****************************************
Index 1 2
3 3a 4 5
6 7 8 9
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28
宮内大臣問題
(三浦梧楼の政界回顧録 22)
一
田中光顕は九分まで山県に倚(よ)って立ったもので、山県の三太夫といわれたものた。
伊藤や井上には関係が薄かった。しまいに官内大臣を辞める時には、伊藤が辞めさせたのだ。
山本権兵衛内閣(一次)の出来た時、牧野(伸顕)を外務大臣にあてた。
その時我輩は山本に会って、
「牧野は名家の子孫だ。あれを外務などにおくと、身を誤らせるばかりだ。なぜ官内大臣にせぬか」
と言うと、
「それは間違っている。今日あのくらいの外交官はおらぬぜ」
と言う意見だ。
「どうもそうじゃない、あれは空々寂々じゃ、きっと非難を受ける。
名家の子孫に疵をつけるのは気の毒じゃ。
宮内省という所は、御維新以来、采配一つ当てたことがない。あれは宮内省に入れた方がいいぜ」
と言うと、
「そのことは別に乃公も考えている。宮内省のことについては、しばしば伊藤さんからも聞いている」
と語り、さらに、 |
田中光顕 たなか みつあき
(1843〜1939)
父は高知藩士浜田充美。勤王運動を経て明治政府に出仕。明治元年(1868)兵庫県権判事。4年10月、岩倉遣外使節団に加わり欧米諸国を視察。帰朝後、陸軍省に出仕、会計局長を経て、14年陸軍少将、17年長官、18年内閣書記官長、元老院議官、22年警視総監、23年貴族院議員等を歴任した。24年に宮中顧問官に転じ、宮内次官を経て、31年(1898)2月、第3次伊藤内閣で宮相に就任。以後、42年まで宮相を務め、宮中政治家としての勢力を確立した。また明治維新の志士の遺墨等の蒐集につとめ、青山文庫、多摩聖蹟記念館等を設立。
牧野伸顕 まきの のぶあき
(1861〜1949)
政治家。鹿児島県生まれ。大久保利通の次男。文相・農商相・外相などを歴任。内大臣となり天皇側近の実力者として重きをなした。二・二六事件で襲われ、引退した。吉田茂はその女婿。 |
|
|
「山県がひとり宮内省を専らにするということは、伊藤さんも非常に心配しておられる。
侍従武官長の岡沢精、あれは山県の乾児だ。その他山県の方の者ばかりだ。
これはどうかせねばならぬと、伊藤さんが言われておった。
ある日、僕が伊藤さんの所へ行っておると、田中(光顕)がやって来て、『自分のことを新聞でもいろいろと攻撃せられ、上に対してもはなはだ相済まぬから、御免蒙ろうと思っております』と言うと、伊藤さんは『それもよかろう』と言っておられた。
これは若い女の事件か何かの起こった時のことであった。
宮内省のことは、伊藤さんが自分でやる気があったのだ」
と話しておった。
この折は田中はすでに辞めて、渡辺千秋の宮内大臣であった。
渡辺が本願寺から賄賂を取って失敗し、田中も責を負うて、礼遇を辞した。
その時、我輩は渡辺の代わりに、牧野を用いたらどうかと、こう思っておった。
ある日、宮中で山本に逢ったから、
「あれはどうなった。今度は牧野をやるかい」
と言うと、
「ちょっとそうもいかぬ」
と言って、逃げてしまったが、山本(権兵衛)はとうとうやり得なかった。
二 top
牧野を宮内大臣にしたらよかろうということは、松方正義(元老)にも度々言ったことだ。ある時は、
「山県(元老)の勢力は、あまりに宮中に跋扈し過ぎている。これははなはだよろしくない。
正直に言うと、同じ元老の肩書はあっても、裏面から見れば、あなたの御承知ないことが、どうも多いようだ」
とまで極言したこともあった。
こういうあまり智慧に富まないものを、宮内大臣に据えるということは、必要だと思う。
白いものは白い。丸いものは丸いという、こういう人間を宮内大臣にするのがよい。
田中だの、渡辺だのというような才智に富んだものを、宮内大臣の位置に置くのは良くないということは、度々言ったのだ。
我輩は今日に至るまで、牧野と膝を交えて話したことは、未だかつて一度もない。
良子女王殿下の一件(色盲事件)が、大分面倒となり、中村雄次郎が宮内大臣を辞めた時、これに代わって牧野の宮内大臣問題が始めて実現した。
その時、牧野はこの熱海に来ておったが、ある日、執事に名刺を持たせて、我輩の所へよこし、
「実はお訪ねするつもりでおったところ、図らずも急に帰京せねばならぬということになったから、今度は失礼致します」
という口上であった。
我輩はこの時宮内大臣が代わろうとも思っておらぬ。
今まで言っても行なわれなかった牧野の宮内大臣説が、この時実現しようとも思っておらぬ。
「これまで往来もせぬ牧野が、何と思って名刺をよこしたか、えらい丁寧のことだ」
と思っておった。翌日、松方の所へ行くと、
「いや三浦さんの御宿志が届いてな、牧野が宮内大臣になりましたぜ。
それでお前の事については、三浦さんが心配しておられた。
挨拶なしに立ってはいかんぜと言ったら、その事はかねて山本から聞いて、知っておったということであった」
との話だ。それで名刺を持たせてよこした意味もわかった。
牧野が大正十年二月宮内大臣になったのは、こういう事情があったのだ。
それで我輩は宮内省へ行っても、枢密院へ出ても、始終宮内大臣の室のところを通るが、ただの一度も顔を出したことがない。
乃公が推挙したという顔で、あれに会うのが嫌なのだ。
だから牧野には今日まで、まだ一遍も会ったことはない。
恩誼(おんきせ)がましい顔を見せると、他日何か事の起こった時に、情義に引かれるからな。
一体我輩が牧野を推薦した時と、今とは事情が違う。
我輩が前に牧野を推薦したのは、当時宮中がとかく山県の一勢力に偏するから、白いものは白い、丸いものは丸いというような、山県の計画通りにさせぬというような人物を、宮内省に入れておきたい。
それには牧野がよかろうというところから、始終これを推挙したのだ。
ところがもう用がないと思う時期に至って、かえって実現するに至ったものだ。
top
****************************************
|