****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7     9   10   11   12   13   14   15   16   17

8 米参戦で大西洋あばれまわる

1 米、中立から全面援助へ
2 米に対して慎重なヒトラー
3 米駆逐艦「グリア」とイザコザ
4 ついに対米宣戦を布
5 Uボート五隻で米船舶に大戦果
6 燃料節約を研究する乗組員
7 アヤフヤなヒトラーの“カン”
8 カリブ海で砲撃開始
9 フロリダ沖でタンカー撃沈
10 単独攻撃で第二の“黄金期”
11 Uタンカーで燃料補給
12 米、初のUボート撃沈
13 “連合国の建造量以上撃沈を”

 ドイツの正式な対米宣戦布告は、一九四一年〔昭和十六年〕十二月十一日だが、ただちに両国間に戦闘が開始されたわけではなかった。
 日本がパールハーバーを攻撃したことによって、ドイツの宣戦布告がはやめられただけのことであった。
 しかし、ドイツの海軍総司令部にとっては、寝耳に水の驚きであった。

1 米、中立から全面援助へ top

 米国政府は、開戦のかなりまえから、大量の武器をイギリスに貸与していた。
 この政策は、一九三七年〔昭和十二年〕に「中立法」が成立して、非交戦国が交戦国に武器を輸出したり、財政的援助をあたえることを禁止したので、一時取止めになった。
 しかし、アメリカが中立をたもっていてほしいという願いは、そう長続きしなかった。
 一九三九年十一月に「中立法」が廃止され、かわって“キャッシュ・アンド・キャリー”方式〔現金支払い、自国船輸送方式〕が採用された。
 この方式は、武器はどの交戦国にも供給できるが、交戦国は代価を現金で支払い、自国商船で運搬しなければならないというものであった。
 これは、とても公平な処置のようだが、じっさいは、制海権をにぎっている連合国にだけ適用されることになり、ドイツにとっては、少しも価値がなかった。ドイツ商船は、公海を航行すれば、英海軍のエジキになるだけである。
 ルーズベルト米大統領は、さらに一九四〇年七月、戦争とは無関係に、あらゆる援助をイギリスにあたえる、と宣言した。そして七月の終りごろ、旧式駆逐艦五〇隻を、米海軍から英海軍にひきわたす協定が成立した。
 これについてはチャーチルでさえ、中立の精神への違反であり、ドイツが即時対米宣戦布告する根拠をあたえるものであることを認めたのである。
 一九四〇年八月、R・L・ゴムレー提督のひきいる使節団が、米海軍から派遣されてロンドンに到着した。
 この使節団には、米海軍のもっとも有能な人材がそろえられ、英海軍からあらゆる戦訓をひきだす任務をあたえられていた。
 英海軍省は、なんとかしてアメリカを戦争にひきこもうとしていたので、過去一年にわたる海軍作戦実施上の経験からえた知識と情報を、あらいざらい提供した。
 使節団はレーダーの開発など、多くの収穫をえたのである。
 これよりさき、一九三九年九月、イギリスの対独宣戦布告直後、ルーズベルトはアメリカの沿岸から大西洋にかなりはりだして“安全水域”を設定した。
 そのうえ、米海軍艦艇にこの水域の哨戒をさせ、アメリカの中立をまもるために、交戦国の艦船をこの水域からしめだすよう命じた。
 さらに米海軍艦艇は、公式には中立であるにもかかわらず、最初からドイツ商船の位置をイギリスに通報していた。
 一九四一年二月には“安全水域”は西経二六度線まで拡張されて、ヨーロッパの沿岸から、わずか一四〇〇キロのところまで接近した。
 七月には、さらに西経二二度線まで拡大すると同時に、米軍はアイスランドを占領した。
 この結果、新しい“安全水域”はアイスランドも含むことになった。

