****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

アッツ島血戦の真相(敗戦の歴史 8)

 アッツ島血戦がその後に来たるタラワ島、ケゼリン島、レイテ島、グァム島、サイパン島、硫黄島、沖縄島各攻略戦と全然同様の『玉砕型』の戦闘の原型である事実より、アメリカ太平洋戦史研究上の最も興味ある課題の一つとして、アッツ島血戦における日米両軍の線祝の真相を少し詳しく調査してみよう。
 まづ最初に、日本側の記録として1943年(昭和18年)5月30日17時付の大本営発表は次のとおり簡単であった。

(1)アッツ島守備部隊は5月12日以来、極めて困難なる状況下に、寡兵よく優勢なる敵に対して血戦継続中のところ、5月29日夜敵主力部隊に対し最後の鉄槌を下し皇軍の神髄を発揮せんと決意し、全カを挙げて熾烈なる攻撃を敢行せり。
 其後通信全く杜絶、全員玉砕せるものと認む。
 傷病者にして攻撃に参加し得ざるものは、之に先立ち悉(ことごと)く自決せり。
 我が守備部隊は2500名にして、部隊長は陸軍大佐山崎保世なり。
 敵は特種優秀装備の約2万にして5月28日までに与えたる損害6000を下らず。
(2)キスカ島はこれを確保しあり。

 ところが、アメリカ側の詳細なる詳細なる戦況記録によると、アッツ島の攻略戦の経緯が次の通りに要約されるのは注目すべきである。
(1)アメリカ軍はウォルター・ブラウン少将指揮の第7師団で、上陸作戦の直接指揮は第17歩兵連隊長エドワード・P・アール大佐が当った。
 また上陸部隊の輸送及び掩護のためにフランシス・W・ロックウェル少将指揮の護衛艦隊が参加したが、これは旗艦『べンシルバニア』以下戦艦、巡洋艦、駆逐艦多数よりなる有力艦隊であった。
(2)アメリカ軍の上陸は5月7日に予定されていたが、悪天候のため輸送船団が5月4日までアラスカのコールド湾に立往生していたために一日延ばされた。
 ところがこの大輸送船団及び艦隊は日本軍の偵察機に発見されて、アッツ及びキスカ両島の日本軍は警戒した。
 しかし5月8日アッツ島周辺のスープのような霧は全く視野が利かないので、大船団は北方に出航してベーリング海に入り天候の回復を待った。
 日本軍は次第に徹夜警戒をゆるめ5月11日、アメリカ軍がアッツ島に再び切迫した時までに、守備隊は平常警備に復帰していた。
 そこを突如、アメリカ艦隊の戦艦『ペンシルバニア』『ニューメキシコ』『アイダホ』『ネバダ』4隻の巨艦が一斉砲撃を浴びせたのであった。
(3)上陸時間――作戦符号の『Hアワー』は5月11日午前7時40分と決定されていたが、アメリカ軍の第一部隊がマサカー湾の海辺に到達したのは、午後4時20分であった。
 この海辺では日本軍の反撃は全くなかったが、最大の困難は変幻極まりない濃霧の中で上陸計画地点に各ボートを着けることであった。
