この秘密訓練を経験した若者たちが、あらたに建造を認められたUボート部隊の骨幹となったのである。
ベルサイユ条約廃棄以前の一九三四年〔昭和九年〕に、すでに厳重に護衛された廠舎がいくつか、キールの海軍工廠構内にたてられたが、その一つから翌年六月に最初の一隻のUボート、U1が誕生したのである。
それからは、続々と新しいUポートが生まれ、九月末には九隻のUボート部隊ができあがった。
デーニッツは全く白紙の状態から立ちあがり、興味と情熱をそそいで新任務にとりくんだのである。
過去一五年間、一隻の潜水艦もドイツにはなかった。また秘密訓練をうけた若者たちはすべて、第一次大戦が終ったときはまだ子供であった。
デーニッツとともに第一次大戦以後、海軍にのこり、新しいUボート隊員となったものはごくわずかであった。
有名なテットセン大佐は、いまは潜水艦隊機関長の職についていた。
そしてデーニッツもまた、彼の部下と戦術とを、思いどおりに仕たてあげられる地位についていた。
というのは、第一次大戦中のかぎられた作戦参加経験からは、新しいUボート隊を教育する指導方針も出てこなかったし、また今までにも、デーニッツと部下たちが勉強した結果、これがいいという教科書もできあがっていなかったからである。 |
ウェッディーゲン潜水戦隊:戦前から
就役していたUボート二型は丸木舟とよぱれた
|
4 集団攻撃を主張 top
そこでデーニッツは、自分の理論を開発して、さらに実行に移すことができた。
彼の心中には、今後のUポート乗組員が基盤とする諸原則が、明らかにえがかれていた。
たとえばデーニッツは、Uポートは集団で使用しなければ、たいして効果はないと断定した。
これは第一次大戦末期の体験からえた、主要な戦訓の一つであった。
第一次大戦でUボートの成果が最高潮に達したのは、一九一七年〔大正六年〕春の三ヵ月であった。
八〇〇隻の商船を撃沈し、撃沈トン数は二〇〇万トン近くに達した。
このものすどい数字に狼狽したロイド・ジョージ英首相は、海軍省首脳部に圧力をかけて、護送船団制を実施させた。
当時、船舶は単独で航行していた。
イギリスがこうした措置をとっているのに、Uボートは通信連絡を欠き、協同の行動をとれなかったために、その後急速に船舶撃沈数が減少したことを、デーニッツは想起していた。
敵が護送船団制を再びとったとき、これを攻撃する最良の作戦方式は、Uボート群をはば広い凹面形に配備して、そのなかに敵船団を進入させることだとデーニッツは考えついた。
すなわち、最初に船団を発見したUボートは、触接を保ちながら後退して陣形内のUポートに敵の位置を知らせ、通知をうけた各艦は側面および後方から、ちょうど大きなツナの口をしぼるように船団に向って距離をつめる、という計画であった。
訓練計画が実施に移され、デーニッツは一九三七年〔昭和十二年〕と一九三九年の二度、北海で大がかりな演習を行った。
これによって、彼のUポート戦術の正しかったことが完全に証明されたのである。
5 小型艦を大量に top
デーニッツはまた、今後、建造すべき潜水艦の大きさについても熟慮をかさね、将来の戦いでUボートが果す役割りについて、自分の見解と照らして問題点を研究した。
護衛兵力をともなった船団への集団攻撃では、大型のUポートは、速力、魚雷搭載量、自衛のための砲装備、航続距離、乗組員の居住性の点で明らかにすぐれている。
一方、小型のUポートは小まわりがきき、緊急の場合、たやすく急速潜航できる。そのうえ海上でも発見されにくい。
デーニッツは、これとはべつに、英独海軍協定の条項も考慮しないわけにはいかなかった。
Uボート兵力の総保有トン数は制限されているが、隻数はなにも制限がない。
四隻の小型Uボートはその四倍の大きさの大型Uポート一隻よりもはるかに大きな威力がある。
なぜなら、広い海面に配置できるし、敵に遭遇する割合いも多いからである。
以上の諸条件を考慮にいれてデーニッツは、Uボート兵力の大部分は五〇〇トン前後の艦が最も適当であると判断した。
この判断は、Uボート七型をつかった各種の実験から、正しいことが証明された。 |
