****************************************
長州藩の明治維新  政界回顧談  政界人物評  HOME

三浦梧楼の政界人物評(目次)
(『観樹将軍縦横談』熊田宗次郎遍 実業の日本社 大正13年刊 抜粋)
1 宍戸九郎兵衛の決意
2 高杉晋作の機智
3 木戸孝允の精神
4 山内容堂の暴言
5 西郷隆盛の態度
6 伊藤、山県の性格
7 山県有朋の欠点
8 山県有朋の遺嘱
9 大隈重信の人物
10 後藤新平の性格
11 山本権兵衛の快活
12 田中光顕の菴号
13 谷干城の反復
14 大迫尚敏の旧話
15 犬養毅の気性
16 伊藤の映画問題
17 加藤(高明)内閣の手際
18 三党首の会合
19 北越戦争の逸話  new

本書に就いて  編者 識

一 三浦将軍は政界の巨星である、民間の元老である。
 内閣の更迭に就ても、政局の変転に就ても、その裏面に殆ど将軍の関与せざるはない程である。
 将軍の経歴を知らねば、政界の真相を語るに足らぬと謂うも、決して過言ではないと信ずる。
 将軍熱海の山荘桟雲居に在り、客を延(ひ)いて、公私生涯の事蹟を語らる。
 その中、将軍の行動に属するものは自叙伝に改め、他人の評説に関するものは之れを縦横談として、本書に収める。
 将軍名は梧楼、観樹と号す。
 長州の人、実に政界の大立者にして、又大勢力である。
一 縦横談は先輩及び知人に関する懐旧談あり、感想談あり、批評あり、月旦(げったん)あり。
 痛烈骨を剌すものもあれば、滑稽頥(い:笑い)を解くものもある。
 言者罪なく、聴者戒むるに足るとは、これである。
 戯謔(ぎぎゃく)虐(ぎゃく)を為さずとは、又これである。
一 自叙伝は将軍の経歴を知るべく、縦横談は将軍の性格を窺うに足るものがある。
 この両書を併せ看ば、将軍の意気面目、眼前に躍如たりの観があるであらう。
 自叙伝は他より出版されることと察する。
 この書を読む人は、又彼の書をも読まれんことを、特にお勧めする。
一 将軍は座談に巧みな人である。
 之れを聴けば、頗る興味があるが、之れを文字に記すには甚だ困難の点がある。
 本書に記す所、若し事実に違い、真相を誤まるものがあれば、それは筆者の聞き誤り、書き違いとして、御諒恕(りょうじょ)あらんことを冀(こいねが)う。
 本書の題字は、将軍の編者に贈られた書中より、特にこの四字を抄出したものである。
 将軍の生涯も、波瀾起伏の観があるからである。
 将軍の談話も、亦た波瀾起伏の趣があるからである。

****************************************

全目次(参考)
斜体文字のものを抜粋した。なお、原書は都立図書館で見られる。
宍戸九郎兵衛の決意
高杉晋作の機智
木戸孝允の精神
山内容堂の暴言
西郷隆盛の態度
伊藤、山県の性格
山県有朋の欠点
山県有朋の遺嘱
大隈重信の人物
後藤新平の性格
山本権兵衛の快活
田中光顕の菴号
谷干城の反復
大迫尚敏の旧話
犬養毅の気性

高島信茂の当惑
松岡均平の頓狂
高橋光威の侍従
露國公使の論争
西野文太郎の兇行:森有礼の暗殺者)
頭山頭の奇行
雲照律師の厳格
大原武慶の疑問
宅野常教の剛情
虎の門の兇変
伊藤の映画問題
北越戦争の逸話

軍用犬の使用
東京の大震災
加藤内閣の手際
三党首の会合

top
****************************************