(4)アメリカ軍の上陸戦略は二重包囲作戦をとり、アール大佐指揮の主力(第17歩兵連隊の第2、第3大隊及び第32歩兵連隊第2大隊と105ミリ砲の3ヶ砲兵中隊)のマサカー湾上陸と相前後して、アルバート・V・ハートル中佐指揮の別働隊(第17歩兵連隊の第一大隊)がホルツ湾の西側の入江の北端の『赤い浜』(Red Beech)に上陸した。
 この部隊は南下し、一方主力はマサカー峡谷を北上して両部隊は36時間中に連絡合流する予定で、日本軍を島の東部の半島と釘付けにして撃滅する計画であった。
 元来、このアッツ島域の7/8はホルツ湾・マサカー湾線の西方に在り、そこは全く無人境であった。
 しかしホルツ湾地区の日本軍をこの無人境に逃がさないようにするために、ウィリアム・ウィロビー指揮の少数の補助部隊(第7スカウト部隊の一ヶ小隊及び第7偵察部隊より成る臨時編成大隊)がハートル中佐の担当した『赤い浜』の西方のオースチン峡湾に上陸し、さらにこの偵察部隊より分遣された一ヶ部隊は主力の南方上陸の側面を掩護し、かつアール部隊長に東部の岬付近の日本軍の配備状況を通報するため、マナカー湾東方のアレキセイ岬に上陸する計画であった。
(5)かくて南方に上陸した主力の2ヶ大隊の中で、第3歩兵大隊はマサカー湾の左岸の『黄色い浜』(Yerrow Beach)に上陸してマサカー峡谷の底部を前進し、第2歩兵大隊は右岸の『青い浜』(Blue Beech)に上陸して同峡谷の北東方の壁をつくる『豚の背』(Pig Back)のように切立った山稜を前進することになった。
 第1日の夕刻、アメリカ軍の前進は単調ではあったが急速に進んだ。
 しかしやがて歩兵隊は重い足を引きずって歩くツンドラ地帯がまるで水を吸った海綿のように靴を水浸しにすることを発見した。
 また砲兵隊はその重い火砲装備が寒帯食物の草根よりなるツンドラ地帯の地表を破って落ちこみ、ただその下の真黒い矮小食物の中に奇怪な水泡をブクブクと立てるのみであることを知った。
 彼らは固い土地を見つけ次第、そこに大砲を据えつけて、上陸後一時間に日本軍の臼砲の位置を測定して最初の砲撃を行った。
 一方、歩兵隊は一哩また一哩と全く抵抗を受けることなく峡谷の奥深く前進を続けて、夜営の陣地をつくった。
 ところがアメリカ軍の装備の欠点がますます明瞭になって来た。
 すなわちツンドラ地帯に塹壕を掘れば、たちまち半分まで水没しとなり、また霧と雨のために湿度は全く飽和状態に達して、問題の長靴や『アラスカ野戦用上衣』を柳の灌木類の切株に架けて乾燥しようとしても、それは水没しのままだった。
 また水漬け同然の地面は海辺より揚陸した野戦食糧の輸送を遅らせるばかりであった。
 かくて北洋の夜のとばりが迫るころ、前進は停止されたが、日本軍はマサカー渓谷を取巻く岩山の嶺の割れ目や洞穴の中よりアメリカ兵の咽喉部を掻き切ろうと狙っていたのであった。
 ただ1ヶ小隊より成るアメリカ軍の偵察隊は北東部に侵入しようとして撃退されたが、戦死した日本軍の一将校の死体のボケットより作戦要図が発見され、日本軍は主力をシカゴフ港凋辺の主陣地に後退させて、ここで防戦する意図が判明したのであった。

