****************************************
Index 1 2
3
4 5 6
7 8
9 10 11
12 13 14
15 16
17 18 19
20
太平洋制覇・トラック島破壊(敗戦の歴史 13)
ギルバート諸島よりマーシャル諸島へ尨大なる海、陸、空の複合的戦闘力を推進したアメリカ軍は、いよいよ急ピッチで敗北の暗影の濃い日本軍を圧迫しつつ、広茫たる太平洋の支配権を掌握するに至った。
それまでミクロネシア全域にわたる無数の島嶼に航空基地を確保して『沈まざる航空母艦』と無敵帝国艦隊とにより太平洋の征覇を呼号していた日本軍が、なぜアメリカ軍の大反攻の前に脆くも制海権を奪回されて絶望的な防禦態勢に陥ったか、これをキャント氏は戦略的に次のとおり辛辣に批判している。
(一) 日本軍の誇示するように開戦以来2年間、日本軍は太平洋の制海権を握って、アメリカ戦闘艦隊は赤道の北方、また国際日付変更線の西方の広大なる海域には近寄ることが出来なかった。
それは日本軍が無数の『沈まざる航空母艦』である島嶼の基地航空力を駆使できたからで、この海域に危険を冒して突入したのは、ただ高速力の空母機動部隊がヒット・エンド・ランの奇襲を行ったのみであった。
(二) 従って、アメリカでも日本軍の太平洋支配権を奪取するには、陸上基地の強大な航空カによる以外は不可能であるとの意見が有力に行われ、米本土の西部海岸の基地より太平洋を一翔びに横断することの出来る超爆撃機の大空中艦隊の建造案が唱導された。
それと同時に航空母艦は時代遅れの間に合わせ物して、廃棄を堤唱されたものである。
恐らくこの意見は、日本がアメリカと同様の技術的熟練と産業的潜在力を持っていたならば正しかったであらう。
但し連合軍統合参謀本部ではこの点に関して日本の実カを決して過大評価していなかった。
そしてこの意見には耳をかさず、多数の航空母艦建造の大計画と空母戦闘用の航空機の大量生産に馬カをかけたのであった。
(三) また日本軍も産業力の点では日本が二流国であるから、航空消耗戦では到底アメリカと競争できないことを、ソロモン群島およびニューギニア両戦線で知ったのであった。
即ち日本軍は戦闘機を戦況に間に合うように急速に補充することが全く出来なかったのだ。
それに日本軍は守勢に立った場合、頼りとする基地航空カの配置の適当でないことを、タラワ及びクエゼリン両島で露呈したのであった。
従って日本軍の誇示した、『沈まざる航空母艦』の鎖(chain)威力は、それが相互に独立自活することが必要であった。この理論は健全であったが、しかし貧乏国がこの理論を適用しようと企てるときには、それは虚弱なものになることを日本軍は発見した。
(四) ギルパート、マーシャル両群島失陥後の日本軍とアメリカ軍との戦闘態勢は皮肉にも次のような対照を示した。
【日本軍】――『沈まない航空母艦』は無限に補給されているが、航空機の補給は甚だしく不足した。
それに艦隊は甚だ時代遅れの旧式で均衡(バランス)が取れていない。
【アメリカ軍】―― 戦闘地域に『沈まない航空母艦』は一つも持たないが、無数の航空母艦の甲板から飛び立つ航空機の補給は殆ど無限のようで、かつまた艦隊は世界最新、最重装備、最高速力の戦艦陣を造っている。
(五) かくてアメリカ軍は日本軍の戦略上の致命的欠点に見抜いて、クエゼリンおよびルオット両島占領後、直ちにニミッツ元帥は現地に赴き、遠征軍司令長官スプルーアンス中将及び水陸両用作戦指揮官ターナー少将と謀議の結果、2ヶ月後に遂行する作戦計画であったエニウェトク環礁上陸作戦を矢継ぎ早やに決行した。
そしていわゆる内南洋のカロリンおよびマリアナ両群島の日本軍の干渉を不能にさせるため、太平洋艦隊の主力で編成した第5艦隊を急遽繰り出して、この両群島を攻撃させることに決定した。
