****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

降伏への道・硫黄島玉砕(敗戦の歴史 19)

 太平洋戦争はついに最終段階に入り、アメリカの戦闘力は量的にも質的にも加速度的に増大しつつあったのに反し、日本の戦闘カはただ『本土要塞』に400万の陸軍を勢揃いさせて、量的には一応虚勢を張りながら、質的には全く加速度的に転落するばかりであった。
 ことにアメリカ軍がマリアナ諸島を占領するや、たちまちサイパン、テニアン、グァム3島を厖大なる攻撃基地と化して、巨大な東京爆撃用の『超空の要塞』B29を千機以上も連続使用できる大飛行場を僅かの短時日でスピード建設し、また従来は数隻の貨物船しか碇泊できなかったグァム島の貧弱な港ポート・アープラをアメリカ海軍は議会の協賛もえないで戦時緊急令に基いてバール・ハーバーに匹敵する大軍港化の工事を瞬く間に実現するなど、たくましい軍事的潜在力を縦横自在に発揮したのは驚くベきものであった。
 それは『太平洋の大勝利』の著者ギルバート・キャント氏のいわゆる世界一の強カなる『海空陸軍の複合的戦闘力』とあいまって、狭小なる本土要塞に旧式の武器と貧弱なる防備によって立て龍る日本軍を、一挙にテクニカル・ノックアクトするのに絶対的の威力を示して余りあるものであった。
 一方、日本軍部は必敗の死相に取付かれながらも、口先では必勝の信念を説いて空虚な『バンザイ精神』と無力な『竹槍訓練』に七千万国民を駆立てて、唯いたずらに降伏への道を悲惨に血腥く染めたのは、実に世界戦争史上千載に醜怪な汚名を残したというぺきであろう。
 南マリアナ諸島攻略こそ日本本土要塞に対する総突撃のため、中部太平洋戦線における最後のステップであって、いまやアメリカ大攻撃基地と日本本土の心臓部である東京との間には僅かに火山、小笠原、伊豆の3諸島が点在するのみであった。
 もはやサイパン、テニアン、グァム3島の占領によって、アメリカ軍は日本の死命を完全に制したも同然であったが、しかしニミッツ総司令官は、アメリカ軍の東京攻撃をより堅実にするために、この中間の片々たる一島嶼の攻略を企てた。それが硫黄島であった。
 そして太平洋戦争の終幕を飾るにさわしく、それは最後の大激戦であって、キャント氏も「地獄の土地』と名付けているように、アメリカ軍にとってIWOJIMAの名前は忘れられないものになった。