2 米に対して慎重なヒトラー top

 この不穏な数ヵ月におけるヒトラーの方針は、ただひたすら、強大な新しい敵国をつくる事件をおこさないようつとめることであり、一九三九年九月、ドイツ海軍総司令部に、米海軍艦艇を巻き添えにするような、どんな事件も起してはならないと命じた。
 これを厳守することは、きわめて困難なことであった。
 もちろん、一九四一年の夏になると、攻撃前に艦船の国籍を確認しなければならないという、めんどうな措置は簡略化された。
 というのは、Uボートが作戦している英本国の周囲に設定されていた封鎖水域内に、アメリカが軍艦をいれないと決定したからである。
 ところが、一九四一年六月二十日、米戦艦「テキサス」がこの封鎖地域に入り込み、U203がこれを発見して雷撃した。
 しかし魚雷ははずれ、幸運なことに、相手に気づかれなかった。
 ヒトラーの意をくんで、デーニッツ提督はUボート艦長たちに、攻撃するまえにかならず敵船であることを確認するよう、命じていたのである。
 この「テキサス」が対英封鎖海面に出現したことは、その後すべての英海軍艦船を、Uポートの攻撃から完全に防衛することになった。
 なぜなら、Uボート艦長が敵をハッキリと確認できるほど敵艦に接近すれば、そのあいだに敵に発見されて、駆逐艦の攻撃をうけるのがオチだったからである。
 その後、Uボート艦長に、攻撃をうけたなら、どんな艦にたいしても反撃してもよい、との命令がだされた。
 ただし、反撃は攻撃をうけたあとだけで、相手がいったん離れたら、Uボートは反撃を再開してはならないことになっていた。
 このようにUポートは、多くの制限にしばられていて、海洋を自由に動き回って作戦することは困難になっていた。しかし、いずれにせよ、米独の衝突は、永久に避けられるものではなかった。


船団をもとめて海上を索敵するUボート

乗組員を閲兵するヒトラー、レーダー海軍総司令官(左端)、
デーニッツ潜水艦隊司令官(中央)

3 米駆逐艦「グリア」とイザコザ top

 ー九四一年九月四日、米駆逐艦「グリア」は、Uボートに“怒りの一弾”を発射した最初の米艦としての栄誉をになった。
 「グリア」は、英軍機の報告にもとづいて行動を開始し、U652を発見して触接した。このときは訓練のつもりでソナー〔対潜探知機]を使用し、Uポートに触接を続けた。
 そして継続的にUポートの位置を、連合軍艦艇と航空機に通報していた。
 この通報にもとづいて英軍機が飛来し、爆雷四個を投下したが、攻撃は失敗であった。
 二時間後、Uポートは「グリア」に魚雷を発射したが、これも命中しなかった。
 米駆逐艦は、ただちに反撃したが、これもまたはずれてしまった。
 しばらくして触接はたたれ、この戦闘はものわかれとなった。
 しかし、米国民のあいだには、自国の駆逐艦が攻撃された“怒り”が拡がっていった。
 九月十五日、米海軍は、商船を襲撃するすべての枢軸軍〔日独伊〕艦艇は、捕獲するか撃沈するように命令されている、と公表した。
 Uボートは海賊とみなされたのである。
 このときから、米独両国は“宣戦なき戦い”の状態になった。
 一九四一年九月になると、米海軍はニューファンドランドとアイスランド間の、船団護衛の任務を引受けることになった。
 理由は、アルゼンチンとアイスランドに駐留する軍隊に補給するため、つまり、二つの米軍基地間の輸送船団の護衛をする必要があるというものであった。
 こうした事態になったので、レーダー海軍総司令官は、直接にヒトラーを説得してみたが、ヒトラーはいぜんとしてアメリカにたいする政策を変更せず、Uボートは自衛手段以外の行動をとるなという命令の撤回を拒否した。