(六) 強大なる第5艦隊は2月第1週に、マジェロ環礁の大きな礁湖の中に新設された根拠地に集結して補給および弾薬糧食の補給を終ると、再び急いで出発した。
その攻撃目標は極秘にされたが、スプルーアンス中将が総指揮をとり、その下にマーク・A・ミッチャー少将があらゆる機動航空カを指揮して第58機動部隊を編成した。
この第58機動部隊こそ、以降、日本の降伏まで1年半にわたり日本軍打倒の恐るべき猛威を揮ったものである。
この強カ無比の航空機動部隊は3集団に分かれ、各集団はジョン・W・リービス、アルフレッド・E・モントゴメリー、フレデリック・G・シャーマン3少将の指揮下に3隻宛の新鋭航空母艦を含んでいた。
ミッチャー少将指揮の第58機動部隊こそ、アメリカ太平洋戦史を飾る最もスマートで、最も強大でかつ最も機敏な最新式航空艦隊の花形であった。
そしてその初陣の攻撃目標は日本の生命線と頼む内南洋(日本統治領)の要塞トラック島であった。
1944年2月4日リベレーター写真偵察機2機は高度6400メートルの上空よりトラック島を偵察して、日本軍の配備ならぴに艦船の出入り状況を写真に収めたが、この精密な偵察写真に基いて、ニミッツ大将はトラック島の急襲を決意したものといわれる。
2月17日早暁、ミッチャー司令官の旗艦『ヨークタウン』に率いられた第58機動部隊の新鋭空母集団は、トラック島北東方100哩の攻撃開始地域に到達した。
その中には『エセックス』『エンタープライズ』『バンカー・ヒル』『イントリピッド』『ベロー・ウッド』 などがあった。
午前6時35分、いまだ漆黒の闇が海上を鎖ざしていたが、各空母は風に向って方向を転じ、戦闘機発進の姿勢をとり、午前6時49分『ヘルキャット』戦闘機は出発を開始して僅か数分間に80機が空中に浮かび、編隊を組むと猛烈な速力でトラック島目掛けて殺到した。
午前7時14分、トラック島のラジオ放送は中断され、空襲警報が島内を驚愕させた。
日本軍の哨戒機より通報を受けたか、あるいはレーダーによってアメリカ空軍の襲来を探知したかどうかは不明であるが、7特50分トラック島の上空で戦闘が開始されたとき、日本軍の零式戦闘機の相当数が空中に舞上っていた。
『ヘルキャット』戦闘機隊はエドガー・E・ステビンス中佐の指揮により、これらの日本機に襲いかかった。
それは激烈な戦闘であったが、しかし日本機ははなはだ多数でありながら、その性能並びに戦術は著しく劣悪化していた。
この当時には零型戦闘機も改良されて自動漏止装置油槽(self sealing
gas tank)のような安全装置を備えていたが、しかし『ヘルキャット』戦闘機の50ミリ砲弾の一発の命中で忽ち火を噴いて墜落し、全くこの最新式グラマン機は零式戦闘機の10倍の滅力があった。
そしてこの第一回の空襲で日本機は空中で127機の中約3/4を撃墜され、また地上で77機を破壊された。
これに反してアメリカ機の損失はなはだ僅少で、しかもそのパイロットはすべて救助された。
この戦闘機隊の攻撃後、1時澗ばかりたってから『ドーントレス』および『へルダイバー』急降爆撃機隊と『アベンジャー』雷撃機隊が、トラック島を襲撃して地上軍事施設ならびに海上艦船に猛爆撃を加えた。
10時45分、スプルーアンス中将は攻撃隊指揮官より『日本巡洋艦および駆逐艦6隻が遁走中』という無電報告を受けたが、それより早く既に空母『ヨークタウン』の攻撃機は、これを洋上に捕捉して撃沈破した。
次いでスプルーアンス中将は4万5千トンの『ニュージャージー』及び『アイオア』の両戦艦と巡洋艦2隻、駆逐艦4隻を率いて、30ノットの高速力で遁走中の日本艦隊を追撃して絶滅したのであった。
