****************************************
長州藩の明治維新  政界回顧談  政界人物評  HOME

三浦梧楼の大正の政界回顧
(明治反骨中将一代記 三浦梧楼著 昭和56年復刻版 芙蓉社刊 抜粋)
1 洋行中仏国当局との折衝
2 征清主義打破事情
3 陸軍改革衝突事情
3a 明治22年の兵備論
4 学習院長就任事情
5 不平等条約改正問題
6 貴族院議員任免事情
7 朝鮮事件
8 地租増微問題
9 憲政会関係事情
10 会津松平家救助事件
11 枢密顧問官任命事情
12 同志会結党事情
13 政友会関係事情
14 大隈内閣出現事情
15 日独戦争事件
16  国策樹立問題
17  寺内内閣出現事情
18  外交調査会設置事情
19 寺内内閣倒潰事情
20 原内閣出現事情
21 植民地総督問題
22 宮内大臣問題
23 参謀本部廃止問題
24 原敬遭難事件
25 高橋内閣辞職事情
26 加藤高明来訪事情
27 加藤友三郎内閣出現の経緯
28 三党首会合事件

 明治10年の西南の役で西郷隆盛を失い、同年に木戸孝允また倒れ、明治11年には大久保利光が兇靱に伏して、維新の三傑は一年足らずの間に悉く、世を去った。
 そんな中、長州勢では井上薫と伊藤博文が明治政府を、山県有朋と三浦梧楼が軍部を担う立場になっていった。
 薩摩勢では黒田清隆、松方正義が政府を、大山巌、西郷従道が軍部を担っていた。
 合理的な考えをもつ三浦は陸軍の改革を唱える中で、情実にとらわれる山県、大山と意見が合わなくなり、熊本鎮台司令官に左遷されるも就任拒否、畠違いの学習院院長を4年弱務めた後、予備役となった。
 5年ほどぶらぶらしていると、日清戦争後の日韓関係がうまくいかない中で、井上薫朝鮮公使の後任となった。
 赴任前に日本政府の方針を聞いてみたが、明確でなかったので、「では俺の好きにやる」と云って赴任した。
 そして朝鮮事件が起こり、2ヶ月で免職、入獄する。
 すぐ釈放されるもその後15年ほどぶらぶらする。
 後輩の桂太郎内閣(第二次)の時、山県と桂のいがみあいから桂首相に枢密顧問官への就任を要請され、その後は伊藤なき後の政界の仕掛人となって、大正時代の内閣に関与した。
 長州志士から明治政府の指導者、さらに元老となった、井上、伊藤、山県と、明治の前半は彼等と同志であった三浦が、朝鮮事件で謹慎の身となっで第一線を退いたが、伊藤が明治42年にハルピンで倒れた後、後輩の桂が伊藤に近かった三浦を枢密顧問官に引き立てた。
 そして明治23年の国会開設後、伊藤と山県のせめぎ合いで、政党と官僚がバランスしていた政府が、伊藤亡きあとの大正時代は三浦と山県とのせめぎ合いでバランスしてきたことが、この回顧録でよく理解できます。
明治維新後、活躍した長州志士の生歿年と歿年齢
木戸孝允
井上 薫
山県有朋
伊藤博文
三浦梧楼
桂 太郎
寺内正毅

1833〜1877
1836〜1915
1838〜1922
1841〜1909
1846〜1926
1848〜1913
1852〜1919

43歳
79歳
85歳
68歳
79歳
65歳
67歳

三浦梧楼の略年譜(HP管理者作成)

弘化3年11月



明治10年3月

明治17年2月
明治19年7月

明治21年12月
明治28年8月
     10月
   29年1月
   43年10月
大正13年1月
   15年1月
1847



1877

1884
1886

1888
1895

1896
1910
1924
1926
長州、萩に生まれる
父は萩藩士。藩校明倫館に学ぶ。奇兵隊へ入隊し、第2次長州征討、戊辰戦争で活躍。
別働第三旅団司令長官(西南戦争出征)(30歳)→陸軍中将
欧州出張(18年1月まで)(37歳)
熊本鎮台司令官辞令→拒否→
学習院院長(明治25年3月まで)
予備役(42歳)
朝鮮駐在公使(48歳)
免朝鮮駐在公使・入獄(48歳)
釈放(49歳)
枢密顧問官(63歳)
辞枢密顧問官(77歳)
歿(79歳)

top
****************************************

おことわり  昭和56年1月 芙蓉書房 上法悦男
 本書『明治反骨中将一代記』は『観樹将軍回顧録』(大正14年3月10日、政教社刊)の全文と『観樹将軍縦横談』(大正13年12月10日、実業之日本社刊)の一部を余録として抜粋し、現代仮名遣いに改めて一本としたものである。(注)
 本書の刊行については三浦観樹将軍のお孫様にあたる三浦矢一氏のご厚意によるものであることを付記し、ここに深甚の謝意を表する。

