| 西暦 | ヨーロッパとアメリカ | 章と節 | アジア | 西暦 | 
        
          | 155355
 58
 59
 68
 87
 88
 89
 98
 1600
 02
 03
 
 04
 05
 12
 13
 | メアリー・チューター即位 ハウグスブルクの宗教和議
 エリザベス一世即位
 イギリス「国王至上法」
 オランダ独立戦争始まる。
 メアリー・ステュアート刑死
 無敵艦隊の敗北
 アンリ四世即位。ブルボン王朝始まる
 「ナントの勅令」。ボリス・ゴズノフ即位
 イギリス東インド会社設立
 オランダ東インド会社設立
 エリザベス一世の死。ジェームズ一世即位。
 スチュアート朝始まる
 ロシアの動乱時代始まる
 「偽ディミートリー一世」出現
 ポジャールスキー、ミーニンらモスクワを解放
 ロマノフ朝成立
 | 1.22.2
 1.1
 1.3
 3.8
 1.5
 2.1
 2.1
 2.1,6.1
 13.1
 3.8
 1.8,3.1
 
 6.1
 6.2
 6.4
 6.5
 | ポルトガル人、種子島に着く ムガール帝国、アクバル即位
 
 桶狭間の戦い
 室町幕府滅亡
 本能寺の変
 
 豊臣秀吉、天下を統一
 慶長の役
 関ヶ原の戦い
 マテオ・リッチ、北京にはいる
 江戸幕府始まる
 
 
 
 
 大坂冬の陣
 | 154356
 
 60
 73
 82
 
 90
 97
 1600
 01
 03
 
 
 
 
 14
 | 
        
          | 1820
 24
 25
 
 28
 32
 35
 37
 40
 42
 43
 45
 49
 49
 
 
 51
 52
 53
 60
 | 三十年戦争始まる ピューリタン、メーフラワー号で北米に移住
 リシュリュー、宰相となる
 バレンシュタイン登場
 グロティウス『戦争と平和の法』
 イギリス「権利の請願」
 リュッツェンの戦い、グスタフ二世戦死
 アカデミー・フランセーズ創設
 デカルト『方法叙説』
 イギリス、長期議会開会
 リシュリューの死。ピューリタン革命始まる
 ルイ十四世即位。マザラン、宰相となる
 クロンウェルが新模範軍編成。ネーズビーの戦い
 ウェストファリア条約
 「高等法院のフロンド」おこる
 チャールズ一世刑死。。イギリス、共和政となる
 「貴族のフロンド」おこる
 イギリス「航海法」。ポップス『リバイアサン』
 第一次イギリス・オランダ戦争おこる
 「統治章典」。クロンウェル、護国卿となる
 イギリス王政復古。「ブレダの宣言」
 | 2.2
 2.1
 2.2
 2.3
 3.1
 2.3
 2.1
 
 3.2
 2.1,3.2
 2.4
 3.3
 2.3
 2.4
 3.5
 2.4
 3.9,8.1
 3.9
 3.7
 4.1,4.1
 | 後金建国 
 
 
 
 
 
 後金、国号を清と改める
 島原の乱
 鎖国
 
 
 明の滅亡
 擲成功の挙兵
 | 16
 
 
 
 
 
 36
 37
 39
 
 
 44
 46
 
 
 
 | 
        
          | 166165
 
 67
 70
 72
 
 73
 75
 78
 79
 82
 
 85
 87
 88
 89
 
 90
 94
 95
 | ルイ十四世親政始まる 第二次英蘭戦争おこる。コルベール財務総監就任
 ラ・ロシュフコー『箴言集』
 ミルトン『失楽園』。ラージンの乱おこる
 パスカル『パンセ』。ドーバーの密約
 オランダ・フランス戦争始まる。第三次英蘭戦争おこる
 イギリス「審査法」
 グリニッジ天文台創立
 ホイヘンス「光の波動説」
 イギリス「人身保護法」
 ルイ十四世、ベルサイユ宮殿へ移る
 ピョートル一世即位
 モンマスの乱。「ナントの勅令」廃止
 ニュートン『プリンキピア』
 名誉革命。ウィリアム三世およびメアリー即位
 ネルチンスク条約。「権利章典」。アウクスブルク
 同盟戦争始まる
 ロック『政府二論』
 イングランド銀行創立
 アゾフ遠征治まる
 | 5.14.2,5.1
 2.7
 3.5,7.1
 4.2
 4.2,3.9
 
 4.2
 
 5.1
 4.3
 5.2
 7.2
 4.4,5.7
 
 4.5
 7.6,12.1
 5.1
 8.1
 12.2
 7.2
 | 康煕帝即位 
 
 
 
 
 
 三藩の乱おこる
 
 
 