4 ついに対米宣戦を布告 top

 アメリカ艦船が、ニューファンドランド沖で船団護衛に参加しているかぎり“宣戦なき戦い”は、結局、無事ではすまなかった。
 十月十日、一隻のUボートがSC48船団を攻撃し、護衛任務中の米駆逐艦「力ーニ」を雷撃した。「カーニ」は沈没をまぬがれたが、同様な攻撃がHX156船団にも十月三十一日にくわえられ、米駆逐艦「ルーベン・ジェイムズ」が沈没した。同艦は大西洋の戦いで沈没した最初の米艦となった。
 このような状況のうちに、十二月七日〔日本時間は八日〕に、日米両国は公然たる戦争状態に突入した。
 ヒトラーもついに十二月九日、Uポートの米国艦船にたいする制限をすべて取り除き、二日後に対米宣戦布告をした。
 アメリカとの開戦は、事件の積み重ねから発展していったのである。
 そのため宣戦の布告は、ただ形式を整えたにすぎなかった。
 Uボートは、北大西洋でここ数ヵ月、一息いれた状態であったが、こんど米水域の米船舶を攻撃できる機会がきたことは、デーニッツ提督やUボート艦長たちには、期待に胸ふくらむ思いであった。
 米海軍は、使節団までおくって英海軍から知識を吸収したはずなのに、Uポートの集団戦法にたいして、いかに立ちむかうかという実際的方策さえもっていなかった。
 その後何週間もかかって米海軍は、兵力を再編成し船団を組んだが、艦艇や航空機の護衛をつけるのをおこたったのである。
 このため大西洋西側水域は、Uポートのかっこうの狩り揚となった。
 そこでデーニッツ提督は、ただちに一二隻のUポートを出動させる提案をした。
 そのなかには、大型Uボート9C型六隻もふくまれていた。
 この9C型は、当時ジブラルタル方面で作戦中であったが、航続力と武装がすぐれていたので、遠距離作戦には最適であった。
 デーニッツは、これまで意見がとおらないことがおおかったが、このときもUボートの出動隻数をへらされた。


一本の魚雷でも船底直下で爆発すれば、船体を真二つにする威力を発揮した

5 Uボート五隻で米船舶に大戦果 top

 十二月十六日から二十五日のあいだに、わずかに、五隻のUボートがビスケー湾の基地をでて、大西洋をこえ、“バウケンシュラーク”〔小太鼓の連打の意〕作戦にむかった。これはドイツ最初の米船舶攻撃であった。
 この五隻は、当時総数九一隻以上もあったUボート部隊が派遣できた、最大限の兵力であった。
 当時の兵力配備は、二三隻は地中海にとじこめられているか、または地中海への途上にあり、六隻はジブラルタル沖に、また四隻はノルウェー沖にいた。残りの半数以上はドックで修理中か修理まち、残りは戦場と基地との往復の途上にあった。
 五隻の艦長は、大はりきりでビスケー湾基地を出航した。一月中旬、攻撃開始予定海域に到着した。
 そこはセントローレンス湾〔カナダ南東部〕とハテラス岬〔アメリカ東岸中部〕との中間であった。攻撃を開始してみると、想像以上に米軍の警戒は悪く、船舶は平時同様、航海灯をつけており、沿岸都市は照明でかがやき、灯台も灯標もつけっぱなしであった。
 商船は六〇〇メートル波長の無電をだし続け、電信員はたえまなく船の位置や各種情報を報告していた。また海軍も無電で、護衛艦の行動予定や飛行機の哨戒要領、さらに目下進行中の救難作業状況までながしていた。
 このありがたい情報は、すべてUポートに傍受され、きわめて有効に利用され、大戦果となって現れた。
 昼間、Uボートは船舶航路を離れて、ジッと海底に沈座していた。夜がくると、潜航したり浮上したりして、船舶航路の真中に入り込み、呑気にかまえた商船に大破壊をもたらした。
 五隻のUポートが作戦海面をさるまでに、一九四〇年夏の北大西洋でのいわゆる“黄金期”いらい、はじめての大戦果をあげた。
 ハルデーゲン少佐のU123が八隻、五万三〇〇〇トン、ツアップ少佐のU66が五隻、五万トン、カルス少佐のU130は四隻、三万一〇〇〇トンの撃沈であった。
 ハルデーゲン艦長は航海日誌に、この海域にでかけたUポートの数が不足していたことを嘆き、つぎのように書いている。 「もし一〇隻か二〇隻のUボートがいたら、まちがいなくもっと大成功をおさめたにちがいない」
 一月の戦果は、六二隻、三二万七〇〇〇トン撃沈であったが、そのほとんどがアメリカ海域で、しかも一月の後半二週間に記録されたものであった。

6 燃料節約を研究する乗組員 top

 この成功と将来も有望とのニュースがUボート基地につたわると、さらにUポートが派遣されることになった。
乗組員は、よろこびいさんで出かけていった。
 中型Uポートでも、大西洋を横断し作戦海域でなお数週間積極的に行動できることがわかった。
 これは全く驚嘆にあたいした。
 また高速をだす必要もなく、まっすぐに航走するばあい、予想より大幅に燃料を節約できる方法もみつかった。
 機関員たちは、航走法をいろいろにかえて研究した。たとえば、潜航して二次電池ではしれば燃料の節約にもなり、冬季の強い西風にむかって水上航走するときと、速力も大差ないことがわかった。
 乗組員も心をあわせ、作戦日数をのばすために飲料水や洗濯水を節約し、その分だけ清水タンクに燃料をつみこんだ。
 デーニッツ提督は、フランス西部基地に集合して作戦準備ができるすべてのUボートにたいして、燃料を節約しながら、できるだけすみやかにアメリカ沿岸に進出せよと命令した。

