****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

16 救援作戦ままならず

 四月二十五日、戦争に関する声明が、当時まだドイツで発行を続けていたわずかの新聞社におくられた。
 これには、ヒトラーが“みずから軍隊の展開について決定をしており、共産主義者の攻撃にたいし、首都を防衛するため増援隊を呼び寄せつつある”と書かれていた。

        @
 二十五日の夜半すぎ、夕刻にヒトラーの書いた命令が、国防軍最高司令部に届けられた。
 命令では、“すべてのベルリン救出のための作戦を、側面や隣接の軍を考慮することなく迅速に実行すべきこと”を要求していた。
 ヒトラーは、自分の時間が、情けないほど少なくなっていくことを悟っていたに違いないのだが、それでもなお、東にたいして完全で確固とした戦線をつくることを、要求し続けているのであった。
 その命令の内容は、つぎのようなものだった。

 第12軍はポツダムの南西部からポツダムの南に向って攻撃せよ。
 第9軍は第12軍と合流するように西に向って攻撃せよ。
 両軍が手をつないだあとは、南から“ひろい正面”でベルリンに向って攻撃せよ。
 第9軍はこの間、中央軍集団が南から接近できるように、東に面している戦線を保持せよ。
 シュタイナーは、オラニーンブルクの北西から、第25装甲擲弾兵師団、第2海軍師団、それに第7機甲師団とをもってベルリンにむかい攻撃せよ。
 第3機甲軍は、“オーデル川の橋頭堡の拡大を防止”せよ。

 ヨードルは、すべての救出行動はすでに始ったか、あるいは始まろうとしている、と回答した。

        A
 四月二十六日の朝は、快晴のすばらしい天気だった。
 戦闘は、この理想的な春の天候のなかで戦われた。
 この日の太陽の輝きと新鮮な空気の匂いは、煙やほこり、それにコンクリートをとおして、総統防空壕のなかにも届いたことであろう。
 バイドリンクは、この日を“希望の日”であったと回想している。
 クレプスは、ベンドラー大通りにあるパイドリンクの司令部に、何度も電話をかけて、よいニュースを伝えてきたのであった。
 海軍の連絡将校がデーニッツに送った朝の報告では、ヨードルからの電報についての、総統防空壕のなかでのうけとめ方をよくあらわしている。
 それはつぎのようなものであった。
 「第9、第12軍は“よろこぶべき成功”をおさめている。また、シュタイナーは“前進”している。
 そして、シェルナーのバウツェンヘの攻撃は“やるつもりなら、今日にでも敵を撃破することができる”ことを示している」
 夕刻になって、国防軍最高司令部からベルリンにつうじる電話回線が不通になった。
 ベルリンの孤立地帯、つまり中心部との通信は、国防軍最高司令部の付近にあげた気球を使った短波通信にかえられた。
 自分を生贄(いけにえ)として奉げるような気持ちでカイテルとヨードルは、この夜、飛行機にのり、総統防空壕での情報会議に出席しようとした。
 だが、ティーアガルテンの着陸場は、煙と弾痕とこわれた飛行機とで塞がれていてダメだった。
 この夜ここに最後に着陸したのは、ロベルト・ジッテル・フォン・グライム大将と命知らずの女性テスト・パイロット、ハンナ・ライチュであった。

        B
 グライムは、ヒトラーとはナチ運動の初期のころからの古いつきあいであったが、この夜、彼をミュンヘンから呼び寄せたのは、空軍に起った指揮権の危機を解決するためであった。
 その事情はこうである。
 二十三日に、空軍参謀総長コラー大将は、ヒトラーが自信をなくしていることをききつけ、ヒトラーが話した内容をヨードルに会って確かめたうえで、彼は南の司令所Bにとんだ。
 ここで彼はゲーリングに、ヒトラーが自信喪失におちいったこと、およびカイテルやヨードルが、ベルリンから退去して軍の指揮をつづけるべきだと説得したのにたいして、ヒトラーが
 「もう戦いはあまり長くはない。敵との折衝ということになれば、ゲーリングの方が自分よりうまくやれるだろう」
とのべたことを報告した。
 しかし、ヒトラーはそのあとすぐ自信を取戻していたのだが、コラーは、そのことを知ってか知らずか、とにかくゲーリングにたいし、ヒトラー回復については何もしやべらなかった。
 そこでゲーリングは、すぐに電報をうって、彼が総統の代理として“折衝の完全な自由をふくめて”ドンツ帝国の指導権を、とってよろしいかと、ヒトラーの意向をたずねた。
 これにたいするヒトラーの回答は、ボルマンの入れ知恵もあって――疑いもなく、かなりの企みをふくんでいた――ゲーリングを、彼のもっていたすべての公職――帝国狩猟長官という仕事までも――から追放する、というものだった。
 またSSに電報をうって、ベルヒテスガーデンにいるゲーリングの逮捕を命じ、命を助けてやるのは“総統の寛大さ”のしるしである、と伝えたのである。
 これがナチ誕生いらいの片腕ゲーリングとヒトラーとのあいだの終末であった。
 二十六日の夜、総統防空壕で、ヒトラーはグライムをゲーリングにかわって空軍総司令官に任命し、彼を元帥に昇進させた。

