****************************************
Index 1 2 3 3a 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

加藤友三郎内閣出現の経緯
(三浦梧楼の政界回顧録 27)
      一

 我輩は加藤(高明)の訪問を受けて後、一旦この熱海に来た。
 その後又帰京したが、ある日、加藤の宅の近辺を通ることがあったから、ちょっと立ち寄ったが、幸い在宅であった。
 「この辺を通ったから、お寄りした」
 と言うと、加藤も大層喜んで、打ち解け話をしたが、我輩もあれの話を聞いて驚いた。
 それは高橋内閣が辞職して、加藤友三郎の内閣が出現した時の経緯である。
加藤友三郎 かとう ともさぶろう
(1861〜1923)
父は広島藩士。明治6年(1873)海軍兵学寮に入学。16年海軍少尉に任官。日清戦争では巡洋艦「吉野」の砲術長をつとめ、日露戦争では連合艦隊参謀長として東郷平八郎を補佐。第2次大隈内閣、寺内内閣、原内閣、高橋内閣の海相をつとめる。大正10年(1921)ワシントン会議に首席全権委員として出席。11年高橋内閣退陣の後を受けて、首相兼海相に就任。シベリア撤兵、海軍軍縮条約を履行した。

 加藤(高明)は、
 「実は一遍お耳に入れて置かねばならぬことがあるので、それは高橋内閣が総辞職を行なって、後継内閣は加藤(友三郎)に決まりかけた時のことですが、ある日、松方さんから来てくれということであったから、早道出かけました。
 ところが取り次ぎをもって実は今日、清浦奎吾が西園寺の所へ行って、今晩帰って来ることになっている。
 もし話半ばにやって来ると、中止せねばならぬから、折角だがどうか明朝八時にしてくれという挨拶でありました。
 それでその晩は空しく帰って、翌朝八時に、又訪問しました。
 応接間に待っていると、清浦がそこを通ったから、いよいよ決まったかと言うと、指を二本出して、僕は知らぬよと言いました」
 加藤(高明)は言わぬけれども、指を二本出した意味は、候補者が二人ある。
 友三郎がやらねば自分だと思ったことであろう、それは言いはせぬけれども。
 「清浦の用談が済んで帰ったから、松方さんに会ったのですが、それはこういうことです」
 と言って、次のようなことを話した。

      二 top

 加藤(高明)は松方に会って、まず、
 「加藤(友三郎)はお受けを致しましたか」
 と尋ねると、
 「実はその事じゃ。加藤(友三郎)はどうもやりそうもない。
 あれがやらぬとなると、ぜひ君にやってもらわねばならぬ。
 都合によると、明日御用召になるかもしれぬから、その前に一応君と話しておかねばならぬと思って、それで呼んだ訳だ」
 と語り、更に進んで、
 「とにかくそうなるかもしれんから、一応君に聞いておきたいのだが、海軍大臣は誰にするか」
 と言うので、
 「それは考えてはおらんけれども、海軍の人もおりますから」
 「海軍には財部がいいぜ。それから陸軍大臣は」
 と言うから、これも同じく、
 「陸軍に人もいるから、その時にどうかしましょう」
 と答えると、今度は、
 「大蔵大臣は浜口雄幸がいいぜ」
 と言うことだ。
 「それはそうも思うておりますが、私の方では、自他共に適任だと思う人が二三人おりますから、この三人の中で決めれば、別に困ることはありませぬ。
 実は私の方にはいかなる人材でもありますが、自分の一党ばかりでやるがよいか、貴族院からも入れるがよいか、それは内部の協議で決めたいと思います。
 そうなれば今日というわけには参りませぬ」
 と言って、加藤(高明)は帰って来た。
 加藤(高明)と松方との間には、話がここまで進んでおったのだ。

      三 top

 加藤(高明)は以上の事実を語った末、
 「ところがそのうちに加藤(友三郎)がいよいよ大命を拝するということになったから、松方さんの方から、この行きがかりについて、何とかお話があることと思っておりました。
 しかるに今日まで何の挨拶もなく、実に意地の悪い酷い逃げ方をされました。
 このような問題は、自分で専断すべきものではないから、党の幹部にも話し、全国の重立った党員をも呼んだところ、こういう結果で、世間の物笑いになってしまった。
 実にこのためには非常に赤恥を掻きました。全く愚弄されたような感じもします。
 このことだけは一応お耳に入れておきます」
 ということであった。我輩は初めて聞いた。
 なるほどそういえば、訝しいと思った。
 憲政会が今にも天下を取るようにはしゃいだ一事は、これでわかった。
 我輩は、
 「しかし君、松方さんはそう意地の悪いという人ではない。
 この一月に、熱海に見えたから、訪ねて行った。僕はあの人の宅へは行ったことがない。
 松方に会うのは、いつでも熱海だ。
 丁度その時は枢密院と内閣との間に、喧しい問題の起こっておった時であった。
 僕が枢密院と政府との問題が、いろいろ面倒になりましたなと言うと、一体内田康哉という奴はという調子で、偉い攻撃だ。
 僕も元老の位置に立つ人が、内田の人身攻撃とは何事だと思ったが、しかしこれは年の故だ。
 それで僕は話を外へ反らして、『近頃はどういうお楽しみかおりますか』と聞いたら、『皆謡曲をやれと言うけれども、今から謡曲も出来ず、あなた方と違って、歌も詩も出来んでな』というような話であった。
 『何でもあなたのおもしろいと思うことをやったらよいでしょう』というと、『書も年を老っているからね』ということであったから、僕の覚えているだけの書道の話をして帰って来た。
 君に挨拶をすることを知らぬ人ではないが、今言う通りだ。
 全く年の故で、気がつかんのであろうよ」
 と言って、帰って来た。
 “友三郎”の加藤内閣の出現した裏面には、こういう事実も潜在したのである。

top
****************************************