ロバート・シャーロッド著『硫黄島』より

 1944年11月末に、南マリアナ諸島の陸軍航空基地は完成してB29の東京地区爆撃が可能となった。
 しかし南マリアナ諸島より東京まで直線往復3千哩の渡洋爆撃は、実際飛行には4千哩近くの航程となるため、爆撃積載量を10トンより3トンに減少し、かつまた敢闘機の掩護を受けられないために、7千メートルないし9千メートルの越高度飛行をしなければならず、そのためにガソリン消費量が過大になった。
 従って日本本土の大爆撃を効果的に実施するため、ワシントンの連合国統合参謀本部は12月、にわかにニミッツ総司令部に対して硫黄島の攻略を命令したのであった。
 硫黄島の攻略命令は余りに遅すぎたので、これを遂行するには、アメリカ軍は恐るべき犠牲をはじめから覚悟せねばならなかった。
 硫黄島は1891年以来日本に占領され、少くとも1937年より要塞工事が行われてきたが、しかし1944年6月サイバン政略戦当時には、まだ、難攻不落の要塞には遥かに遠いものであった。
 もしグァム島占領直後に急速に硫黄島の攻略戦を行ったならば、それは1945年2月に遂行したよりも遥かに少い犠牲で成功したであろう。
 しかし連合国統合参謀本部の硫黄島作戦決定の遅延を責めてもしかたがない。
 何故ならぱ――たとえ同作戦決定が早期に行われたとしても、当時アメリカ太平洋艦隊の主力と新鋭の陸軍兵力は全部フィリッピン作戦に従事していたので、硫黄島の攻略戦は待たねぱならなかった――とキャント氏もアメリカ軍の作戦の真相を記している。
 一方、日本軍はこの期間を利用して硫黄島の泥縄的の防備に狂奔し、1944年6月アメリカ軍のサイパン島侵攻の直後に小笠原、火山諸島方面指揮官として『老練にして深謀ある』栗林唯道中将を任命して同島に送った。
 キャント氏もまた栗林中将を『要塞構築の天才で、島の地形を一目見ただけで防備の大要を会得した』と讃めているのは珍しい。
 要するに切迫するアメリカ軍の攻防の中で、同中将が少しも狼狽せず、長さ8キロ幅4.8キロ(最も広い部分)で面積僅か8平方マイルの太平洋上のチリのような小島を、全力を尽して周密に要塞化した戦術的力量は、アメリカ軍も敵ながらあっぱれと折紙を付けたのであった。
 しかしいかに栗林中将が秘策と妙智をこらしても、圧倒的なアメリカ軍の侵攻の前には、ただ玉砕する他に道はなかった。ただアメリカ軍の上陸開始後何日間陣地を持ちこたえて、かつまたどれほどの損害をアメリカ軍に与えるかが問題であった。アメリカ軍は1945年2月19日を硫黄島攻略戦のDデー(上陸作戦開始日)と決めた。
 そして2月中旬までに陸軍第7および第20航空隊は総動員で同島を連爆撃して5800トンの爆弾を投下し、またアメリカ艦隊は数千発の砲弾を射込んでいた。
 かくていよいよ上陸作戦の日が迫るや、2月16日には第5艦隊の一部よりなる掩護艦隊(主力はスプルーアンス司令長官指揮の下に第58機動部隊とともに、日本本土沿岸攻撃に出動中であった)としてW・H・ブランディ少将指揮の旧式戦艦『アイダホ』『テネシー』『ネバダ』『テキサス』『ニューヨーク』『アルカンソー』6隻が硫黄島をぐるりと取巻いて巨砲を射ちまくった。
 そして多数の空母と巡洋艦まで参加して、19日の上陸開始の朝までに海空より硫黄島に徹底的な砲爆撃を加えたので、アメリカの海兵隊勇士も『もはや島には日本兵が一人も生き残っているとは見えない』と思ったくらいであった。
 かくてアメリカ水陸両用作戦の最大構成といわれるリッチモンド・ターナー中将総指揮の下に、800隻の船舶を連ねて硫黄島の上陸作戦が行われた。
 上陸軍の総指揮官はホーランド・スミス中将があたり、第4および第5海兵師団が主力となって、第3海兵師団が補充に当てられた。
 硫黄島の激戦については、ターナー中将も『硫黄島こそ世界中で最も厳重に要塞化され、かつ最も巧妙に防備された島である』と驚嘆したように、日本軍の火砲力がアメリカ軍司令部の最初の予測を遥かに裏切った。
 とくに蜘蛛の巣のように張り巡らされた地下陣地の火砲のために悩まされたスミス中将は『わが部隊は地獄の土地の上に一面に広まって、隠れた日本兵の火砲を追い回わしている』と息巻いた。
