****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  19

大隈重信の人物
(三浦梧楼の人物評 9)
 我輩は地租増徴反対運動から、図らずも大隈と行動を共にするに至ったが、今まで大隈に会って、しみじみと話したこともない。
 いつか一遍会ってみたいものだと思っておった。
 地租増徴問題で失敗したその翌年の一月四日頃だと思った。
 大隈は大磯に別荘があって、そこへ行っておると聞いたから、我輩は熱海に行く途中、ちょっと大磯に立寄った。
 停車場へ着いて見ると、波多野伝三郎(改進党政治家)だの、何だのが、大勢迎えに来ておった。
 やがて大隈の宅へ行って見ると、広い座敷に足を投げ出して、坐っておったが、我輩がすっと入るや否や、
大隈重信 1838−1922
父は佐賀藩士。尊皇攘夷派志士として活躍。維新後、外国事務局判事などを経て、明治3年(1870)参議となる。
6年大蔵省事務総裁、ついで大蔵卿に就任。征韓論争後、財政の責任者として大久保利通を補佐した。
明治14年の政変で失脚。15年立憲改進党を組織、東京専門学校(早稲田大学の前身)を創立。
第1次伊藤、黒田両内閣の外相として条約改正に関与。
第2次松方内閣の外相兼農商務相。
31年憲政党を組織、首相に就任した。40年政界を引退したが、のち復帰。
大正3年(1914)再び首相となる。

 「やあ三浦さん、おめでとう」
 と声をかけた。大きな声だ。我輩は立ったまま、
 「負け正月だ。あまりおめでたくもなかろうぜ」
 と言ったのだ。何しろ地租増徴案が議会を通過したのだ。
 あまりいい正月でもなかろうじゃないか。
 それから座に着いて、二三の談話を交えた後、
 「君も他日政権を揺る時があろうが、今日までいざ内閣組織という場合になると、ただ椅子の分配に夢中となるものばかりで、自分の政見を、お上に奏上して、御採納を得たというものは、ただの一人もないではないか。
 これは実に間違った話だ。
 君が他日政権を握る時が来たら、一つ新例を開いて、私は平生かくかくの意見をいだいておりまする。
 これを御採納遊ばしましょうか、遊ばしませぬか、この次第によって、お受けを致すことにも相成り、また致し兼ねることにも相成りますると、こういう新例を開いてはどうか」
 と言うと、
 「なるほど大いにそうだ」
 というようなことで、いたって調子がいいのだ。
 熱海に行く途中のことだから、長居はしておられぬ。
 これで暇を告げて立ったが、また大勢停車場へ送って来た。我輩が、
 「何だね、大隈という人間は、会いさえすれば、なんだか人を魅するように思っておったが、どうもそうではないようだ。見方が大変違うぜ」
 と言うと、大いに嬉しがって、乗気になり、
 「はい、どうも世間からよほど誤解されております。
 そういう風に御覧くださると、誠にありがたいです」
 と言うではないか。
 「いや、実はなんだよ、丁度あの柳原の土手の家を見たように、間口は広いが奥行がないぜ」
 と言ってやったのだ、どうだ適評だろう。
 それを波多野(承五郎)でも話したと見えて、その後、大隈に会ったら、
 「君は酷いことを言う、我輩のことを柳原の土手の家だなどと」
 と言うから、
 「言ったよ、そう思ったから」
 と言ったことだ。これは名高い話で、人もよく知っておるよ。
 我輩は始終そう思っておった。
 あれは偉いことを言うが、奥行がない。一代そうであった。

top
****************************************