(注)三浦梧楼の自伝本の復刻版には、別に『観樹将軍回顧録』(中公文庫、昭和63年刊)もあり、内容は殆ど同じですが下表の“余禄”の部分の有無の違いがあります。また“余禄”については項目を一部追加して政界人物評に掲載しています。

明治反骨中将一代記 目次
(前半は“長州藩の明治維新”に、後半は“政界回顧談”に、余禄は“政界人物評”に掲載した。)
  写 真
  おことわり

少壮時代
藩論の一定
陣営の原価
部下の賜暇
長藩の勝利
伏見の戦争
北越の戦争
脱隊兵の騒擾
脱隊騒擾余談
兵部省の出仕
征藩事件の波瀾
前原騒動の鎮定
西南戦争の逸事
藩閥打破の決意
洋行の拒絶
開拓使官有物払下事件
陸軍士官学校の改善
洋行中仏国当局との折衝
征清主義打破事情
陸軍改革意見
師団改良顛末
紅葉館論戦顛末
処務改良始末
演習改良事情
陸軍改革衝突事情
兵備論
学習院長就職事情
条約改正問題
仏教信仰事情
貴族院議員任免事情
曹洞宗紛擾問題
朝鮮事件
地租増徴問題
憲政会関係事情
松平家救助事件
枢密顧問官任命事情
同志会結党事情
政友会関係事情
大隈内閣出現事情
日独戦争事件
国策樹立問題
寺内内閣出現事情
外交調査公設置事情
寺内内閣倒潰事情
原内閣出現事情
植民地総督問題
宮内大臣問題
参謀本部廃止問題
原敬遺骸事件
高橋内閣辞職事情
加藤高明来訪事情
加藤友三郎内閣出現の経緯
三党首会合事件
雲照律師との関係
英照皇太后へ写経献上
余  録
 宍戸九郎兵衛の決意
 高杉晋作の機智
 木戸孝允の精神
 山内容堂の暴言
 西郷隆盛の態度
 伊藤、山県の性格
 山県有朋の欠点
 山県有朋の遺嘱
 大隈重信の人物
 後藤新平の性格
 山本権兵衛の快活
 田中光顕の菴号
 谷干城の反復
 大迫尚敏の旧話
 伊藤の映画問題

三浦梧楼略年譜(本文のもの)

年号 西暦 月日  
弘化 3年
明治 4年
同   

同     6年
同  8年
同  9年
同 10年
同 11年

同 15年
同 17年
同 18年
同 19年
同 21年

同 23年
同 28年

同 29年
同 43年
大正13年
同 15年
(1846)
(1871)


(1873)
(1875)
(1876)
(1877)
(1878)

(1882)
(1884)
(1885)
(1886)
(1888)

(1890)
(1895)

(1896)
(1910)
(1924)
(1926)
11月15日

7月
12月
7月
4月
10月
3月
2月
12月
2月
2月
5月
7月
11月
12月
11月
8月
10月
1月
10月
1月
1月28日
長州 萩に生まる
兵部権少丞(24歳)
大佐 兵部権大丞(24歳)
少将 東京鎮台司令長官(25歳)
第三局長 造兵司(27歳)
元老院議官(29歳)
広島鎮台司令長官(30歳)
別働第三旅団司令長官(西南戦争出征)(31歳)
中将(32歳)
西部監軍部長(33歳)
陸軍士官学校校長(35歳)
欧州出張(18年1月まで)(37歳)
東京鎮台司令官(39歳)
熊本鎮台司令官(19年8月まで)(39歳)
学習院院長(25年3月まで)(42歳)
予備役(43歳)
貴族院議員(24年9月まで)(43歳)
朝鮮駐在公使(48歳)
免朝鮮駐在公使・入獄(48歳)
釈放(49歳)
枢密顧問官(63歳)
辞枢密顧問官(77歳)
歿(79歳)

top
****************************************