 最初は5日間で占領する予定であったアメリカ軍司令部の作戦計画は狂った。
 そして上陸第1日の夕方までに死者及び行方不明者が続出し、後送された負傷者は1700人に達した。
 それでもアメリカ軍は強引に第1日の日没までに4万人の兵力を島の南岸の3.2キロにわたるフタツネ海浜の4地区(緑の浜、赤い浜、黄色い浜、青い浜と称す)に上陸させて『地獄の土地』を前進した。
 昼夜わかたぬ死闘が続き、上陸3日間でアメリカ軍の死傷者は5400名に及んだ。
 ことに第1および第2両飛行場の争奪戦と摺鉢山の激戦は壮烈で、数10台のアメリカ軍の戦車が日本軍の地雷に爆破され、また日本軍の地下陣地のロケット砲でアメリカ軍は散々に苦戦した。
 かくて猛烈な砲爆撃に耐えた地下の日本軍を殲滅するために、アメリカ軍は最新式の火焔放射器とバズーカ砲(強力なロケット砲の一種)を大量に使用して、『地獄の土地』を1インチづつ奪取したのであった。
 また3月6日には、上陸以来最大の集中砲撃を行い、4万5千発の砲弾が射込まれたが、それでもアメリカ軍は僅か100メートル前進したのみであった。
 かくて悪戦苦闘のあげく、アメリカ軍が上陸してから25日後に硫黄島の占領が公表されたのであった。
 しかし地下の鼠の 穴に潜んだ日本兵の掃蕩は、その後数週間も続行された。
 キャント氏の記録を参考にして硫黄島攻略戦の損害を紹介すると次の通りである。
 (一) 2月21日硫黄島海岸沖で護送船用空母『ビスマーク・シー』が、日本機に撃沈され死傷者300人を出した。
 (二) 2万人の日本軍守備隊に対してあらゆる種類の砲弾4万トン消耗した。
     これは日本兵1人について2トンの爆薬を消耗した割合となる。
 (三) アメリカ軍の死者および行方不明4630名、負傷者19983名に達した。
 もっともこれに対して、日本軍は栗林中将以下2万人が全滅したのである。
 このアメリカ軍の莫大な人的損害(それでも死者は日本軍の1/4以下である)については、当時アメリカ国内でも
 『かかる莫大な犠牲を払って硫黄島を攻略する必要があったか?他により安易な攻略方法はなかったか』
とやかましい問題となったが、硫黄島攻略の軍事的必要性は、
 (一) 日本軍のレーダーおよび飛行場の除去
 (二) アメリカ軍のレーダーおよび日本本土攻撃用の前進航空基地の設定
であり、この重要地点を攻略するために損害の少ない方法とは、毒ガスの使用以外は誰も考えることが出来なかった。
 そして例え毒ガスを使用したとしても、地下の日本軍のかくれた無数の洞窟を探し当てて、その中に的確に毒独ガス弾を射ち込むことははなはだ困難であり、却って多数の毒ガス弾の当りそこなった爆発のため、戦場一帯の窪地に猛烈な毒ガスが充満して、アメリカ軍の行動を阻害し、かつ数万のアメリカ兵は防毒マスクと防毒用衣の重荷のために、戦闘に最大の支障をきたしたであろう。
 しかも、もしアメリカ軍がたとえ軍事上の利益のためとはいえ、毒ガスを使用したならば、日本軍は連合国側の捕虜ならびに拘留民間人に対して、より恐るべき報復手段をとったであろうのみならず、アメリカ国内ならびに連合国側の強烈な道徳的非難を巻き起したであろう――とキャント氏もこれを指摘して、素人の軽率なる安易な戦術論を戒めているのは、特に注目に値するであろう。
 「またアメリカ人にとって栗林中将(誰も知らない洞窟の中で死んだ)こそ、永久に有害なる天才として忘れられない。
 しかし彼の天才の事実は見落としてはならない。他のいかなる要因にも増して、丘の黒い火山灰の上に、そしてフタツネ浜の北東端を見下す崖の上に悲惨な純白の行列を造っているアメリカ海兵隊の墓地を充満させたものであった。」
と、この攻略戦を顧みているのは印象深い。
 いずれにしてもアメリカ軍が硫黄島で払った代価は決して安くはなかったが、しかし硫黄島の占領によって、日本本土に対するB29の大編隊による戦略的爆撃が本格化されて、日本の降伏への道をはなはだ短縮した価値は大きいものがあった。

top
****************************************