****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
19
三党首の会合
(三浦梧楼の人物評 18)
我輩が三党首の会合を計ったのは、都合二回だ。
物には因(いん)あり、果(か)あり、今回会合の始末を説かんには、先ず前回会合の事情から語らねばならぬ。
彼のシーメンス事件で失敗した山本内閣の後始末を付けさす為には、大隈も好かろうと思って、我輩が主として推薦したものであったが、欧州大戦(第一次世界大戦)の結果、計らずも日独戦争を引き起こすような破目(はめ)になった。
平生は兎も角も、この世界大戦の大波乱の中に乗り出すには、どうも大隈と云う船長では、甚だ心元ない。
ここはどうしても元老を引き取って、跡始末を付けるの外はあるまいと思った。
そこで山県にも説き、井上にも説き、松方にも説いたが、趣意としては何(いず)れも不賛或はなかった。
併し井上は何分大病てあるから、乃公だけは何うか勘弁して呉れと云って、掌を合はす始末だ。
これは仕方がない。
松方は山県さえ承知であれば、自分は財政の方を引受けても好いと云うことで、山県さえ“うん”と言えば、ここに元老内閣も出現するに至る訳である。
ところが、其山県が何と言っても、頭(かぶり)を縦に振らない。
「何分政党と云う奴が難かしいでね。」
と云うやうな調子で、二の足も、三の足も踏むと云う始末だ。
「政党の方は気遣いはない、僕が屹度(きっと)引受ける。」
と言って力を付けるが、政党には度々手を焼いた山県の事だ。
「君が引き受けると言った所で、中々左様容易(たやす)く行くものではない。」
と言って、話に乗らぬ。中々用心深い。
松方は既に承知して居ることだし、山県さえ奮発すれば、それで好いのだ。
それで我輩も熱心に山県を説いたが、羹(あつもの)に懲(こ)りて、膾(なます)を吹くと云う形で、所詮テコでも動きそうな様子はない。
とても駄目だ。そこで我輩も仕方がない。
「僕もこの通り老年に及んだことだし、何時までも陰でばかり御奉公は出来ぬ。
この上は自分の勝手にしても好いか。」
「それは随意だ。乃公(おれ)は決して止めぬ。」
と断言したから、我輩はここに自由行動を取るべき機会に達したのである。
我輩は既に第一の計画が破れたから、更に第二の計画に移らねばならぬ。
即ち元老総出の考案が外れたから、更に党首結合の手段を運(めぐ)らすに至ったのである。
二 top
大隈内閣になってから、日中両国の関係は、頗(すこぶ)る憂うべき状態になって居るのである。
特に二十一ヶ条の条約の如き、米国あたりから、日本が欧州戦争(第一次世界大戦)の虚に乗じて、勝手に振舞うのは怪しからんと云うような抗議が来る。
いやこれは日本の希望条件に過ぎぬと言って、一時を糊塗(こと)したようなことであるが、是等は何うしても之れを改善して、日中両国親善の実を畢げねばならぬ。
それに中国は不文律の国である。
為政者(いせいしゃ)の考え一つで、朝の内に決したことは、夕方には実行することが出来る。
今日発令したことも、明日は下まで徹底することも出来る。
ところが、日本は左様は行かぬ、機関が複雑で、二重にも三重にも手を潜(くぐ)らねばならぬから、其意見も容易には一決せず、仮(よ)し一決した所が、それまでには非常の時日と手数とを要するし、決しておいそれと云う間には合はず、事毎に機宜を失すると云う欠点がある。
これでは到底中国と対等の太刀打が出来ぬではないか。
特に相手は中国と云う唯一つの国である、我れも亦た終始一定の方針を執って、これに当るべきが当然であるのに、内閣の更迭する毎に、其方針も亦変更するようでは、決して彼れに信を取る所以(ゆえん)ではないのである。
