****************************************
Index 1 2 3 3a 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

原敬首相遭難事件
(三浦梧楼の政界回顧録 24)

      一

 「瓦となって全からんよりは、玉となって砕くるに若かず」である。
 我輩は原に対して、立憲政治の実行や、責任内閣の実現を烈しく迫ったもので、後には書付にまでして、原に渡したものだ。
 「この際思いきった政策を行なうか、潔く反対党に明け渡すか。
 君の取るべき道は、この二つより外はない。
 多数の俗情で、政治を行なうようでは、何のために多数党にしたやら、訳のわからぬことになるぞ。
 反対党に明け渡すべき時機は、君の選ぶところだが、なるべく十月一杯に決まりをつけるが好かろう。
 さもなくば受け取るものが迷惑するぞ」
 とまでに苦言したものだ。
 思いきった政策とは、責任内閣の実現、その主なる箇条として挙げてあるのだ。
 ある日、我輩は新聞を見ると、英国の首相ロイド・ジョージの友人が、その政策に対して、
 「ロイド・ジョージの政策は八方美人である。その根抵がはなはだ薄い。これでは長く多数の同情を得ることが出来ぬ」
 と言ったという記事があった。
 これだ。彼がジョージの親友として憂うるところは、我輩が原の親友として憂うる所と全く同二である。
 そこで我輩はこの記事を切り抜いて、その脇へ、

       いづ方も同じ思いの友千鳥
       生きて甲斐ある浪こさばやと

 という一首の和歌を記し、高橋是清(蔵相)に対して、
 「別に口上では言わぬから、これを原首相に渡してくれ」
 と言って頼むと、早速承知して、原の所へ持って行ってくれた。
 我輩の心事は、この一首の和歌で言い尽しておる。この外もはや言うべきことはないのである。
 これが最後の我輩の忠告であった。
 辞職するなら、十月一杯にと言っておいたが、十一月に入ると、東京駅頭の凶変が起こったのである。
 原はこの凶変に遭う一日前に、我輩の宅へ訪ねて来た。
 「正倉院の御物拝見のかたがた、明日、奈良西京へ出発しようと思っております。
 久し振りにちょっと息抜きをするつもりです」
 と語り、例になくゆっくりと話して帰ったが、計らざりき、これが永訣となったのである。

      二 top

 その翌日朝のことであった。勝手の方で何かわいわいと騒いでいるではないか。
 「何だ、何か起こったか」
 と聞くと、
 「可哀想に、宅の犬が往来で死んでおりました」
 と言うのだ。
 これは長く飼った老犬で、人に吠えつくでもなく、咬みつくでもなく、至極温順の犬であったが、しばしば近所の泥棒を発見したことがあったので、近所中でも非常に可愛がっておった。
 ある時の如きは、台所の前まで、荷物を持ち出し、今や荷拵えして出ようとするところを、烈しく吠えついたためとうとう荷物を捨て置いて、逃げ去ったことがあった。
 こういうことの起こる度毎に、近所から牛肉などの御馳走をもらったものだ。
 そういうわけで、この犬が死んだと聞くや、近所の婆さんたちが、大勢やって来て、線香を立てる、菓子を供える、湯灌までして、石油箱に収め、一同供に立って、何とかいう大寺で、葬式を営むという騒ぎであった。
 我輩も小さい時から育てた犬だ。いかに畜生だといっても、それが死んだとなって見れば、何となく気持が悪く、その日は終日宅におったのである。
 ところが日が暮れて後、突然元田肇(鉄道大臣)の名で電話がかかって来た。
 それは原が東京駅で兇漢のために刺されたという報知であった。
 「なに原がやられた。傷は何処だ」
 と聞くと、
 「腹です」
 というのだ。我輩は、
 「いや腹なら助かる。大丈夫、死にはせぬぜ。これが助かると、原のためにはいい修業だ、きっと偉いものになるぞ」
 と言って、あべこべに原のために喜んだ。一時は苦しいが、腹を刺されたまでなら、必ず治る。
 決して死ぬようなことはなかろうと思って、早速東京駅へ駈けつけたが、何ぞ計らん原は早や冷たき骸となって、今や駅から送り出されるばかりの時であった。