 かくて5月12日早朝、アメリカ軍は峡谷周辺の高地より射ち出す日本軍の砲火によって、釘づけにされ、歴史的なアッツ島血戦の火蓋が切られた。
 海辺の揚陸地点は混乱を呈して補給物資の輸送はますます坊害され、また上陸各地点の司令部間の通信連絡は不良で、ことに前進部隊の指揮地点とアール部隊本部との通信は全く杜絶してしまった。
 そしてアール大佐は大胆にも自ら斥候一名を伴って状況調査のため前進したところが、数時間後に死体となって発見されたのであった。
 そして斥候も瀕死の重傷を蒙り虫の息で倒れていた。
 同大佐は部下の将兵の信頼が厚かったので、最初はその戦死を部隊に知らせないように秘密にされたが、かえって流言蜚語を煽り、むしろその戦死の凶報と同様に悪影響を部隊に及ぼしたのであった。
 そして同大佐の後任には第7師団長ブラウン少将の参謀長ウェイン・の・チンメルマン大佐が自から就いたのであった。
 それから6日間、惨めな昼と夜が続いて、南方上陸軍の主力は渓谷の底部で前進不能に陥った。


アッツ島の米軍の攻撃進路  クリックで拡大

 しかも前線より後方の野戦救護所へ後送される死傷者の数は、激増するぱかりで、戦局は全く進展しなかった。
 しかし注目すべきとは日本軍の砲火で負傷したアメリカ兵よりも装備の欠点より凍傷でやられたアメリカ兵の方がはるかに多かった。
 アメリカ軍が峡谷の底部に在り、日本軍がその上方の高地にいるかぎりは、戦局の進展は不可能であるとともに、犠牲は甚大であることは明白であった。
 5月14日になって、この事実が司令部によって認められたようで、第3歩兵大隊ははじめて両側面の山稜の友軍の掩護を受けて峡谷の底部より攻撃を繰返したが再び失敗に帰した。
 その損害は余りに甚大なため、新任の部隊指揮官チンメルマン大佐を止むなく同部隊を後方に休養のために移して、第32歩兵隊の第2大隊と交替させたのであった。
 15、16両日にこの新鋭部隊にとって2回の攻撃が敢行されたが、前回と同様に撃退された。
 海岸沖に碇泊中のアメリカ艦隊の巨砲も日本軍の野砲及び臼砲の陣地を発見することが出来なかったし、空軍の支援も実行不能であることが判った。
 例えば戦局膠着の第4日目にアメリカ軍の『ワイルドキャット』戦闘爆撃機2機は護送用航空母艦より飛来して、アメリカ上陸軍の前方の狭い峠の日本軍陣地を精密爆撃しようと試みたが、峻嶮な山岳と暗澹たる天地の間にあたかも箱詰めされたごとく操縦の自由を失い数分間の中に空中衝突して火焔に包まれてて墜落した。
 アメリカ軍の司令部では善後策に腐心して、5月14日ブラウン少将はアダク島に駐屯中のアラス防備司令部に属する部隊より成る最後の予備軍の出動救援を求めた。
 アメリカ掩護艦隊司令官ロックウエル少将もこれに同意したで、第4歩兵連隊の第1大隊は5月17日アダク島より出発して翌18日マサカー湾に上陸した。
 しかしこの時までにすでに当面の責任者である第7師団長ブラウン少将はその職を罷免された。
 ユージェヌ・M・ランドルム少将が新司令官に任命され、その相談相手としてアリューシャンの状況と寒帯戦闘に熟知したアラスカ防備司令官のスチュアート大佐及びローレンス・カストナー大佐がそれぞれ、参謀長並びに副参謀長に選抜され、全作戦を一新して捲土重来を期したのであった。
 そしてランドルム新司令官は全軍に対して峡谷より出て側面の山嶺へ移動するように命令した。
 アメリカ軍としては、これは実に苦い教訓であって、陸軍の将軍が戦闘の真最中に海軍または海兵隊の上級司令官によって交替されたのは、これが最初の例であった。
 しかしアメリカ軍はこの思い切った司令官及び主任参謀の一斉更迭を断行して、全く面目を更め合理的な猛攻撃を再開した。 結局アッツ島血戦はアメリカ軍に対して苦い良薬を与えて、以後の各島嶼(とうしょ)作戦に最も有利な経験と教訓を教えたのに反して、日本軍は絶望的な死相を確かめたにすぎなかった。
 かくて膠着状態にあった戦局は、5月16日ハートル中佐指揮の北方上陸軍がホルツ湾の西側の入江を見下す山嶺を占領したために決定的に一変した。
 それは日本軍司令官山崎保世大佐がこのために彼の最右翼が危険に曝らされることを認めて、戦線を短縮して守備隊をホルツ湾の東側の入江を見下す高地へ撤収させたからであった。
 彼は部下に日本軍常習の自殺的抵抗を命令する代りに、地形の有利な点まで後退させてアメリカ軍からより高価な通行税を徴収する心算であった。