武装:魚雷はUボート最大の攻撃兵器だった。後部発射管用魚雷のつみこみにも熱がこもる |
一九三五年末、Uポート部隊二四隻のうち、一〇隻を七型でそろえることができた。
七型の魚雷発射管は前部四基、後部一基で、魚雷は一二本から一四本を搭載できた。水中の操縦性能にすぐれ、水上速度は一六ノット〔時速約三〇キロ〕で、潜航を発令されてから二〇秒以内に完全潜水できた。
潜水艦隊機関長テットセン大佐は多少の改装をおこない、トン数を五一七トンに増加し、燃料搭載量をふやしたため、航続距離を一万一五〇〇キロから一万六一〇〇キロにのばすことができた。
6 海軍上層部は大型艦を採用 top
このきわめてすぐれた理論は、デーニッツが一人で考えたもので、海軍首脳部がテコいれしてできたものではなかった。
海軍首脳部はデーニッツのいわゆる集団戦法がどんなものかも知らず、いぜんとして、第一次大戦末期のUボートの役目を考えていた。
その役目とは、単独で基地から遠く離れ、長期間、敵船をもとめて攻撃するというものであった。
このため海軍首脳部は、すべてのUポートは敵と自信をもって砲戦ができるよう砲装備を重視するとともに、魚雷搭載数と航続距離とを増加しなければならないと主張した。
そしてデーニッツの反対を無視して大型艦を採用し、二〇〇〇トンの巡洋潜水艦の建造に優先権をあたえた。
このすぐあとで、予想される戦争にそなえて建造すべきUポートの隻数と、艦船建造一般計画についての優先順位で紛争が起った。
すでにUボートの訓練は着々とすすみ、デーニッツは戦争がちかづいたとの確信を強めていた。
またイギリスはかならず敵側にまわるものと考えた。そこで三〇〇隻のUボート兵力を要求した。
これは、彼が予測した敵船団にたいして、Uボート攻撃が効果をあげるために必要な最小限の隻数であった。
一方、ドイツ海軍がもくろんだ建艦計画、いわゆる「Z」計画では、戦艦六隻、巡洋艦八隻、空母四隻、Uボート二三三隻などがあげられていた。
しかし「Z」計画の完成時期は、一九四八年〔昭和二十三年〕となっていた。
7 Uボート300隻あれば top
デーニッツは早急に建艦して三〇〇隻のUポートを自分にあたえてくれるなら、敵に早期に大攻撃をくわえられると主張した。
そのときは、一〇〇隻のUボートをいつも敵船団の攻撃にあて一〇〇隻は戦場と基地との往復途上に、あとの一〇〇隻は基地で整備するという計画であった。
一〇〇隻のUボートを常時前線にだせれば、ドイツは世界第一の海運国家イギリスの貿易航路をうちのめせる。
この貿易航路は、英国民の大切な生命線である。
しかもイギリスにとって、いちばん弱点であり、これをたたくことでイギリス経済を破壊し、国民の士気をくじき、大英帝国を屈服できるとデーニッツは確信していた。
しかし、Uポートが海外の資源地帯からイギリスを孤立させうる兵力であるという考え方を理解できた人は、デーニッツの上官にはきわめてすくなかった。
同時代の人で、これを理解できたのは、両陣営でもウィンストン・チャーチル〔第二次大戦開戦のとき英海軍大臣。一九四〇年五月、英首相となる〕ぐらいのものであった。
チャーチルは、のちにつぎのように書いている。
「戦争中私を真から恐れさせた唯一のものは、Uポートの脅威であった……広い大洋を横ぎっている我々の生命線、とくにイギリス近海の航路は、危険にさらされていた。私にとっては、この戦いのほうが、「英本土航空決戦」〔バトル・オブ・ブリテン〕といわれた誇りたかい航空戦より、もっと心配であった」
チャーチルはさらにつけくわえて、
「Uポートの攻撃は、我々にとって最悪の災厄であった。ドイツはUボートにすべてをかけたほうが賢明であったであろう」
といった。
デーニッツは、それにドイツ海軍が全力をかけることをねがった。彼は三〇〇隻のUボートを要求した。
しかし戦争が始ったとき、作戦可能のUボートは、わずか五六隻にすぎなかったのである。 |
勝利の帰航:戦果をあげて謳リあう将兵は、
しばし戦場をわすれる
|
top
**************************************** |