      三 top

 これより先、兵庫県か何処かの大演習について、今上陛下が臨幸あらせられ、原もそのお供で出張するという前晩、我輩が原の所へ行くと、大勢の者が集まっておった。
 我輩は世上の形勢を察して、憂慮に堪えず、しばしば原に向かって、
 「どうも危い。いつかやられるぞ」
 と注意したが、今度はどうにも不安心でならなかった。
 この連中の話によると、内田信也(船成金、政治家)が立派な御殿を立てて、そこへ原を招き、特に京都から芸者を呼び寄せる趣向だということである。
 原に聞くと、
 「そんなことは知りませんぜ」
 と言っておったが、何の知らぬことがあるものか、我輩は、
 「君たちはうかうかしているが、どうも危険の時だ。我輩は普通の旅館へ泊った方がよいと思う。
 特に大演習に供奉するものが、そんなことをするというのは、はなはだよくない。
 一体誰がこんな馬鹿なことをするか」
 と言いながら、四辺のものを睨めつけたが、皆黙然として一語を発するものもない。我輩は、
 「今度の旅行ははなはだ危険だ。
 いかに警察の網を十重二十重に張ったからとて、決してそれでよいといえるものでない。
 教唆的、使嗾(しそう)的にやるようなものは、さほど心配なことはないが、今決めて今やるという一人単独で決行する奴は、とても警察の手にかかるものでない。これが怖いのだ。
 今日までの事実を見ても、これらのものは皆成功しておるではないか。
 多人数組み合って、金のために動いたり、酒のために動いたりする奴らは、さほど心配はない。
 警察はこれらの方面に向かっては、非常に手を入れるが、それ以外に今決めて今やる奴が何程もある。
 西野文太郎(森有礼の暗殺者)の如き、伊庭想太郎(星亨の暗殺者)の如きが即ちそれで、皆成功しているではないか。
 こういうものはとても警察の手に合うものではない。
 乃公の心配するのはこれだ。どうも君はやられはせぬかの」
 と言うと、原は、
 「それはもう覚悟しております。自分が死んでも、家の累はないから、その点は安心です。
 いずれ何かあるかもしれぬが、それはもとより予期しております」
 というのだ。あれは家族がごく少ない。それに甥を貰っているから、後に心配はないのだ。
 「それならそれでよいが、これから先は人力以外のことだ。到底人力の及ぶ所のものでない。
 これを君に渡すから、掛けて行け。その由来など話せば、懐旧談になるから言わぬ」
 と言って、我輩の守本尊として持っている仏像を渡してやったのだ。
 我輩は原の身辺に危害の及ばんことは、非常に心痛したものである。
 この時は幸いに無事であったが、その後間もなく奈良に出発する時(大正十年十一月四日)とうとう東京駅で刺客のために刺されたのである。