そこで内閣は幾度更迭しても、我れは終始一定の方針を以て、之れに当ると云う必要がある。
それには予(あらかじ)め日本の国是、即ち一定不動の国策を樹立して置く必要がある。
この一定不動の国策を樹立するには、どうしても各党首の結合を計ると云う必要が生じるのである。
政友会あり、憲政会あり、国民党あり、各々主義主張を異にしているとは言え、何れも国家の利益を計り、人民の幸福を図ると云うことが、政治の大根本大眼目である以上、対外政策に就いても、国防政策に就いても、その大綱に於いては必ず一致すべき可能性があると思う。
決して結合し得られぬと云う訳ではない。
もし幸いにして各党首の意見が一致したならば、ここに一定不動の国策は、樹立せられる訳である。
そこで元老出動の運動に失敗した我輩は、更に各党首の結合を計って、外交、国防等に対する一定不動の国策を樹立せんと考えたのである。
我輩が山県に対して、この上は自分の勝手にしても好いかと、念を押して置いたのはこの事である。
三 top
恰(あた)も好し、大正四年十一月、京都の皇居に於いて、今上天皇陛下御即位の大曲(たいてん)を行わせられるに就いて、我輩も亦、参列の光栄を蒙って、西上(せいじょう)の途に就いた。
その時、計らずも原(敬)の乗っている特別列車に同乗する機会を得たが、原の外には唯、その秘書の高橋光威が居るばかりで、真に絶好の機会であった。
そこで我輩は国策樹立の必要より、各党首会合の必要を説いたが、原は外交の事に就いては、我輩と同憂(どうゆう)の間柄だ。
それは頗る結構だと言って、早速賛成の意を表した。
これで先ず政友会の方は、首尾よく話が出来た。
それから我輩が京都の駅に着くと、憲政会の片岡直温(なおはる)が出迎えに来て居った。
片岡はこれまでも屡々(しばしば)加藤(高明)に一度会ってやってくれと言っておった所だ。
「明日は桃山の別荘に遊ぴに来て呉れませんか、丁度加藤も来ることになっておりますから。」
と言うではないか、我輩の為めには渡りに船だ。
「それは往っても好い。」
と答へて、其日は別れた。さて其翌日、約を履(ふ)んで、片岡の別荘に往くと、加藤も果してやって来た。
そこで我輩は又原に説(と)いたと同様、国策樹立の必要を説くと、案ずるより産むが易いとは此事だ。
何うかと思った加藤も、存外これに共鳴したではないか、
「それでは一度寄って貰いたい、其時機は何れ僕から通知する。」
と言うと、それも承知であった。これで憲政会の方も、話が纏まった。
犬養は我輩とは年来懇親の間柄で、是れは一も二もない。
そこで三党首の会合を行うとい云う大体の下相談も、思いの外すらすらと纏まった訳である。
もう安心だ、それで毎日御所に出ると、大勢の連中を相手に、わいわい騒いで居った。
そこへ山県がひょっこり遣って来て、
「大変な景気だね、君も政事家になったなあ」
と言うから、
「そうさ、この通りだ」
と言って、我輩の礼服を見せて遣った。それは軍人の服ではない子爵の服だ。
我輩が大勢を集めて、わいわい言うのも、
「我輩が遣れば、この通りだ。」
と云うことを暗に見せつけて遣る積りであったのだ。
その内に大典も首尾よく終わったから、我輩も東京に帰って来た。
四 top
三党首会合の下相談は、既に京都に往く車中、及び片岡の別荘で成立った。
今はこれを実現せねばならね時期に達した。
そこで三党首とも、予め打合せを
「待合や料理屋で会合すると云うのも、甚だ面白くない。
狭くはあるが、僕の宅へ寄りで貰いたい、まさか飢えさせもせぬから。」
と云うことで、我輩の宅へ会合を求めた。
三党首とも異議なく了承して愈々予期の当日、我輩の茅屋(ぼうおく)へ集まって来た。
ところが何れも敵味方に分れて、鎬(しのぎ)を削って来た間柄だ。
互に脇を向いて、ぷーとして居る、中々物も言わない。