7 アヤフヤなヒトラーの“カン” top

 一月二十二日、デーニッツはまた兵力をかなり削減されるような命令をうけた。
 ヒトラーの“力ン”がはたらいたようだ。
 それは、連合軍がノルウェー奪回の作戦をおこそうとしているというものである。
 ヒトラーは、ノルウェーを“運命の戦域”と考えていた。
 それで使用できる全Uポートを、アイスランドとフェローズ諸島〔アイスランド南東〕およびスコットランドの海域に集めて、予想される侵攻作戦を阻止しようとしたのであった。
 しかし、この“カン”はそれほど確固たるものではなかった。
 なぜなら一月二十三日に、デーニッツはノルウェー作戦命令と全く矛盾した、べつの命令をうけとった。
 ヒトラーはアメリカ沿岸であげた戦果に、ことのほかごきげんで、この海域で作戦中のUボートに、そのまま作戦を続行せよと命じたのである。

夜間襲撃のクライマックス:破壊された輸送船が炎上しながら沈没する

ヒゲもそらずに水を節約:アメリカ海域から帰還して歓迎をうけるツァップ海軍少佐


砲戦:雷撃をうけた商船にとどめをさす

 二月六日にまた特別命令がだされると、事情はかなりあきらかになった。
この命令では、一二隻のUボートはノルウェー海域に進出するかノルウェーの港に待機し、八隻はアイスランドとヘブリディーズ諸島方面に配備することになっていた。
 二〇隻のUボートを、二月十五日までにノルウェー海域に派遣せよとの命令は、当分のあいだ取止めとなり、この兵力はデーニッツの計画どおり大西洋作戦に使用することになった。
 デーニッツはアメリカ沿岸でわずか一二隻のUポートを常時使用できただけだったが、めざましい成果をあげたのである。

8 カリブ海で砲撃開始 top

 最初に五隻のUボートが“バウケンシュラーク”作戦を開始し、その後一月十五日には、さらに五隻の大型Uポートが増強されて、カリブ海〔中米東方海域〕方面で行動を開始しようとしていた。
 作戦開始時期は、慎重に新月のもっとも暗夜の時機に決定された。
 一九四二年二月十六日である。彼らはレーダー提督から特別命令もうけていた。
 それは船舶の撃沈のほか、アルバ〔南米ベネズエラの北方洋上〕とキュラソー両島の海岸にある燃料タンクを砲撃することであった。
 船舶の撃沈はすぐ始り、ハルテンシュタイン少佐のU156は、アルバ島沖で二隻のタンカーを撃沈した。
 ついでハルテンシュタインは、燃料タンクの砲撃を決意した。(デーニッツは成功するとは思っていなかった)
 第一弾は砲口部で早めに発火し、砲員二人が負傷し砲口が損傷した。砲口の損傷部分をけずりおとして、再び発砲したが命中せず、逆に沿岸警備隊が反撃してきた。U156は砲撃を中止して退避した。
 敵の燃料補給に、できるかぎり損害をあたえようと望んでいたレーダー総司令官は、つぎの夜に砲撃を再開するよう命じた。
 だが防備はさらに厳重になり、海岸の全灯火はけされ、目標の発見が困難だったので、砲撃を断念した。
 彼らは手なれた作戦方式にかえって、戦果は拡大していった。
 アヒレス少佐はU161で、トリニダード、ポート・オブ・スペイン、カストリーズおよびセントルシア〔いずれもカリブ海東側の島々にある港〕の港内に侵入し、停泊船数隻を沈めた。
 バウア少佐のUポートは、カリブ海に三月はじめに到着した六番目の艦だが、その後二週間で九隻を撃沈した。