 しかしこれはかえってチンメルマン大佐指揮の南方上陸軍に前進を可能とさせた。
 そしてこの上陸軍の主力は5月17日夕刻、それまで一週間も立往生していたジャーミン峠を無事に突破して、同夜深更過ぎに峠を越えた次の峡谷で、ホルツ湾より南下したハートル中佐指揮の北方上陸軍と劇的な連絡を遂げた。
 それは最初の作戦計画に基づくと36時間で達成されるべきはずであったが、実際には6日半の日数を要したのであった。(この時までに北方上陸軍は第32歩兵連隊の第3大隊及び砲兵2ヶ大隊が増援されて、フランク・L・クーリン大佐が新たに指揮を取った。)
 南北両軍の連絡が成るや、両軍の攻撃方向は東方に転じて、クレベシー峠に集中された。
 すでに日本軍の相当の大部分はアメリカ軍の猛砲撃のため『シェル・ショック』(砲撃または激戦の衝動で精神異状をきたす痴呆症)の一種に苦しんでいた。
 それでアメリカ軍が日本軍の陣地に切迫するや、日本兵は狭い一人用塹壕や狙撃抗の中に隠れて気犯いじみた喚声を揚げたり、または拳骨で地面を叩いて狂態を示したのであった。
 彼らは捕虜になることを承知しなかったが、さりとていくらも自殺する機会があっても、一向に自殺しなかった。
 そして大多数の場合は、彼等がついに捕虜になろうをするときに、アメリカ軍の火器の前にノコノコ接近して殺されたのであった。
 あるアメリカ兵はこれを評して
 『たしかに、われわれは沢山捕虜を捕まえたよ!ただし奴らはあまりに早く冷たくなるんだ』と表現したものだ。
 孤立無援の日本軍の死相は深刻になった。
 アッツ島守備隊に届い唯一の救援は、5月22日北部千島列島より飛来した、2隊の日本機群であった。
 1隊は雷撃機より成りマサカー湾沖でアメリカ砲艦『チャールストン』及び駆逐艦『フェルプス』を攻撃したが失敗した。 他の一隊は水平爆撃機16機より成っていたが、アムチトカ島より飛び立った〈『ライトニング』戦闘機隊に妨害されて爆弾を海中に投じて遁走し、しかもその9機を撃墜されたと公表された。
 この後間もなく南方上陸軍がシガゴフ渓谷に突入するや、アメリカ軍司令部は地上軍の直接かつ緊密な掩護のため、重爆撃機(B24『リベレイター』)を使用することに決定した。
 これはキャント氏の説明によると東西戦線を通じて最初の試みであって、これより後日に南伊カッシーノ戦線及びノルマンディー上陸戦にも適用されて、つねに恐るべき効果を発揮した。
 その方法は色彩の布片を張った板をアメリカの最前線の地上に掲げて標識とし、また爆撃中に射撃手の手引となるように発煙弾を発射するのであった。
 かくて5月22日より28日までアッツ島の戦闘はお決まりの型を繰り返した。
 すなわち最大限まで砲兵の準備砲撃を利用してから、アメリカ軍の全力約1万2千名が峻嶮な山嶺と頑強な抵抗を突破して前進するのであった。(この兵力の中で恐らく約半数が直接戦闘に参加した。)
 そこでアメリカ軍は日本軍と殆んど同等の条件で決戦を交へたのであったが、兵カの増大と火力の圧倒的な優勢がものをいったのであった。
 28日夕刻までに生残った日本軍のすベては、部隊にはぐれた狙撃兵を除いてシカゴフ港に面したシカゴフ峡谷の入口の主陣地周辺に閉じ込められ、西と西南と南の三方より激しい圧迫を加えられた。
 アメリカ軍司令官ランドラム少将は29日早朝を期して総攻撃を敢行することに決定した。
 ところがアメリカ軍司令部がこの重大決定をしている時に、日本軍司令官も同様の決意をしていたのであった。
 キャント氏の説明を要約すると、当時、山崎大佐は約1000名の部隊を率いていたが、その中の300名は負傷していた。
 多くの日本軍の指揮官はこのような場合には、日本兵の生命と引換にアメリカ兵の生命を強要するため、現状を死守するのが通例であったが、山崎大佐はあまりに策略と奇想に富んでいた。
 彼はこの戦闘段階において、アメリカ軍が全面的展開を遂げて攻撃態勢にあることを正しく判断したので、斥候の報告によりアメリカ軍の右翼の手薄な地点を衝いて、戦線のはるか後方の砲兵陣地を奇襲する計画を企てた。
 それはあまりに大胆なもので、ばかばかしい位に狂喜なものであった。
 実際に日本軍を見くびることはよくなかったが、しかしこの場合に彼の計画がもし成功したとすれば、それは信じられない殊勲であったであろう。
