****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

日本艦隊の潰走(敗戦の歴史 16)

 日本空軍を全滅させた第58機動部隊は、遁走中の日本艦隊を捕促してこれを殲滅するため、空母『レキシントン』および『エンタープライズ』の長距離偵察機が全力をあげて西方海上を捜索したが、19日夜までに発見することができないで空しく帰投した。
 もっとも快速の同機動部隊が西方へ追撃して空母より空中攻撃をしたならば、敗戦の日本艦隊は完全に捕捉されたであろうが、第5艦隊司令長官スプルーアンス中将はこれを聞き入れなかった。
 それはサイパン島に上陸中のアメリカ軍を置去りにして、万一、日本基地航空力の襲来にさらす危険があったのみならず、第58機動部隊の各空母は重油および爆弾が欠乏していたからであった。
 翌20日早朝よりアメリカ空母機は西方海上の偵察捜索に努めた結果、午後3時半になって『エンタープライズ』乗組のロバート・ネルソン大尉機よりサイパン島西方700哩ルソン島東方700マイルの海上に、日本艦隊を発見したとの報告があった。
 そして海上一面に漂う油は、日本艦隊が洋上で給油中に発見されて狼狽して遁走中なることを示した。
 既に日没まで2時間をあますのみであり、かつ航程400哩の困難な冒険的海洋飛行であったが、ミッチャー中将以下各空母指軍官は、この千歳一遇のチャンスを逃すなとばかり、月のない暗夜の洋上の帰還を覚悟して、午後4時大挙して数百の攻撃機隊を出発させた。
 そして最初のアメリカ機編隊が獲物を発見し襲いかかったのは午後6時30分で、既に広大なる洋上には夕闇がたれこめていた。
 猛烈な雷撃と爆撃が夜気を壮絶に彩ったが、戦果は不明であった。
 例えば同じ攻撃機隊の搭乗員でありながら日本艦隊の空母数を6隻とも8隻とも報告し、また戦艦についても異論があった。 ただ一つ各報告に一致したのは、日本の各空母の甲板上に全く機影を見ないか、或は僅少の機影を見たのみで、日本艦隊の掩護哨戒には僅か零式戦闘機が30機ないし40機が当っているのみであったが、この中確実に26機が撃墜された。
 このアメリカ空軍の大追撃に対して日本連合艦隊の主力は、ただ高射砲火を盲目撃ちにしながら鬼気迫る洋上を右往左往して逃げ廻るばかりであった。
 アメリカ第24雷撃機隊は空母『早鷹』の中央部に魚雷3発命中させて撃沈させたのみならず、各攻撃機隊の日本艦隊にそれぞれ重大損害を与えたことが報告されたが、しかし夜陰のため、戦果は確認されなかった。
 かくてアメリカ空軍はガソリン欠乏のため潰走する日本艦隊に止(とど)めを刺せなかったが、一方的勝利の凱歌をかかげながら、黒闇の洋上を遥か遠く第58機動隊の空母群を目指して、再び決死的な帰還飛行についたのであった。
 この珍しい冒険的壮挙はジョセフ・プライアン中佐著『闇黒の彼方の爆撃行』(1945年刊)に詳述されているが、この夜、旗艦『レキシントン』の飛行甲板上で漆黒の空と海とを睨んで、歴史的な夜間洋上空襲の成否を気遣っていたミッチャー中将は、断然戦闘海域の厳重な灯火管制令を破って各空母に点灯を命じて、空っぽのガソリンタンクに命懸けの帰還をあせる数百機の攻撃機群を温かく迎えたのであった。
 もし当夜、日本の有力なる潜水艦隊または夜間攻撃群が、この闇夜の洋上に忽然と不夜城のごとく煌々(こうこう)と輝いた第58機動部隊の大艦隊を奇襲したならば、驚くべき戦局の変化をしていたかもしれないと、キヤント氏はミッチャー中将の大胆不敵な決断を評している。
 とにかく日本軍はもはや陸海空ともに、手も足も出ないような窮状にあったために、アメリカ軍にあらゆる戦略上の幸運が独り占めにされたのであった。
 そしてまるで闇黒の空より大粒の雨の降るように、おびただしいアメリカ攻撃機は各空母の甲板上に折り重って殺到し、転倒しまた付近の海上に不時着した。
 そして沈没した機体の乗組員を救肋するため探照灯の中を駆逐艦が活動した。