さらにこの夜バン・メーソン大尉指揮の雷撃機12機は夜間攻撃用のレーダー装置をつけてトラック島の冒険的夜襲を敢行し、48発の500ポンド時限爆弾を投下し日本の輸送船8隻を撃沈し5隻を大破する戦果を収めた。
同夜、トラック島の日本軍は狼狽してカロリン群島の日本軍基地に飛行機の増援補充を求めたが、要するに『沈まない航空母艦』は独立自活する能力を持たなければ、全く無力であることを説明したのであった。
即ちトラック島の日本軍は少くともアメリカ空母艦隊の攻撃に対抗するためには、700機以上の航空機を備えていなければならなかったのだ。
ところがトラック島の日本基地航空力は、第1回の攻撃で儚(はかな)くも全滅してしまった。
かくて翌18日朝、全く無傷の8隻の空母より大挙出発したアメリカ軍の攻撃機は再びトラック島の上空に殺到したが、日本機は唯の1機も舞上って反撃するものはなかった。
これによって前日の日本機の損失204機のほかに、さらに地上で50機が破壊されたものと見積られた。
また日本艦船の撃沈は合計23隻に上り、この内訳は軽巡2隻、駆逐艦3隻、弾薬補給船1隻、油槽船2隻、砲艦2隻、貨物船8隻、艦船種未詳5隻であった。
その後、海軍側では日本船の撃沈6隻、大破11隻を追加したので、トラック島における日本艦船の損失は総計40隻に達したが、アメリカ軍の損害は僅かに19機を喪ったのみであった。
このトラック島に対する第58機動部隊の奇襲の成功は、次のような重大な戦略的意義を有するもので、いよいよアメリカ軍は太平洋の支配権を日本軍より奪回して、日本本土攻撃の決定的段階に突入することになったとキャント氏は説明している。 |
日本海軍の根拠地であったトラック環礁。日本の委任統治だった関係で、島々には日本名が付けられていた。この環礁には東西南北に四つの船舶の出入りする水道があった。しかし一回の空襲で徹底的に破壊され、日本海軍はここを見捨てるしかなかった。
1944年2月18日午前4時55分、米第58機動部隊がトラック環礁を襲った。
日本航空機はほぼ全滅の被害を受け、米機は翌日、悠然と港内を乱舞、次々と艦船を沈没させた。 |
(一) この作戦によって海上航空力すなはち空母航空力は、もし十分な航空母艦と十分な搭載航空便と十分な戦艦および掩護艦隊を伴う十分に強力なものであれば、日本軍の守備圏内の西太平洋のいかなる地点へも自由に威力を揮うことができることを示唆した。
(二) トラック島がこのように片付けられるならば、マリアナ群島も同様に処理しうるであらうと推定された。
(三) 従ってスプルーアンス中将はトラック島攻撃に成功するや息もつかせずミッチャー少将指揮の第58機動艦隊にさらに前進を命じたのであった。
さてアメリカ機動部隊のトラック島攻撃に関する日本大本営の発表は次の二つであるが、意外にも自ら日本側の大損害を計上しているのは、いかにその奇襲的戦果が大きかったかを示すもので、『嘘で固めた日本大本営発表としては珍しい正直さを示した』とキャント氏は皮肉っているが、しかしアメリカ側の損害は相変らず嘘で固めてあった。
大本営発表【昭和19年2月18日16時】
2月17日朝来、敵に有力なる機動部隊を以てトラック諸島に反覆空襲し来たり、同方面の帝国陸海軍部隊は之を進撃激戦中なり。
大本営発表【昭和19年2月21日16時】
トラック諸島に来襲した敵機動部隊は同方配帝国陸海軍の奮戦に依り之を撃退した。
本戦闘に於て敵巡洋艦2隻(内1隻戦艦なるやも知れず)撃沈、航空母艦1隻及軍艦(艦種未詳)1隻撃破、飛行機54機以上を撃墜したが、我方も亦巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、輸送船13隻、飛行機120機を失った他、地上施設に若干の損害があった。 |
top
**************************************** |