そこで我輩が改めて大体の主意を述べると、何れも之れを賛成して、国策を樹立すると云うことに決定したのだ。
其時、
「これは書付にして置かぬと、話が逃げで仕舞う。」
と言い出すものがあったから、
「それでは僕が書こう、併しほんの荒削りだから、後は諸君に仕上げて貰おう。」
と言い、早速筆を執って、大体の趣意を書いた。其末に
「元老の容喙(ようかい)を許さず。」
と云う一句を加えた。犬養は大喜びであったが、加藤が
「これは余り露骨過ぎる、何とかなりますまいか。」
と言って、首を傾(か)しげる、原も其考へだ。
それで元老の二字を削って、其脇へ外間の二字を加えて、
「外間の容喙を許さず。」
と改めたが、外間も元老も、つまり意味は一つだ、唯文字が変ったに過ぎぬ。
もう此時は互に口を利き出した。
其他の条項に就て、何の角のと、喧ましい議論が起ったが、結局折合いも付いて、愈々成案が出来上ったのだ。
そこで我輩が、
「これで間違いはあるまいが、我輩の家の宝として取って置きたいから、何うか署名捺印して貰いたい。
華押でも好い。」
と言い出すと、何れも顔を見合せて、一言も云わない。
中で一番弱ったらしいのは加藤だ。我輩は硯箱を加藤の前に押しやり、
「一寸高明と書いて呉れれぱ好い。華押がイヤなら、それには及ばぬ。」
と促がすと、加藤は嫌々ながら、高明と書いた。
次に原も渋々と敬と書いたが、犬養はさっさと毅と書いた。
これで愈々大体は決定した、併しこれに関連して協定して置くべき事がある。
例えば軍備費は歳入の何割にすると云うの類である。それで
「これに就て尚、しばしば会合する必要があるが、最早諸君を煩はすまでもない。誰か代理を出しで呉れ。」
と言うと、原は岡崎邦輔、加藤は浜口雄幸を出すと言い、犬養は
「僕の方は人も居ないし、矢張り僕自身が出よう」
と云うことであった。
これで今日の会合は終わったが、これが第一回の三党首会合であったのである。
五 top
三党首の会合は、先づこれで成功した形であったが、其国策樹立の中には、外交に関する一項がある。
外交刷振と言った所で、つまり主として対中外交を指すものであるから、加藤としては頗る苦しい立場に在るのである。
加藤は今でこそ野に下って居るが、大隈内閣の成立った時は、其外務大臣としで外交の衝に当り、所謂対支二十一ヶ条の条約も、其手に依りて成立したものである。
従って対中外交を改善すると云うことは、自分の為めにも、大隈内閣の為めにも、聊(いささ)か困難な事情がないでもない。
「手を出せと云うから、出したら、引っ張り付けられた、今後何んな目に逢うかも知れぬ。」
と言ったとか云うことであるが、そんな事情からか、引き続き会合を計ろうとしたが、加藤はいや病気だの、いや差支があるだのと言って、何(ど)うしても出席しない。
我輩か態々(わざわざ)加藤の宅に往って勤説したが、それでも尚、何とか角(か)とか言って、之れに応じない。
原の工風で、
「三浦将軍から御馳走になって居るから、其返礼を仕(し)ようじゃないか。」
と言って、加藤を引つ張り出そうとしたが、加藤は
「それは返礼もせねぱならないが、何も今急に遣るには及ぶまい。」
と云うやうなことを言って、これに応ぜぬばかりか、大阪の方へ行った時、反対の意見を述べたと云うので、原も大いに憤慨したようなことであった。
こんなような事で、三党首の会合は、実現することは実現したが、つまり仏を作って、魂を入れぬと云う形で終ったのである。
これが十年前の事であった。
六 top
その後、大隈内閣倒れて寺内内閣が起こり、寺内内閣が倒れて原内閣が起った。
高橋内閣は事実に於いて、原内閣の延長であったが、それが内閣改造、非改造のの衝突から、遂に倒壊すると、これに代って出現したのが加藤友三郎の変態内閣である。
