****************************************
HOME チャーチル 日本海軍 皇軍 神風特攻隊 B17 B29 天皇の決断 マッカーサー 日本占領

B29 日本本土の大爆撃
(B29 the super fortress カール・バーガー著、中野五郎・加登川幸太郎訳 1971年刊)

1 大型長距離爆撃機の生い立ち
2 「超空の要塞」B29、ついに出現
3 日本本土の爆撃計画きまる
4 激怒するアーノルド総司令官
5 “八幡製鉄所を爆撃せよ”
6 はげしさます中国奥地からの出撃
7 焼夷弾爆撃で漢口燃える
8 マリアナに日本本土爆撃基地
9 地獄の火につつまれる東京
10 日本全土をジュウタン爆撃
11「エノーラ・ゲイ」初の原爆投下

訳者あとがき
日本語版監修者の言葉
アメリカ陸軍航空部隊の組織編制の概要
参考文献
 「超空の要塞B29を、米国のマスコミは“地獄の巨鳥”とか“火の鳥”とかよんだ。
 それはB17「空の要塞」の2倍も大きい巨人機であった。
 500機にもおよぶその大編隊は、日本の主要都市を焼野原にした。
 日本の降伏があと一〜二ヵ月おくれたら、B29の1000機編成の大爆撃が、日本列島を“化石の荒野”と化して、原爆の投下を待たずとも、日本帝国は消滅しただろう――と米英の戦史家はいっている。


第二次世界大戦ブックス4

カール・バーガー(著者)

米軍戦史家、1944年から45年にかけて米戦闘工兵隊に所属し、欧州戦線でたたかった。もと新聞記者で、戦後は日本進駐の米陸軍戦史部、ワシントンの海軍省戦史部をへて、現在米空軍省戦史部に勤務。朝鮮戦争に関する著書その他がある。

バジル・リデル・ハート卿(監修)

軍事問題の世界的権威、第一次世界大戦に従軍、英陸軍を大尉で退役、はやくから軍の機甲化陸海空軍の立体作戦を提唱、軍の近代化に貢献、ドイツ機甲軍団の創始者グーデリアン将軍、砂漠の鬼将軍ロンメル元帥、フランスのドゴール大統領もハート卿の「戦車論」に強く影響されたといわれる。軍事関係の著書は30冊以上にのぼる。


B29「超空の要塞」

 訳者あとがき   中野五郎 top

 B29は、米国では「超空の要塞」と呼ばれたが、それは前身のB17が開戦当時に最新鋭の重爆撃機として「空の要塞」と呼ばれて驚嘆されていたからである。
 しかし我々日本人には、そんな気のきいたニックネームよりも、ズバリ、ただB29でたくさんだ。
 それが、一番ピッタリしている。
 我々日本国民にとって、とくに太平洋戦争を骨身に徹して体験し、あるいは死線をこえて生き残った日本人の老若男女にとって、B29こそ「地獄から飛んできた悪魔の巨鳥」であり、また「日本全土を焼野原と化した火の鳥」であった。
 我々は、富士山めざして、はるか洋上から高々度でゆうゆう侵入してくるB29の大群に対して、全く無抵抗のまま、ものすごい火のあらしと、すさまじい唐音のなかで虫ケラのように焼き殺されるか、地上にひれふして底知れぬ恐怖で、ただふるえているほかなかった。
 B29こそ、だれでも日本人にとっては、大災厄のシンポルであり、また大日本帝国の崩壊のキメ手であった。
 なぜなら、B29は日本全土の主要都市をすべて焼き払ったのみならず、一夜にして神聖な皇居を焼き、伊勢神宮も焼き、最後には原子爆弾を運んで、広島と長崎に投下して、太平洋戦争の終幕、すなわち第二次世界大戦の幕を下したからだ。
 B29は、じつに「神国不敗」の信仰を粉砕して、天皇の神格を否定し、その人間宣言をうながしたのである。
 B29は、戦後二五年もたって、すでに旧式どころかクラシック化して、米国の航空博物館に保存されているが、現在それよりさらにひとまわりも大きな原爆用のB52戦略爆撃機が、米戦略空軍の主力として北ベトナム戦線で恐ろしい爆弾の雨を降らせている。
 我々にとって、B29の悪夢は決して遠い昔の思い出ではなくて、現実にベトナム戦争で再現されているわけだ。
 我々は、幸か不幸かB29の思い出をもたない戦後の若い世代をもふくめて、アメリカの哲学者、サンタヤーナのつぎの警句をわすれてはならない。
 「過去の教訓を学ばないものは、必ず同じ過(あやま)ちを繰返すだろう」

