****************************************
Index 1 2 3 3a 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

寺内正毅内閣出現事情
(三浦梧楼の政界回顧録 17)
 寺内内閣の出来る前に、連立内閣という註文があった。
 これは平田東助(山県の側近政治家)の計画で、寺内と加藤高明(憲政会党首)との連立内閣にしようというので、無論山県(元老)も同意であった。
 当時、憲政会は議院の第一党であったから、加藤と寺内とを結びつけようという考えである。
 ところが寺内はああいう奴だから、なんといってもきかぬ。
 「やれば各党各派によらねばならぬ。
 一党一派によるということは、自分の立場としては、決して出来ぬ」
 と言って、頑として応じない。
寺内正毅 てらうち まさたけ
(1852〜1919)
父は萩藩士。戊辰戦争に従軍。明治4年(1871)陸軍少尉に任官。西南戦争で負傷、右手の自由を失う。15年公使館付武官としてフランスに留学。陸軍士官学校長、初代教育総監、参謀本部次長などを経て、第1次・第2次桂、第1次西園寺各内閣の陸相を歴任した。43年初代朝鮮総督に就任、武断統治を行う。大正5年(1916)首相に就任。シベリア出兵を断行。7年米騒動により総辞職。長州軍閥では山県、桂を継ぐ地位を占めた。

 そこで明日は寺内を宮中に召されるという前晩、平田は断わり手紙を送って、ぽんと遁げた。 
 司法大臣もあれの手で推薦する内約であったが、これをも断わってしまった。
 そこで寺内は大いに困って、我輩の所へ泣きついて来た。
 「自分としては今まで主張したことを、一朝翻すということは、どうしても出来ぬ。
 たとえ三日でもよいから、助けてやらしてくれませんか」
 と言うから、
 「よろしい。何とかしてやろう」
 と引き受けたのだ。
 明日は宮中へ出て、お受けをするかせぬか、という日だ。
 山県の腹には、ちゃんと連立内閣というものが出来ておったが、寺内はそれがいやであるのだ。
 そこで松方(元老)に行って、
 「あなたの御意見は」
 と質すと、
 「黙っておれば、それでよいから、とにかく御前にお出でなすったらよかろう」
 と言うのでそれは有難かった。
 それで寺内は御前へ出て、お受けをするに至ったのである。
 山県は、
 「たとえ承諾せぬまでも、一応は加藤に入ってくれ、連立ではない、自分の下に入ってくれと言え。
 それはとても駄目だということは知れているが、ともかく一応は言え。
 加藤がいやだと言うなら、誰でもよいから、代表的に一人入ってくれと言え」
 と言うのだ。
 重ね重ね不同意を唱えては、機嫌の悪いことは知れている。
 それで寺内もわかったと言って、加藤の所へ出かけて行った。
 「あるところから親切な注意もあった。
 僕が君の下に付くのが当然で、君が僕の下に付けということは、いかにも言い難いが、他から注意もあったから、それだけは君に伝えねばならぬ。
 しかしこれは無論駄目であろう。誰か代表的に一人入ってもらうことは出来まいか」
 と言うと、加藤は、
 「それはなお難しい。まず幹部の意見をも聞き、全国の党員にも謀らねばならぬ。
 これはなかなか面倒で、十日や十五日では、決定の着くものでもなく、又出来もしない」
 と答えた。
 「多分そうであろうと思ったが、他より注意もあったから、一応君に伝えておく」
 と言って、辞し去り、その足で原敬(政友会党首)へ行く。犬養毅(革新倶楽部党首)行く。
 こうして寺内内閣は出現したのである。

top
****************************************