      四 top

 我輩は元田から電話のかかった時、腹を刺されたと聞いて、『それなら助かる。一時は苦しいが、腹を刺されたのであれば、きっと治る。これはよい修業だ、あれは偉いものになるぞ』と、反対に喜んだものだが、東京駅に行って見れば、はや万事休したところで、今や人力車の如きものに積んで、曳き出すばかりの時で、我輩の予期は、全く外れてしまった。
 我輩は別にお供をして行く必要もないから、先に原の宅へ行ったが、車の上でああであったろう、こうであろうと、いろいろの想像を描いた。
 真っ先に戻って未だのが原の未亡人であったが、これはなかなかしっかりしたものだ。
 「どうもやむを得ませぬ」
 という挨拶で、女々しい振舞を見せぬ。
 「まあお年寄だから、ストーブを焚け」
 とか、
 「お茶を熱くしてお出で」
 とか、それぞれ注意して、更に取り乱した風もなかった。
 そのうちに一人来る。二人来る。だんだん大勢になった。
 「原の死骸が着いたら、知らしてくれ」
 と言っておいたが、間もなく、
 「今着きました」
 と言って来たから、行って見ると、奥の座敷へ、布団を敷いて、寝かしてある。
 その傷を検(あらた)めたが、ほんの少し赤くなっているばかりだ。
 これを見て、微妙のやり方だと思ったよ。
 心の中で、暇乞いをなし、ふと脇を見ると、警視総監の岡がハンカチを顔に当てて、泣いているではないか。
 我輩は元の席へ戻って来て、
 「岡をちょっと呼べ」
 と言うと、やがてやって来た。
 我輩は原の横死は、警察の手抜かりだと思っているのだ。その泣き顔を見るなり、憤然として、
 「ここは貴様の涙で、事をおおう場所ではないぞ。職掌をどうするか、馬鹿っ」
 と叱咤すると、大勢のものが驚いて飛んで来た。全く大きな声で怒鳴ったそうだ。
 「この馬鹿奴、ここは涙を見せる場所ではないぞ、職分をどうするか」
 「恐れ入りました」
 と言って、席を起った。いずれ警視庁へ行ったことであろう。
 我輩が車の上で想像したことが、だんだん当たって来た。
 政友会や内閣の重なるものが、揃うて、後事を議しておったが、これは高橋是清に立ってもらわねばならぬということに、 そもそもその場で決まっておった。
 我輩は用事もないから、宅へ帰った。その翌日(十一月五日)、何でも十二時前であった。
 内務大臣の床次竹二郎が岡を連れてやって来た。岡はしきりに謝罪やら、弁解やらをやるのだ。
 我輩はそれに対して、
 「乃公の想像ではあるが、一体警視庁のやり方が間違っている。
 原の屋敷の近傍は非常に密に警衛しているが、停車場に行くに従って、だんだん薄くなっている。
 特に現場の話をきいて見ると、警察官としては、君の外には誰もおらぬ。
 原の前後左右は、政友会のものか、あの駅長の高橋とかいう老人ぐらいのものだ。
 用のない所の警衛が厚く、最も必要の所が薄くなっている。いや全く誰もついておらぬのだ。
 もし手慣れたものの二三人も側におれば、怪しいものが飛び出す時は、すぐに支えることも出来る。
 万一の時は、足を挙げて蹴飛ばすことも出来るではないか。
 然るに原の前後は、鉄道の爺さんと、警察の方はただ君ばかりだ。
 これで何が防げる。実に大抜けだ。だから昨夜も早速小言を言ったのだ。
 これは君一人に言うのではない。幸い今日は内務大臣も一緒だから言うのだ。
 元来兇行者の熱心と、警衛者の熱心とは、その熱心の距離が非常に遠いのだ。
 警衛者の熱心も、兇行者の熱心の如くなれというは、もとより無理の注文であるが、ただ或るべくその距離を縮めてもらいたいのだ。
 これは今の警視総監ばかりでない、今の内閣ばかりでない。
 この大きな距離を、此方から縮めて行くように奮励せねば、決して警衛の任を全うすることは出来ぬ。
 これは実によい経験だぜ」
 と懇々戒めてやった。
 何でも岡を批難するものが非常に多く、ぜひ罷めさせねばならぬということになっておったのだ。
 我輩の意見は左様ではない。
 警衛上此れだけの大きな抜け目があるから、常にこの点に注意せよというのである。
 現在の総監を替えようが、替えまいが、そんなことは我輩の問うところでもなく、関するところでもない。
 床次も事情上総監を替えねばならぬと思ったが、我輩の批難するところは、警衛の方法にあって、総監その人の事でないということがわかったので、ついにそのまま留任さすことになったそうである。

top
****************************************