  訳出にあたって、原文にある注と訳者の注を、それぞれ()と〔〕で区別した。

 日本語版監修者の言葉    中野五郎 top

 太平洋戦争が終ってからすでに二五年、昭和四十六年十二月八日には開戦三〇周年を迎えようとしている。
 日本は、あの敗戦の困窮と混乱から、めざましい再興を遂げ、いまようやく冷静に、太平洋戦争の実相を、回顧し反省すべき時期に到達したといえよう。
 ちょうどこの時点を迎えて、サンケイ新聞社が「第二次世界大戦ブックス」の刊行を企画したことは、きわめて意義深いことであると信ずる。
 これは米国のバランタイン社が、現在、最大の努力をつくして刊行中の「写真・図解・地図入り第二次世界大戦史」(既刊約五〇巻、数百万部を売り上げている)の発行権を独占した日本語版である。
 原書は、英国の世界的戦史家、軍事評論家リデル・ハート卿が総監修に当っているだけに、最新の内外資料、記録にもとづいて、実に「正確」「平易」「簡潔」しかも、これまでの戦史の固苦しさ、戦記の誇張やつくり話、好戦、反戦両イズムの偏向などの一切を排して、すべて厳正な史眼によって評価、監修され、さらに米英両国をはじめ独、仏、ソ連の専門戦史家が分担執筆していることも、類例がない。
 また英王立戦争博物館所蔵のぼう大な記録写真資料を自由に使用、収録している点も、最大の特色の一つである。
 いうなれば、これは世界最初で唯一のパノラマ的な雄大、壮観な第二次大戦記念の金字塔であり、そこにはリデル・ハート卿の「平和を欲するならば、戦争を理解せよ」こという不朽の名句が刻まれるであろう。
 (一九七〇年十一月十一日、世界平和記念日に記す)

 アメリカ陸軍航空部隊の組織編制の概要   加登川幸太郎 top

翻訳 加登川幸太郎(かとがわ・こうたろう)
1909年(明治42年)北海道生まれ。
陸軍士官学校42期陸軍大学校卒、陸軍戦車学校教官、北支方両軍参謀、太平洋戦争開始のとき陸軍省軍務局軍事課員、第二方面軍、第三十五軍、第三十八軍、第十三軍参謀として、ニューギュア、レイテ、仏印、中国を転戦、終戦時中佐。
昭和22〜25年、GHQ戦史課勤務。
昭和27〜42年、日本テレビ勤務、編成局長。「風雪二十年」の制作を担当。
現在、文筆に専念。

 本書には米国の航空部隊創成期から第二次世界大戦末期までの、その組織、編制、名称などが断片的にでてくるので、その大要をまとめてみた。
 航空戦力が実戦にはじめて登場した第一次大戦が終ると、世界各国と同様に米国陸軍も航空部隊を独立の部隊として創設した。
  1920年(大正9年)陸軍航空部 Army Air Service が組織された。
 ついで1926年(大正15年)陸軍航空隊 Army Air Corps(AAC)が設置され、全飛行隊の補給や教育訓練にあたることになった。
 航空隊は次第に増強され、1935年には総司令部航空部隊 General Headquarters Air Force として参謀総長直轄部隊となり、3飛行団をもち、これを陸軍航空隊(AAC)司令官アーノルドが指揮をとることになった。
 のちに分離されるが、このときにはアーノルドは航空部隊損当の参謀次長として、この両者を統轄したのである。
 米陸軍の航空部隊の兵力は、15個連隊程度で第二次大戦をむかえた。
 当然、実戦部隊として航空兵力は急速に増強されていった。
 陸軍航空隊(AAC)は1941年(昭和16年)6月、このとき航空戦闘兵団 Air Force Combat Command と改称されていた総司令部航空隊と統合して陸軍航空軍 Army Air Forc(AAF)が設けられ、アーノルドが総司令官に任命された。
 この間、実戦部隊も教育部隊も拡張がつづいたので、中間指揮組織どしてナンバーつきの航空軍 Air Force がつくられることになったよ
 1945年の春は、ヨーロッパと太平洋の二正面や戦うアメリカの航空兵力が最高に達した時期で、部隊の数は243個連隊、このうちB29の超重爆連隊は25個連隊であった。
  1941年、日米開戦のときは、全部で67個連隊にすぎなかったのである。
 米陸軍航空軍(AAF)では、ナンバーがきの航空軍が実戦最高単位で第5、第7、第10、第13、第14航空軍、それに本書の第20航空軍が太平洋戦域に登場している。
 ドイツ崩壊後は第8航空軍もこの戦域にあらわれた。
 航空軍の兵力はその任務によって異なるが、大きい軍には同機種の飛行団 Wing や飛行連隊 Group を集めた指揮機構である兵団 Command がいくつか所属した。
 飛行団以下の組織は、飛行連隊、飛行隊 Squadron、飛行中隊 Flight の順である。
 さて本書の主題である世界最初の戦略空軍ともいうべきB29爆撃隊の組織編制は、対日作戦にマリアナから出撃し、猛威をふるった第20航空軍に例をとって下表に示したが、B29部隊の原則的な編制と植栽は、つぎのとおりであった。
 1飛行隊――1O機、1飛行連隊――45機(4飛行隊、実働35機と予備10機)
 1飛行団――192機(4飛行連隊、実働180機と予備12機)
B29爆撃部隊の編制
 第20航空軍 1944年4月創設。司令官アーノルド将軍、1945年7月16日マリアナ基地へ進出、第21爆撃兵団長のルメイ少将が司令官となる。
  第7戦闘兵団(戦闘機2飛行団)
  第20爆撃兵団(インド方面、のちマリアナ)
  第21爆撃兵団(マリアナ方面)
  第20爆撃兵団 1943年11月創設レ司令官ウルフ、ルメイ、サンダース、1944年インドヘ進出、中国の前進基地を使用して、中国の日本軍占領地区、北九州などを爆撃、のち所属飛行団はマリアナに移動、第21爆撃兵団に編入され、兵団は1945年7月までに解散。
  第58、第73爆撃飛行団
  第21爆撃兵団 1944年3月創設。司令官ノヽンセル准将。 1944年後期マリアナに進出、1945年1月25日以降ハンモル准将の更迭によりルメイ少将が司令官となり、日本本土爆撃の主力であった。第20航空軍りマリアナ進出犀より1945年7月解散。
  第58、第73、第313、第314、第315爆撃飛行団