9 フロリダ沖でタンカー撃沈 top

 U504の艦長ポスケ大佐は、北航してフロリダ沿岸に進出し、保養地のマイアミとパームビーチ沖で作戦した。
 U504は二月二十一日にタンカー一隻を、つぎの夜には四本マストの船を、ついでタンカー一隻を、つぎには昼間潜航攻撃で、さらに一隻のタンカーを撃沈した。
 その三日後に駆逐艦にみつかったが、やっとのことで、これをまいて、甲板にギッシリ自動車を積んだ貨物船を攻撃し撃沈させた。
 大西洋西部に連合軍の対潜兵力を集中させないように、アフリカ西海岸のフリータウン船団を牽制するため派遣した若干の兵力とはべつに、デーニッツはできるかぎりのUボートを、アメリカ海域に派遣した。
 だが、それでもたいした数には達しなかった。ドイツ軍最高司令部は、商船攻撃にはUボートを集団使用してはじめて効果があがるというデーニッツの熱心な考えを、少しも理解していなかった。
 その結果、この海域で八隻以上のUボートが同時に作戦したことはなかった。
 これは連合国にとってまことに幸運であった。
 なぜなら、ひとにぎりのUボートが出現しても、大騒動かおこったのだから、大集団の作戦が行われなかったことは、よろこぶべきことであったといえよう。

10 単独攻撃で第二の“黄金期”
top

 三月、四月は、もっとも戦果のあがった月であった。
 勇敢な単独攻撃で、おもに単独航行の商船をねらった時期で、新しい時代のUポートの“エース”が生まれつつあった。
 ちょうど“狼群”戦法が発達するまえの、北大西洋航路攻撃時代によく似ていた。
 夜間は、しばしば水深一〇メートル以内の海面で攻撃した。
 しかし、駆逐艦にみつかったが最後、すわっているアヒルのようなもので、逃げることはできなかった。
 Uボートは海岸にちかづいて商船攻撃をした。ハルデーゲン少佐(U123)は三月中旬から四月末までに一一隻、モーア少佐(U124)は九隻、ラッセン少佐(U160)とムーツェルブルク少佐(U203)それにトップ少佐(U552)は、いずれも五隻ずつを撃沈した。
 Uボートの艦長たちが、一九四二年 〔昭和十七年〕の最初の数ヵ月を、第二の“黄金期”とよんだのも不思議ではない。 この期間はまた“陽気な殺りく”とも“アメリカの狩猟シーズン”ともよばれていた。
 これらの名称は、どれも適切だった。



乾杯:艦長をかこんで無事帰港の祝杯

戦果をあげて帰港するUボート:
乗組員は軍艦旗の下で甲板上に整列する


演習中の休憩時間に、他艦の演習を見物する

11 Uタンカーで燃料補給 top

 Uボートの戦果を大きく低下させた最大原因は、隻数の不足を除けば、搭載燃料の不十分なことに帰着する。
 乗組員は水なしですまそうとまでの熱意を示し、清水タンクに燃料を積んだが、それでも燃料の不足は、行動日数を激減させた。
 この問題解決のため、デーニッツ提督は数隻のUタンカー――一六〇〇トンの巨大なUボート――建造に着手した。
 これは攻撃用としては運動性能が十分でなく、自衛のため甲坂上に大砲があるだけで、魚雷発射管はなかった。
 しかし各艦七〇〇トンの燃料をつみ、そのうちの六〇〇トンをUボートに補給するのである。
 これによって一二隻のUポートが各艦五〇トンずつ補給をうければ、行動圏はカリブ海の奥まで延長できるし、また長い日数の行動もできる。この艦はUボート部隊で“乳牛”とよばれていたが、なかなか就役しなかった。
 最初のUタンカーはU459で、四月に就役して、四月二十二日にシュロッツ少佐のU108に給油した。
 この時期には、アメリカの対潜戦術も改善されており、イギリスはおおいにたすかっていた。
 英海軍はこれまで万全を期して船舶をアメリカ東岸ちかくまで護送し、米海軍に引き渡していたが、米海軍のおそまつな護衛兵力のため、多数の船が撃沈されるのを、苦々しく思っていたのであった。

