****************************************
HOME チャーチル 日本海軍 皇軍 神風特攻隊 B17 B29 天皇の決断 マッカーサー 日本占領
B17重爆撃機 日独を粉砕した「空の要塞」
(B17 Flying Fortress ウィリアム・ヘス著、守井義守訳)
著者 ウィリアム・ヘス
大戦中、イタリア駐留の米第15航空軍に所属するB17機銃手をつとめた。
著書に、本シリーズの「P51ムスタング」がある。
現在「アメリカ航空史協会誌」に多く寄稿している。 |
訳者 守井義守(てらい・よしもり)
1903年(明治36年)石川県生まれ。海軍兵学校54期、海軍大学校卒。
開戦時ワシントン大使官付武官補佐官。交換船で帰国後、海軍省人事局員、軍令部作戦企画班長、終戦時中佐。
戦後海上幕僚監部防衛部長、佐世保・横須賀各地方総監、幹部学校長を歴任して退官。
訳書に本シリーズ「空母」「Uボート」「暗号戦」などがある。 |
訳者あとがき top
軍縮会議で、主力艦を対米・英の六割に制限された日本海軍が、その不利を挽回しようとして考え出したのが中型陸上攻撃機(中攻)だった。
中攻は、日中戦争でその威力を十分に実証した。
だが、海軍の首脳部は、中攻と同じ頃に誕生していたアメリカのB17を、陸軍機だから海上作戦は不得手だろうと考えながらも、その存在を気に病んでいた。
蒋介石政権が重慶に逃げ込んだ後、日本海軍は、中攻部隊の主力を漢口方面に集めて、連日、重慶をはじめ奥地の戦略要地を爆撃していた。
私は、この中攻部隊で作戦中の昭和十五年一月初旬、突然、アメリカ駐在武官補佐官の命令を受けて戦場を離れた。
三月初め頃アメリカ西岸に上陸、ワシントンへ赴任するまでの十数日間を各地の視察に費やしていた。
ある日の夕方、友人の案内でドライブ中、大型機を並べて試運転中の航空隊の前を通りかかった。
B17の夜間訓練が始まろうとしていることを直感した私は、友人を説得、路傍に駐車して夜半過ぎまで訓練状況を観察していた。
暗夜の洋上で長時間の訓練を行なった後、飛行機は基地に帰ってきた。
ワシントン到着後、私の本国宛報告第一報は、このB17の夜間洋上訓練状況であった。
そのなかで、上司に、アメリカ陸軍機の洋上作戦能力をあなどらないようにと警告した。
私が着任挨拶のための海軍省に出頭した時、米海軍の総帥であるスクーグ海軍大将は、親しく私を引見して、わが中攻隊の作戦状況や、爆撃威力などについて、細かい点まで質問した。
米海軍首脳部もまた、わが中攻をいかに気に病んでいたかの証拠であろう。
私が今、この本を読んで感じるのは、B17の乗員たちも、わが中攻隊員たちと同じ苦しみや、悩みを持っていたことである。
そしてまた、同じように彼らも戦闘機の掩護なしで、多くの犠牲を払いながら、敵地の奥深く突入したことを知り、その闘志に敬意を捧げるのである。
しかし、つくづくうらやましく思うのは、彼らが燃えない燃料タンクをもった頑丈なB17に乗っていて、万一の場合にはいつでも、乗機を離れ得たことである。
それに比べ、日本軍の場合は、“ワン・ショット・ライター”と言われるほど燃えやすい飛行機に乗り込んで、捕虜の汚名をかぶらないために、パラシュートの携行さえも拒否して戦い続けねばならなかった。
top
**************************************** |