 それはただ、偶発的なチャンスのみを狙った計画であった。
 山崎は重症者には自殺を命令し、軽傷者にはいかなる武器でも使用できるものを取って攻撃に参加することを命じた。
 この反撃の進展に応じて、戦線の後方のアメリカ軍の救護所を兇暴に襲撃して混乱させ、その隙に砲兵陣地へ殺到する計画であった。
 日本軍の反撃開始点よりアメリカ軍の砲兵陣地まで、8哩の距離があった。
 山崎は彼の部隊に対して、5月29日午前3時進発しアメリカ軍の戦線を突破して、途中戦闘のため停止することなく一挙にアメリカ軍の砲兵陣地を占領し、その大砲の砲口をマサカー湾の海辺に集結するアメリカ軍へ向けるように命令した。
 この反撃はその戦闘の初期には山崎が期待した以上の相当の成功を収めた。
 すなわち第32歩兵連隊のB中隊は日本兵の喊声をあげて殺到する一団に襲われたとき、ちょうどシカゴフ峡谷の底部の位置より後方の大隊炊事場まで後退しつつあった。
 それがいかに不意打ちであったかということは、彼らがこの朝なにも予期せず温い食事を取りに守備位置を離れて大隊炊事場へ赴いた事実が示している。
 全く日本軍の反撃は予期もされなかった。たちまち中隊は混乱の底へ投げこまれた。
 日本軍の進撃した前線の他の多数のアメリカ部隊も同様であった。
 救護所も野戦病院も蹂躙されてアメリカ軍の負傷兵は医師や看護兵たち共ども惨殺された。
 かくて血に狂った日本軍は、アメリカ軍の野営地域に非常警報が発せられたときには、すでに師団工兵隊ならびに第50工兵連隊の陣地を目掛けてなだれ込みつつあった。
 山崎の計画の効果を評価するにあたり重要なことは、このときまで彼の部隊が、アメリカ軍の砲兵陣地に辿り着くために強行軍を命じられた8哩の行程の5哩以上を踏破していたことである。
 まさか歩兵として戦闘せねぱならないとは夢にも思わなかったアメリカ軍の工兵隊は、手当たり次第の小さな武器を手にして非常線を張ったが、直ちに最も接近した戦闘に巻き込まれた。
 勤務兵や料理人までこの死闘に加わった。しかし陰鬱な暁光が射し始めたころに、日本軍の反撃が工兵隊の非常線に対して力尽きたことが明らかとなった。
 孤立して離れ離れになった日本兵の一団が一つ二つ、アメリカ軍の曲射砲陣地に辿り着いたが、いずれも砲口をアメリカ軍に向ける目的を果たせない中に倒れていった。
 この気狂いじみた日本軍の奇襲を食い止めた最大の功績は工兵隊にあった。
 この29日のまる一日と30日朝にわたり潰乱した日本軍の残兵が、戦線のはるか後方で掃滅された。
 30日の午後にはシカゴフ陣地は微弱な抵抗の後に占領された。そしてアッツ島攻略戦は6月2日正式に終了した。
 数百名の日本兵は手榴弾を頭部や胸部に打ち当てて自殺を遂げたのであった。
 かくて北洋の孤島に凄惨な血戦の暮は閉じらたのであるが、日米両軍の戦果は果して如何? 
 日本軍が『玉砕』によって、尨大(ぼうだい)なアメリカ軍に対して莫大な人的並ぴに物的損害を与えたという大本営の発表と、それに対する日本人の『輝かしい玉砕の戦果』の錯覚は、アッツ島より硫黄島に至る幾多の血戦の反復のたびごとに強化されたが、冷厳なる戦争の現実は玉砕戦術こそ常に人的ならびに物的損害の莫大な、拙劣たる敗北戦法であることを立証したのである。

 大本営の発表を盲信させられた日本人にとっては実に意外千万であるが、キャント氏はアメリカ側の正確な資料に基づいてアッツ島血戦の戦果を次の通り報じている。要するに日米両軍の損害は、まるで大本営の発表の逆が真であったのだ。
 アッツ島の無益な防戦で、日本軍は2300名が戦死した。僅か27名が捕虜となった。
 アメリカ軍は12000名の中で3000名の死傷者を出したが、その大部分は負傷(1135名)または防寒用服装の不備による『足部湿性壊疸』(トレンチ・フート)及ぴ凍傷であって、戦死及び行方不明は僅かに400名であった。
 2300名対400名(6対1)――これがアッツ島血戦における日米両軍の掛値のないバランス・シートであった。
 そしてそれはソロモン群島より東京まで、少しも変動せずに持ち越されたのである。


ボロボロの衣服をまとった日本軍が玉砕突撃した時、
米軍は恐怖に襲われたが、27人の生存者を『勇士』として厚遇した。

top
****************************************