****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

『東京特急』の出発(敗戦の歴史 5)

 これがキャント氏の説明する1943年2月当時の日米両国の戦闘力の概観である。
 もちろん、これらの戦闘力の根幹には彼我(ひが:敵と自分)の軍事生産力、軍事的資源、戦争政治指導力、その他の重要な問題が横たわっているが、しかしキャント氏の指摘した直接的の戦闘力の比較評価のみを見ても、日本の敗北の宿命的結論が容易に見出されるであらう。
 すなわち日本のテクニカル・ノックアウトの要素はあまりに多くありすぎたのだ。
 かくてパール・ハーバーの騙し討ち (Trickily Attack) よりこの1943年2月11日まで、アメリカは太平洋戦線における連合国軍の主軸として苦難の道を辿って来たが、いよいよ大反攻の準備なるやここに勝利の大道が開けたのであった。
 そして水陸両用の画期的ないわゆる『蛙跳び作戦』を大規模にかつ合理的に展開して、東京行特急列車(Tokyo Express)が猛然と全速力で出発したのであった。
 アメリカの大反攻の前に、日本軍は周章狼狽して、狂信的 (fanatic) な抵抗を試みたが、もはや実力を無視した長大なる防禦線は『アメリカ軍が攻めるところ必ず落ちる』の悲劇を繰返すのみで、『東京特急』は時間表 (Time Table) の通り目的地へ進んだのであった。
 あるときは予定の停車駅 (Stop) に立ち寄らずに通過し、前進したことも再三あった。
 最もこのアメリカの勝利の出発より東京入城の最後の決勝点までに2年半の歳月を要しているが、これは日本軍の善戦よりむしろアメリカ軍のヨーロッパ戦線に対する重点的努力、ならびに太平洋作戦の海上輸送、補給、集結の困難によるものであることがキャント氏のみならず、あらゆるアリカ側の太平洋戦争記緑によって明らかにされている。
 日本ならびに日本人にとって、宿命的な敗北は、すでにこの歴史的な日に審判されたのだ。
 日本でも1942年夏ガダルカナル島争奪戦の最中に、日米戦争の関ヶ原の決戦であると一時宣伝されたことがあったが、日本軍の敗退に伴い、いつのまにかガダルカナル島の戦略的転進と逆宣伝されるに至り、天皇の名における勅語と大本営発表が日本人を欺くための道具化したのは、後世にまで注目されるだらう。
 また日米開戦以来、太平洋戦争を冷静に注視していたソ連でさへ、著名な軍事評論家M・トルチェノフ大佐が『戦争と労働階級』誌上で1942年中に早くも次のとおり喝破していたことも反省されねぱならなかった。
 『日本海軍は1942年5月及び6月、ミッドウェー及び珊瑚海の二大海戦の敗北によって、完全に太平洋上の制海権を失い、戦局は逆転して戦争の主導権はアメリカ海軍の手に移った』
 またある外国新聞記者が
 『日本は戦争を開始する準備のみして、戦争を最後まで遂行する準備を怠っていた』
 『日本人は近代戦争 (Modern War) の素人 (Amateur) であった。彼らの武器も戦法も日露戦争当時より、概して進歩を見せていなかった』
と痛烈な批評しているのは決して悪意ある毒舌ではなかった。
 その証拠には目下、市ヶ谷の国際戦犯法廷で刻々と暴露されつつある日本の戦争指導者の意図もまた、
 『アメリカには勝てないが、戦争が長く続けばなんとかなるであらう』
という実に最初から無責任極まるものであったからだ。
 わたしは、キャント氏が詳述しているとおり『日本の敗北はテクニカル・ノックアウトであった』をいう悲しい恥ずかしい結論を、むしろ日本人に対する好意ある忠告として認めざるをえないのである。

top
****************************************