        C
 総統防空壕のそとでは、ドイツ軍統帥部は、二つの相いれない、そして当時のドイツ軍部隊の状況を考えれば、うらはらの目標を追求していた。
 ハインリッチは、まだ彼の手のなかに残されている部隊をなんとかしてまとめて、第9軍を救いだそうと考えていた。
 一方、カイテルとヨードルは、ベルリン救援に目の色をかえて取り組んでいた。
 ハインリッチは、いまとなっては救えるものだけでも、救いだそうとしていた。
 だがカイテルとヨードルは、もう一度、現実をヒトラーの意向にあわせようと努力しているのであった。
 カイテルとヨードルがやっていることは、とりたてて目新しいことではない。
 スターリングラードいらい、ほとんどつづけざまに、ヒトラーが二人がいまやっているようなことをやって、たくさんの軍を犠牲にしてきたことを、彼らはよく知っている。
 それが総統の原則なのであり、ヒトラーの勝利への定理であったのだ。
 だがそれにはただ一つまずい点があった――ただの一度もうまくいかなかったことである。


ソ連戦車、ベルリンに突入

ベルリン郊外の市街戦:前進するソ連兵

ソ連軍の「カチ−シャ」ロケット砲

 シュタイナーは前進して、この夜、オラニーンブルクの西で、ハーフェル川に小さな橋頭堡を占領したが、夜明けには食い止められてしまった。
 彼がもっている兵力といえば、第25装甲擲弾兵師団だけであった。
 第2海軍師団は、オラニーンブルクと海岸とのあいだの鉄道線路にかじりついていたし、第7機甲師団は、一日まえにダンチヒから海路スウィネミュンデに輸送されてきたばかりで、しかも、ノイブランデンブルクの西の集結地に移動するための自動車がないのである。
 二十六日の夕方ちかくまでに、第2白ロシア方面軍は、ドイツ第3機甲軍の最後の予備隊をも撃破して、プレンツラウにちかづいていた。
 ドイツ第3機甲軍司令官のハッソ・フォン・マントイフェル大将は、その戦線の中央部にあいた突破口を防ぐために、外周の部隊を撤退させていた。

        C
 一方、救援作戦の主役と考えられている第12軍では、敵の戦線にクサビを打込んで、ベルリンの市民や防衛隊を脱出させる道をひらく以上のことが、できようとは考えていなかった。
 その任務は、何回か変更されたあとにではあったが、西から第41機甲軍団をもって攻撃し、シュタイナーに協力すること、エルベ川の戦線を保持するとともに、ブランデンプルクを防衛すること、そしてベルリンに向って前進することであった。
 いいかえると、この軍は、東を攻撃しながら西をまもるという、むずかしい態勢にあった。
 二十六日、ベルリン救援部隊として予定されていた第20軍団は、ブランデンブルクから南にわたるビッテンベルクの線での攻勢開始陣地を、ソ連軍の攻勢からまもるのに手いっぱいの有様で、ベルリンにむかうどころではなかった。
 第9軍は、その突破脱出作戦を二十六日に開始し、ベルリン〜ドレスデン高速道路のツオッセン付近に向って攻撃したが、この軍の戦力は急速におとろえていた。
 前夜、約束されていた空輸補給は、全部ベルリンにむけられてしまったのである。
 この日の補給品を、どこに送るべきかについて、ハインリッチとヨードルが口論した。
 ハインリッチは、第9軍に送るべきだ、それが高級司令部の責任だ、といった。
 だがヨードルはベルリンの市民と“国家元首”を見すてるわけにはいかないと言い張り、これに反する考えは反逆だ、とまでいった。
 第9軍の南では、シェルナーの部隊の攻撃は六日間かかって約二四キロ進んだものの、そこから先は、行き詰まりの状態になっていた。
 第9軍まで依然としてまだ六五キロもあった。