 参考文献 top

Golden Mission: H. H. Arnold
『全世界的使命』H・H・アーノルド
Scientists Against Time: James P. Baxter
『時に挑戦した科学者たち』ジェームズ・P・バクスター
Yours of Urgency 1938-1941, From the Diaries of Fenry Morgenthau: John Martin Blum
『緊急の時代、へンリー・モーゲンソーの日記よリ』ジョン・マーチン・ブルーム
Japan's Decision to Surrender : Robert J. C. Butow
『日本の降伏決断』ロバート・J・C・ビュートウ
Way of  Figter : Chaire Lee Chennault
『戦士の道』クレア・リー・シェンノート
The Super fortress is Born――The Story of the Boeing B-29 : Thomas Collison
『超空の要塞生まれる――ボーイングB29物語』トーマス・コジソン
Atomic Quest : Arthur H. Compton
『原子力探求』アーサー・H・コンプトン
The Fall of Japan : Wlliam Craig
『日本の没落』ウイリアム・クレイグ
The Army Air Forces in World War II, volume V: W. F. Craven & J. L. Cate
『第二次世界大戦アメリカ陸軍航空部隊史の第5巻』W・F・クレイブン、J・L・ケート
The First Battle of Britain : Raymond H. Fredette
『第一次英国の戦い』レイモンド・H・フレデット
History of the United Status Air Force 1907-1957 : A1fred Goldberg
『アメリカ空軍史 1907−1957』アルフレッド・ゴールドバーグ
Kogun - The Japanese Army in the Pacific War: S.Hayasi & A. D. Coox
『皇軍ー太平洋戦争における日本軍』林三郎、A・D・クークス
Kamikaze: Y.Kuwahara & G. T. Allred
『神風』桑原,G・T・オールレッド
No High Ground - The Story of the Atomic Bomb in the World War II : Fletcher Knebe1& Charles W. Bailey
『高地なし――第二次世界大戦における原子爆弾物語』フレッチャー・クネーベル、チャールズ・W・ベイジー(邦訳あり)
Mission with LeMay - My Story : Curtis E. LeMay & Mckinlay Kantor
『ルメイの爆撃行――私の物語』カーチス・E・ルメイ,マッキンレー・カンター
A Military History of Modern Chaina 1924-1949:F.F.Liu
『現代中国軍事史 1924年−1949年』F・F・リュー
Down over Zero - The Story of the Atomic Bomb :W.L.Laurence
『ゼロの暁――原子爆弾物語』W・L・ローレンス(邦訳あり)
Hirohito - Emperor of Japan : L. Mosley
『日本の天皇ヒロヒト』L・モズレー(邦訳あり)
Samurai : S. Sakai, Martin Caidin & F. Saito
『大空のサムライ』坂井三郎、マーチン・ケイディン、F・斎藤

top
****************************************