 西鶴『好色一代男』
 台湾が清の領土となる
 
 
 元禄時代となる
 芭蕉『奥の細道』の旅に出る
 | 1661
 
 
 
 
 
 73
 
 
 
 82
 83
 
 
 88
 89
 | 
        
          | 971700
 01
 04
 09
 12
 13
 14
 15
 18
 20
 21
 21
 25
 27
 28
 33
 34
 40
 
 44
 | ピョートル一世外遊。ライスワイク条約 北方戦争始まる。ナルバの戦い
 プロシア王国成立。スペイン継承戦争始まる
 ブレンハイムの戦い
 ポルタバの戦い
 ペテルブルグへ遷都
 ユトレヒト条約
 ジョージ一世即位。ハノーバー朝始まる
 ルイ十四世の死。ルイ十五世即位
 カール十二世の死
 ジョン・ロウの金融恐慌。南海泡沫事件
 ロシア帝国成立。ウォルポール、首相となる
 フルーリー、国政に関与
 ピョートル一世の死
 キャフタ条約
 ベーリング、ベーリング海峡にいたる
 ケイ「飛び杼」特許
 ボルテール『哲学書簡』
 フリードリヒ二世即位。マリア・テレジア即位
 オーストリア継承戦争始まる
 このころイギリスとフランス、インドで戦う
 | 7.2,5.912.2,7.3
 9.1,8.1
 5.6
 7.3
 7.2
 5.6
 12.3
 5.7,10.1
 7.3
 10.1,12.4
 7.3,12.4
 10.1
 7.6
 7.6
 7.6
 12.5
 8.2
 9.2,9.3
 9.3
 13.1
 | 
 四十七士の仇討
 
 
 
 新井白石『読史余論』
 
 
 
 享保の改革始まる。『康煕字典』完成
 
 
 
 
 
 
 乾隆帝即位
 | 
 1702
 
 
 
 12
 
 
 
 16
 
 
 
 
 
 
 35
 
 
 
 | 
        
          | 1745
 48
 51
 52
 56
 
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 65
 
 69
 72
 73
 74
 75
 | ポンパドール夫人、ルイ十五世の寵をうる フォントノワの戦い
 モンテスキュー『法の精神』。アーヘン条約
 『百科全書』の刊行始まる
 このころクライブ、インドで活躍
 外交革命によりフランス、オトストリアと同盟
 七年戦争始まる。大ビット、国務大臣となる
 プラッシーの戦い。ロスバッハの戦い
 ケネー『経済表』
 クーネルスドルフの戦い
 ジョージ三世即位
 カラス事件おこる
 ルソー『社会契約論』。エカテリナ二世即位
 フベルツスブルタ条約。パリ条約
 ヨーゼフ二世、マリア・テレジアと共同統治、
 また神聖ローマ皇帝となる
 ワット、蒸気機関の特許
 第一次ポーランド分割
 プガチョフの乱おこる
 ゲーテ『若きベルテルの悩み』。ルイ十六世即位
 アメリカ独立戦争始まる
 | 10.310.3
 8.1,10.4
 .8.4
 13.2
 9.5,10.4
 9.5,12.5
 13.3,10.4
 10.3
 9.5,12.5
 12.5
 8.3
 8.5,11.2
 9.5,10.4
 13.3,9.7
 
 12.5
 9.7
 11.3
 10.5
 
 | 
 
 徳川吉宗没
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 第一次マイソール戦争始まる
 
 
 杉田玄白『解体新書』
 第一次マラータ戦争おこる
 | 
 
 1751
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 67
 
 
 74
 75
 | 
        
          | 177880
 
 81
 83
 84
 87
 89
 90
 92
 93
 95
 96
 | スミス『国富論』。テュルゴー失脚 マリア・テレジアの死
 ロシア、「武装中立同盟」提唱
 カント『純粋理性批判』
 小ビット首相となる。アメリカ独立達成
 シラー『たくらみと恋』
 露土戦争おこる
 フランス革命始まる
 ヨーゼフ二世の死
 ロシア使節ラクスマンの日本訪問
 ルイ十六世刑死。第二次ポーランド分割
 第三次ポーランド分割
 エカテリナ二世の死
 | 8.4,10.511.3
 11.3
 9.6
 12.6
 
 
 10.5
 9.7
 11.4
 10.5,11.3
 11.3
 11.4
 | 上田秋成『雨月物語』 ロシア船、蝦夷地に来航
 
 『四庫全書』完成
 
 
 寛耿の改革始まる
 
 寛政異学の禁
 林子平『海国兵談』
 イギリス使節マカートニー
 北京を訪問
 白蓮教徒の乱おこる
 | 177678
 
 82
 
 
 87
 
 90
 91
 93
 
 96
 |