        D
 二十六日の夜、第3機甲軍はプレンツラウの南北の陣地に撤退した。
 これが持ち堪えられる最後のチャンスであったが、失敗してしまった。
 この日の朝、ロコソフスキーのソ連戦車部隊が、プレンツラウを突破し、いっ気になだれこんできたのだ。
 この日の午後、ハインリッチは参謀長をデーニッツの司令所にやり、「軍集団は敗北した、もはやソ連軍を食い止めることはできない、メクレンブルク〔ベルリン北部地域一帯〕を西に向って退却中である」と報告させた。
 国防軍最高司令部は、四月二十七日に各方面に命令をだした。
 プレンツラウの西のソ連軍を食い止めるために、タルト・フォン・テイッペルスキルヒ将軍の第21軍司令部(以前の第4軍司令部)が、二個連隊(どちらも、少なくとも二四時間以内には使用不能)をもって戦闘に参加することを命じられた。
 ヒトラーはすでに、シュタイナーを信用しなくなっていたので、オラニーンブルクの攻撃は、第41軍団がかわって指揮するように命令した。
 しかしこの軍団からは、遠過ぎて有効な指揮がとれない、と報告してきた。


壁の文字:降伏するか? ノー!

ドイツ軍のバズーカ砲、「パンツァーフィスト」をもって
ソ連戦車をまちうける古参兵と少年兵

戦闘中のソ連迫撃砲

 この日の午後十時三十分ごろ、マントイフェルは軍集団司令部を呼び出して、彼の軍の半分ほどの師団と全高射砲部隊が、戦闘をやめてしまった、と報告してきた。
 その報告のなかで、彼は、
 「一〇万人にちかい兵士が、西に向って逃亡している。
 一九一八年の敗戦のときにさえ、こんな光景は見たことがなかった。
 これを食い止めるためには数百人の将校を必要としよう。
 ともかく戦争は終ったのだ、と兵士たちはいっている。
 将校たちが彼らを銃殺にしたこともあったが、なんにもならなかった」
 といった。さらに続けて、
 「ヨードルをよんできて、彼に、ベルリン救援などを考えるのは時間の無駄であることをわからせるべきだ。
 いま残っていることといえば、降伏の交渉しかない。
 それも、できれば西側連合軍とやりたい。
 そしてこのあいだに、いそいで西に向って退却し、軍の生き残ったものを集結させることである」
 と進言するのであった。
 この日の午後カイテルは、ハインリッチとマントイフェルに会った。
 カイテルはこの二人の将軍に、踏み留まってノイシュトレリッツの南東で反撃せよと命令した。
 カイテルは、いまや、どちらを見回しても崩れゆく戦線の中央部でふみとどまれ、というのだった。
 ハインリッチは、その司令部まで三〇キロほどの道を、三時間もかかって帰っていった。
 道路は避難民と退却する軍隊であふれていた。
 ノイブランデンブルクは、完全に道が塞がれてしまってとおれない。
 ハインリッチは、軍隊が“縦隊をなして家に帰っていく”のを見た。
 軍隊は踏み留まろうとはしないであろうし、何ものもそうさせることはできなかった。
 この日の真夜中ちかく、ハインリッチはカイテルを呼び出して、ソ連軍が第3機甲軍の南でハーフェル川に達したことを報告した。
 カイテルは“わざと陣地を捨てるから”そうなったのだとこたえ、ハインリッチを解任して、指揮権をマントイフェルにわたせと命令した。
 苦悩するベルリンの町と、末期にちかづいた戦争のなかで、二十八日の朝がきた。
 カイテルはまだ、オラニーンブルクからの攻撃という作り話を言い続けているが、実行される見込みが少しでもある救援作戦といえば、ただウェンクの第12軍の作戦だけであった。
 第9軍のベルリン突破脱出は、この日失敗に終った。
 この突破の先頭にたった戦車部隊は分断されて、その後の消息はわからない。
 ブッセは、第9軍はもはや、この包囲圈から脱出するための連繋ある行動がとれる状態ではないし、また長くく持ち堪えられる見込みもない、と報告した。

        E
 ベルリソの町にせまったソ連軍の八個軍は、二十六日、前日の昼から夜にかけての激しい爆撃に続いて、環状鉄道の防衛線を突破して攻撃を始めた。
 二十七日の日没までに、ソ連軍はポツダムにいたレイマンの部隊を分断し、ベルリン防衛隊を東西約一五キロ、南北約二〜五キロの地帯に包囲してしまった。
 この孤立地帯は、西のほうではほぼハーフェル川に達していて、その渡河点はソ連軍が手にいれていた。
 ベルリンの中心部では、ソ連軍の先鋒部隊が、北と南から突入して官庁街の端に達しており、ソ連軍は国会議事堂占拠の栄誉をきそっていた。
 この国会議事堂は、一九三三年に火災〔ナチのしわざといわれる〕にあって以来焼けこげた廃墟だったが、ソ連軍からみれば、ドイツ第三帝国のシンボルだったのである。


ドイツ婦人部隊の撤退

抵抗を掃討しながらベルリン市内を前進するソ連兵

ソ連軍、国会議事堂に突入

ソ連の赤旗、国会議事堂にあがる

ベルリンの難民たち(下3枚)


top
****************************************