 かくてこの闇夜の爆撃行でアメリカ機の損失は95機(日本艦隊を攻撃中の損害と帰投の機体破壊および沈没を含む)におよんだが、大部分の人命は救助されて死者は僅かパイロット33名および搭乗員37名にとどまった。
 日本艦隊の損害は、物質的にも精神的にも実に莫大であった。
 それは闇夜の戦果不明のためのみならず、最初より第5艦隊司令長官スプルーアンス中将はサイパン島攻略戦の重大使命を痛感して、むしろ日本艦隊の追い打ちにあせるミッチャー中将を制したので、この19、20両日にわたる大海空戦の戦果をはなはだ過小評価したくらいであった。
 しかし、この大海戦(日本ではマリアナ沖海戦と称し、アメリカでは第2フイリッピン海戦とよんでいる)は、あたかも前大戦のジュトランド海戦と同様に、勝ったアメリカ側ではいかに莫大たる損害を日本艦隊に与えたか、当時は不明であったが、その後次第に大勝利の程度が判明してきたのだ。
 すなわち、ミッチャー中将指揮の第18機動部隊はサイパン島攻略に牽制されたために、潰走する日本艦隊を余力をあげて殲滅することには成功しなかったが、しかし、日本海軍の機動航空力を全滅することに大成功した。
 そしてそれは空母航空力を喪失した近代的大艦隊の末路を宣告したも同様であった。
 かくて、その後アメリカ軍の日本本土攻撃に対して、もはや日本の空母機動部隊は、決して再び脅威となることはなく、サイパン島より直接に東京に至る海上は、全くアメリカ海軍の支配するところとなった。
 それは前大戦でジェトランド海戦の勝利により、ドイツ本土に直接通じる海上をイギリス海軍が支配したのと、全く同様であった。
 太平洋戦争における『新スタイルのジェトランド海戦』とキャント氏が呼んでいる由縁である。
 アメリカ側の記録によれば、この6月19、20両日の海空戦の日本艦隊は制式空母『大鳳』『翔鶴』『早鷹』3隻を撃沈され、また積載航空機をほとんど全部失って艦体にも相当損害をこうむって潰走した空母『瑞鶴』『瑞鳳』『千代田』『千歳』4隻も、それより4ヶ月後の10月25日ルソン島沖で再びミッチャー中将指揮の第58機動部隊に見舞われて、ことごとく撃沈されたのは奇しき宿命であった。
 かくて開戦の翌春――1942年6月4日および、5日ミッドウェー島沖ではやくも空母『赤城』『加賀』『蒼龍』『飛龍』4隻をアメリカ空軍のため撃沈されて、暗い影に呪われていた日本海軍の制式空母15隻の大半は既に1944年秋までに潰滅してしまったわけである。
 なおマリアナ沖に撃沈された『大鳳』は、アメリカ潜水艦『アルバコア』により、また『翔鶴』は同じく潜水艦『キャバラ』により魚雷攻撃を受けたものであるが、第58機動部隊の航空力により積戦機を全滅させられて潰走する途中を待伏せて、潜水艦によって止(とど)めを剌したアメリカ海軍の周密な総合的作戦は、その後レイテ島の大海戦にも発揮されて、常に大成功を収めたのであった。
 ところが太平洋戦争におけるジュトランド海戦と呼ぱれるくらいに重大な意義のあるこの大海空戦について、日本の大本営は6月23日15時30分、次のような驚くべき発表を行った。
 それは日本国民の狂信的希望である無敵艦隊の幻影を壊すまいとする軍部の思いやりにしては、余りに出鱈目過ぎるではないか!
 太平洋戦争を通じてこの大本営発表は『最大の嘘』の一つであった。

 わが連合艦隊の一部は6月19日マリアナ諸島西方海面において、3群よりなる敵機動部隊を捕捉、先制攻撃を行い爾後、戦闘は翌20日に及びその間に敵航空母艦5隻、戦艦1隻以上を沈破、敵機100機以上を撃墜するも決定的打撃を与えるに至らず、わが方航空母艦1隻、油槽船2隻及び飛行機50機を失えり。

 決定的打撃を与えるに至らずとは、アメリカ側の発表を大本営が逆に先制発表しているのは、全く珍無類のインチキではないか。
 悲しいかな!

top
****************************************