12 米、初のUボート撃沈 top

 四月十四日、米駆逐艦「ローパー」はU85を撃沈して、米艦として、はじめてUボート撃沈の栄誉をになった。
 Uボートは、それからまもなく、獲物をねらいやすい浅水海面から、追いだされることになった。
 少なくともアメリカ沿岸北部では、船団護衛をつけはじめていたのである。
 これまでUボートは、適当に行動していれば、やすやすと獲物にありつけたのであった。
 また沿岸から、急に船舶の影が長いあいだ消えたことがあった。
 海空の哨戒が厳重になったといわれていたフロリダ沖で、五月初旬に三隻のUボートが、一〇隻の商船を沈めたのが唯一の成功であった。
 これにひきかえ、はるか南方のカリブ海方面は、五月になってもUポートのよい狩り場だった。
 連合軍が船団護衛の問題に真剣にとりくんで、シッカリした対潜方策をうちだせなかったからであった。
 “乳牛”ができることを知らない連合軍は、Uボートがビスケー湾の基地から、カリブ海まで出てこれるはずがないと思っていたようだ。
 “乳牛”たちは六月なかばまでに、二〇隻のUボートに燃料を補給した。
 そしてUポートは、防備が厳重になるまでの貴重な数週間に、引続いて作戦できたのである。
 Uボート六隻は、北米沿岸からカリブ海へまわされ、ほかの四隻も獲物の少ない東部沿岸へ航行の途中でカリブ海行きに変更された。
 この結果、カリブ海方面で作戦するUボートの数は三七隻に達し、五月、六月のニヵ月だけで、撃沈数は一四八隻、七五万二〇〇〇トンに達した。
 そこでやっと七月上旬、カリブ海方面の船舶運航当事者たちは、この大損害に重大関心を示し、船団方式の採用に踏切った。
 米艦隊の船団護衛部では、複雑な船団護衛網を、南はポート・オブ・スペインからアルバ、パナマ、キーウェスト島〔フロリダ半島南端沖合い〕を経由して、北はノバスコシア島〔カナダ東岸〕のハリファックス港までつくりあげた。
 Uボートはそれに対抗して、単独攻撃でめざましい戦果をいたずらに追うことをやめ、適切に編成され、慎重に統制された集団攻撃に移行していったのである。
 デーニッツ提督は、北大西洋でUポートがしばらく活動しなかったので、船団はいま、ニューファンドランドから英本国に直行する航路(大圏航路)をとっている公算が大きいと判断した。
 そこでUボートがアメリカ沿岸で作戦している間に、八隻のUボート“狼群”で大圏航路を航行する船団を攻撃し、自分の判断が正しいことを裏づけようと決意した。
 U569の艦長ヒンシュ大尉は、すぐにこの線上を航行する船団を発見し、デーニッツの推論の正しさを立証した。
ヒソシュは付近のUボート四隻と攻撃を開始し、第一夜に七隻を沈めた。
 その後、天候が悪化して船団との触接はたたれ、残りの船舶は逃がしたが、それからの数日にさらに数船団を発見し、コルベット「ミモーザ」と、商船四隻を撃沈した。
 一方米国沿岸では、一九四二年の前半六ヵ月間にUボートが撃沈した船舶は、五八五隻、三〇八万一〇〇〇トンで、大部分は西部大西洋とカリブ海であげた戦果だった。

13 “連合国の建造量以上撃沈を” top

 しかしこのはなばなしい戦果のかげには、こんなこともあった。
 実は、ドイツの続計学者たちは、“大西洋の戦い”で勝利をえるためには、連合国が建造する船舶量以上に撃沈することが前提で、そのためには、毎月最低七〇万トン以上は撃沈する必要があるとハジキだしていた。
 さらに「アメリカ海域で船舶が単独航行し、しかも護衛法も幼稚であったときでさえ、Uボートはこの数量を撃沈できなかった」とケチをつけた。
 デーニッツは側近筋からこの話をきいた。
 彼にとって唯一のなぐさめは、学者たちがいう数字より少なかったが、あれだけ撃沈しながら、Uボートの犠牲はわずか二一隻で、しかも、そのうち六隻だけがアメリカ沿岸であったことだった。
 一九四二年の初期、作戦可能なUボートは九一隻であった。
 これが三月の初めには一一一隻になり、さらに造船所は建造にピッチをあげ、六月末には一四〇隻にふえ、その後もぞくぞく進水していた。
 連合国としては、船舶を撃沈されるのをふせぐとともに、Uポートの増加をもふせぐ必要にせまられた。
 もしUボートがこのまま増加し続けるなら、ドイツの統計学者がのぞむ船舶撃沈量を達成する可能性は残ることになる。
 戦争開始いらい二年半、この制海権争奪戦で、どちらに軍配があがるか、決着はまだ先の話である。

top
****************************************