****************************************
Index 1 2
3 3a 4 5
6 7 8 9
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28
貴族院議員任免事情
(三浦梧楼の政界回顧録 6)
一
我輩は初期(明治二十三年)の議会に、貴族院議員に互選せられて出たが、これが又一波瀾であった。
同族議員の選挙については、相当に運動もあったが、我輩は元老院議員になった経験もあり、どうも言論の府には、不向きの人間だと確信しておった。
従って議員になろうという考えもなかったが、今の武者小路の親爺だ。
これはなかなかしっかりした人物であったが、それがやって来て、
「同族のものは皆あなたに投票するつもりですが、お受けになるやら、ならぬやらわからぬから、それを確かめに来ました」
ということであった。
「自分は同族から互選せられることであれば、それは決して辞退せぬが、自ら進んで議員になろうとは思いませぬ」
「それだけわかっておればよろしいです」
と言って、帰ったが、皆が投票してくれて、当選した訳である。
議会もいよいよ開けて、七日か十日かたった時のことであった。
鳥尾(小弥太)も議員であったが富士見町の富士見軒へ来てくれということであるから、我輩も出かけて行ったが、二十人ばかりも集まった。
その頃の司法大臣は山田(顕義)で、フランスからボアソナードという法律家を雇い入れて、法律の改正を計ったが、それが出来上がったから、この議会に提出することになっておった。
どんなものが出るやら知れぬが、鳥尾はこれに反対であるのだ。
それで同志を糾合して、此れに反対しようというところから、今日の会合を催したもので、鳥尾は諾々と反対の意見を述べ、
「どうか諸君も我輩の意見に賛成してもらいたい」
ということで、ここに集まったものは、こぞってこれを賛成し、いずれも法律改正に反対するということに決定した。
ところがその翌日の議会で、息尾が演壇に立った。無論大反対の演説であろうと思っていると、なんぞ図らん、それが大賛成の議論であったのである。
息尾は貴族院第一の能弁官だ。それに議論が緻密だ。
雄弁滔々(とうとう)、演(の)べ去り、演べ来たった意見は、言々句々、皆賛成の議論だ。
さあ驚いたのは、昨日集まった面々だ。
「息尾という奴は、怪しからん奴じゃ。昨日と今日とは、正反対だ。あんな奴には口を叩かすな」
と期せずして、皆妨害を始めた。咳ばらいをする。靴を踏み鳴らす。
満場忽ち喧々号々として、何を言うやらわけがわからぬ。すると鳥尾がカッと怒った。
「議長が多数の議員と共謀になって、乃公を袋叩きにするか」
と怒鳴るや否や、席を蹴立てて、飛び出してしまった。
「息尾という奴は、実にひどい奴じゃ。昨夕の意見と、今日の議論とは、まるで正反対だ。
たった一晩で豹変してしまった。ひどい奴じゃ」
となかなか批評がやかましい。一体鳥尾という男は、いつもよく議論の変わる男じゃ。
それが悪意からくるのでもなく、慾得からくるのでもない。
あれの性質として、学問上なり、理論上なりから見て、こっちがいいと思うと、がらりと豹変するのだ。
鳥尾は控室に帰るや否や、辞表を提出して、さっさと宅へ帰ってしまった。
その時の議長は伊藤(博文)であったが、書記官長の金子堅太郎を使として、我輩の所へよこした。
「私は伊藤さんの命で参りました。鳥尾さんは辞表を出されましたが、初めての議会に、議員の辞するなどということは、御上も非常に御心配遊ばすし、何も鳥尾さんが辞表を出さねばならぬという事柄でもなし、あなたは御親友のことだから、何とか御勧告を願いたいということで参りました」
ということだ。
「いや、鳥尾の今日の挙動には、自分も驚いたが、しかしお話の趣は承知した。何とかしましょう」