原内閣が出来て、漸く政党内閣の形が出来たと思う間もなく、又かくの如き変態内閣の現出したことは、実に憲政の逆転と謂わねばならない。
それのみならず、加藤の病死に依って、この内閣が辞職すると、之に代って出来たのが、又山本権兵衛の変態内閣である。
変態内閣に次ぐに変態内閣を以てするに至っては、憲政の逆転も亦、甚だしいではないか。
此処に至っては我輩、また憲政の為に決起せねばならぬ。
憲政を施行せられてから既に三十年、未だ立憲政治の実を挙げ得ないと云うは、実に慨嘆に堪えぬ。
これ畢竟(ひっきょう)、藩閥の政事家共が政党をして争閲(そうげい)せしめ、己(おの)れ漁夫の利を占めんと計った結果である。
閥族罪あり、政党亦た罪ありと謂はねばならぬ。
此変態内閣を排斥して、政党内閣の制度を確立すると云うことは、今日の急務である。
これをなすには、何(ど)うしても再び三党首の会合を計る必要がある。
前年、三党首の会合を計った時は、加藤高明の反覆に依って、終に失敗に帰して仕舞った。
ところが其加藤は爾来失意に失意を重ね、逆境に逆境を加えて、党勢年一年より衰退を来す有様である。
そこで彼の党員中には、
「原でさえ三浦の援助に依って立って居るではないか。今後は何うしても彼の老人の援助を受けねば駄目だ。」
と言って、頻(しき)りに我輩を訪問するよう、加藤に勧告したものと見える。
ところが加藤に取っては、一寸我輩の宅へ来にくい、我輩の宅の門は、険阻の山よりもなお高いのだ。
そして
「いや、其中に訪問する。」
と言っては居るが、中々這っで来られぬ。手を替へ、品を換えて、度々訪問したいと言って来るから、
「何時でも来い、面会するから。」
と言って置いたが、それでも未だ来ぬ。
其内やっと我輩の宅へ訪ねて来て、閑談時を移して帰ったが、これで再ぴ旧交を温めると云うことも出来たのだ。
こう云う訳で、我輩が三党首の会合を計るには、又々可能性を帯びて来た訳である。
七 top
そこで先づ第一に高橋を招いた。
変態内閣を排斥して、政党内閣を確立するには、何うしても三党首結合の力に待たねばならぬ必要を説(と)いたが、高橋の為めには空谷(くうこく)の跫音(きょうおん)、大に悦んで、即座に賛成した。
これは先づ好しだ。
続いて加藤に謀らうと思って居る矢先に、大石が非政友合同に奔走して居ると云う新聞の記事を見たから、
「これは年中行事だ、決して成功するものではない。
併し斯かる問題の起って居る間は、時期なお熟せぬ、暫く其成行を見る方が好からう。」
と思って、姑(しばら)く其時機を延ばして置いた。
其内に大石の計画も果して失敗に終ったから、もう好からうと思い、加藤を招いて、之れを説(と)くと、これも亦た大いに賛成して、御沙汰次第、何時でも出席すると云うことであった。
「然らば追って会合を願うが、其時期と場所とは、僕に任せて貰おう」
と云うことで別れた。
吾輩の考えでは、山本は九月一日の大震災によって、余儀なく内閣を引受けたものの、決して永続を期するものではない、皇太子殿下の御婚儀が終れば、それを機会に辞職するであらう。よし左(さ)なくとも、異分子の寄合だ、必ず内輪から崩れるに相違ない、その時を逸せず、ドッと三党首の会合をやろうと云う吾輩の腹案があった。
ところが計らずも、虎ノ門事件が突発して、山本内閣は俄かに辞職する、それに代って出現したのは、又々清浦内閣と云う変態内閣で、しかも特権内閣だ。
それに就いて先ず始末をせねばならぬものは、我輩の進退問題である。
我輩は至尊の諮詢(しじゅん)に応え奉(たてま)つるべき枢密顧問官の任に在るのである。
この重要な位置に在りながら、政治運動の中心に立つと云うことは、穏かでないと云う俗論もあることであるから、先づ以て此枢省顧問官を辞すると云う必要がある。
我輩は此事を自免と称して居る。
そこで古島一雄を此熱海に呼んで、その手続を頼み、愈々一月十五日を以て、東京に帰ると云うことに定(き)めたのである。
八 top
さて十五日になった。
この日、早く起きて湯殿にゆき、今や顔を洗わんとする一刹那、突然非常の震動が起った。
板囲いの湯殿だ。揺れるわ揺れるわ、面白いように揺れるが、上が軽いから、倒れる心配はない。
其内に漸く鎮まったが、此れでは可なり損害もあるであらうと思った。
しかし出発の矢先に、左様のものを見るのは不吉だと思って、別に調べても見ない。
早々支度を調(ととの)へて出発しようと思ったが、海上は波が荒いから、汽船は出せぬと云うのだ。
これには吾輩も困ったが、石油発動船なら出ぬこともないと云うことだ。
「何でも構はん、乃公の身体を国府津まで運んで呉れさへすれば好い。」
と言い、愈々石油発動船に乗って、熱海を出発した。
海は荒れる、船は揺れる、隨分危険であったが、兎角して漸く国府津に達した。
さて汽車はと聞くと、ここから以東は、電信も電話も一切不通で、事情がちっとも分らぬ。
今から調査の為めに汽車を出す所で、それが帰った上でなければ、何時発車するとも分らぬと云うことである。
然(しか)らぱ自動車はないかと云うと、有ることは有っても、運転手が居らぬと云うのだ、どうも仕方がない。
漸く小田原から自動車を呼ぴ寄せ、汽車に乗れる所までやれと云うことで出発したが、何処まで行っても汽車は出ない。
大船に行っても出ぬ、横浜に行っても出ぬ、とうとう東京の宅まで乗り付けたが、お蔭で足は棒のようになった。
我輩が帰ったと聞くと、早や其晩から人がやって来る始末ぢや。
それから種々打合せの上、愈々十八日の午後二時を期して、又々三党首の会合を、我輩の宅で行うと云うことに決定したのである。
九 top
さて愈々(いよいよ)当日が来た。
高橋も来る、犬養も来る、加藤は差支(さしつかえ)があったが、此れも繰り合せで燈って来た。
付添としで政友会からは小泉策太郎、革新倶楽部からは古島一雄が来たが、是等は一切会合の席には入れぬ。
其席に列したものは唯我輩と、三党首のみであった。
そこで先づ我輩が一通り今日この会合を催おすに至った理由を述べた。
其主意は当時諸新聞紙に記載した通りである、三党首は何の異議もなく、直に賛意を表したから、
「後は宜しく諸君に頼む」
と言うと、三党首協議の結果、
「政党内閣制の確立を期する事。」
と云う一項を決議し、愈々三派結合の力を以て、憲政擁護の為めに邁進すると云うことに決定したのである。
そこで三党首は小泉、古島の二人を呼んで、其事実を告げる、二人は又各新聞記者を集めで之れを発表した。
三党首の会合を行へば、我輩の目的は、ここに達したのである。
今後の運動は、一に三党首の協議に拠る処である。
それで後は宜しく頼むと言い置いて其翌日、又ドウと此熱海へ帰ってきたのだ。
これより後の三派の活躍、政局の変化等、最近の事実は、我輩の言うまでもなく、世人周知の事である。
【付記】 三党首の会合を策し、三党派の連合を促がしたる一事は、三浦将軍一代の大成功にして、到底他人の学んぜ得ざる所である。
将軍の目的は、変態内閣の倒壊に在ると共に、政党内閣の確立に在るのである。
自から功名の地位に立りが如きは、断じて其欲せざる所、求めざる所である。
今や三党派の結合に依って、変態内閣は倒壊せられた、更に三党派の結合に依って、政党内閣の確立を全(まっと)うするを得たならば、憲政有終の美を済(な)すと共に、憲政史上不朽の名を成すものである。
特に此一項を録して、将軍の成功を頌すると共に、其健康を祝する。
top
****************************************
|