と答えて、その辞表は預かった。それからその日の夕方、鳥尾の宅へ出かけて行った。
「君、今日の事は、大変違うぜ。
君は辞表を出したということじゃが、何も伊藤が悪いというわけはないじゃないか。
つまり君が自ら招いたことだ。昨日と今日とは、まるで態度が違う、議論が違う、豹変もはなはだしい。
それで二十何年も交際した友人が皆憤った。
咳払いをしたり、足踏みをしたのは、皆それから来たんだ。何も伊藤の知ったことではない」
と説いたが、堅白同異(けんぱくどうい:詭弁)の弁は、彼の得意だ。
何とかかとか滔々(とうとう)と弁ずる。所謂議論風発の勢いがある。
「乃公たちは議論ではとてもかなわぬ。君にしゃべらしておけば、際限がない」
と言いながら、ストーブの前にあった鉄の棒をチーと引きつけた。石炭を挾む鉄の道具だ。
これには鳥尾もただただ苦い経験をなめている。それを見て様子が又がらりと変わった。
「なるほど、君の言うところも一理ある。よし、それでは君にまかそう」
と急に折れた。
「それならこれをかえす。何も言うな」
と言って、辞表をかえすと、
「君にまかすと言った以上、何も言うことはない」
と言って、受け取ったから、我輩も辞して帰り、金子を呼んで、そのことを告げたが、伊藤もそれを聞いて、非常に喜んでおった。
二 top
我輩もこんなことから考えた。どうも自分は弁論が下手だ。議員という柄ではない。
それに無二の親友と思ったものの振舞も、はなはだ感服しない。他人のことを言うのではない。
自分もこんな所にいると、いつかあんな真似をやるかもしれぬ。これは辞めるに限ると、こう思った。
それで鳥尾のことを片づけると、その翌日、今度は我輩が辞表を出した。
「自分は弁論の素質を備えていないから、議員の資格がない。碌々(ろくろく)として員(いん)に備わるばかりで、身のためにもよろしくないから、辞めさせてもらいたい」
ということで、辞表を出した。そうすると金子が又やって来た。
「伊藤さんは、三浦は乃公が議長だから辞めるのだ。どうか三浦に行って言ってくれ。
病気なら病気で出ぬともいいから、辞表は一時見合わせてくれ。
乃公もやむを得ず、議長の職についたが、そのうち蜂須賀に譲って、辞めるつもりだ。
長いことでもないから乃公の辞めるまでは、どうかこのままでおってくれ。
その代わり病気で出ぬなら出ぬでもいいからと申されました」
というのだ。
「何も伊藤が議長だからと言って、乃公が辞めるのではない。
乃公の性格は、言論の府には合わぬと、かねて思っておった。
それで枢密顧問官になれと言われた時も、辞して受けなかったのだ。
どうも議場の様子を見ると、感服しないことが多い。
親友の間にも、感情の争いを起こすこともあろう。情実の前には、平生の説を曲げることもあろう。
乃公も知らず識らずの間に、そんな境涯に陥るであろうかと思えば、あまり快くもない。
それで早く辞めようと思ったので、何も伊藤がどうのこうのということは断じてない」
と言っておいた。
それから伊藤は間もなく辞めて、蜂須賀がこれに代わり(明治二十四年七月更迭)我輩の辞表も、ついで聴許された。
こういうわけで、議員になってからも、五度か六度しか、貴族院に出席しなかった。
鳥尾の変節したのは、全く山田(顕義)から泣きつかれたためだ。
条約を改正して、治外法権を撤去するには、法律から改正してかからねばならぬ。
多年の間、苦心してようやく出来上がったのが、今回提出した法律案だ。
山田は鳥尾がこれに反対だと聞いたから、早速あれの所に行き、涙を揮(ふる)って、自分の苦心やら、条約の関係やらを説いたから、鳶尾はこれに動かされて、がらりと心機一転に及んだのだ。
鳥尾にはこういう話は沢山あった。
top
****************************************
|