****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

18 ドイツ、降伏文書に調印

 デーニッツは、総統の死を知ったあと、ドイツの軍事情勢は絶望的であると判断した。
 この結論は、彼がこれまで、うまく隠し続けてきたものである。
 五月二日にだした指令のなかで、彼はその方針として、ソ連軍にたいしては、なるべく多くのドイツ人がその手に落ちるのを防ぐために、戦いを継続し、米英軍にたいしては、第一の目的の障害になる場合にのみ抵抗する、ということをきめていた。
 デーニッツは、無条件降伏をさけるために、軍集団レベルでの個別の降伏を折衝してみることにした。
 第一段階として彼は、ハンス・ゲオルグ・フォン・フリーデブルク提督を長とする使節団をモントゴメリーのもとにおくり、ハンブルクヘの攻撃の中止と「それ以後における諸問題」についての協定を交渉させることにした。

        @
 ビッスラ軍集団にとっては、終局は予想したよりも早くきたし、また、予想していたほど苛酷なものでもなかった。
 モントゴメリーの英第21軍集団は、五月一日に、エルベ川の橋頭堡から突出して、五月二日にはジュベックとその東でバルト海沿岸に達し、第21軍集団に配属されていた米第9軍の一部は、東にすすんでルートビヒスルストとシュベリンに達した。
 第2白ロシア方面軍は、ビッテンベルゲ、その北五〇キロのパールヒム、バートドベーフン〔ロストクのすぐ西〕の線に達した。
 ソ連軍と米英軍との戦線のあいだに挟まれたドイツ第3機甲軍と第21軍は、幅二五キロから三〇キロほどで、南はエルベ川から北はバルト海にわたる狭い帯状の地域に押込められてしまった。
 五月二日の夜、マントイフェルとテイッペルスキルヒは、このときまでにほとんど崩壊してしまっていた第3機甲軍、第21軍を伴って、アメリカ軍に降伏した。
 ヨードルは最後の瞬間になって、こうした行動をゆるす命令を起草した。
 しかしこれには注記がついて、ファイルに閉じ込まれただけであった。
 “伝達の手段なし”

        A
 ドイツ第12軍の第20軍団は、五月一日の夜、ポツダムの南西に向って後退を始めた。
 つぎの日の朝、この軍団は、その戦線に第9軍の生きのこり三万人の将兵を迎え入れた。
 この将兵たちとは、無電連絡によって、ソ連軍が集結しているのにぶつからないように、後退する第20軍団に向って誘導してきたのであった。
 三日の午後、ウェンクは、マキシミリアン・フライヘル・フォン・エーデルスハイム将軍を、エルベ川を渡って米第9軍に派遣し、降伏を交渉させた。
 軍司令官のシンプソン中将は、できるだけ多くのドイツ第9軍と第12軍の将兵を、アメリカ軍の援助をうけないで(傷病者はべつとして)、エルベ川を渡って西に移動させることに同意した。
 そして五月五日の朝から七日の夜にかけて、ウエンクの部隊の大部分は、アメリカ軍の戦線の後方に移ることができた。
 ドイツ人には、アメリ力軍が、エルベ川の東岸に逃げてきた多くのドイツ人避難民を、その戦線内に避難させることを拒否して、結局はソ連軍の手に落ちることになったことを、なぜか納得のいかないことのように思われた。
 中央軍集団、クールランド軍集団、東プロシア軍、いずれもヒトラーの戦略の悲惨な記念碑ともいえるが、これには大きな問題があった。


降伏したドイツ軍

勝者:プランデンブルク門のジューコフ元帥と幕僚たち

敗者:アメリカ軍にとらわれたルントシュテット元帥とその息子(中央)

 デーニッツは、当初これらをただちに西に向って退却させる考えであった。
 しかし彼は、カイテルに説得されてしまったのだ。
 カイテルは、最後まで間違った結論をだしたことになったのだが、もし軍集団がその準備した陣地を捨てたならば、もう確固とした戦線を保持することはできまい、というのであった。

        B
 五月四日、フリーデブルク提督は、モントゴメリーがオランダ、デンマーク、それと北ドイツにいる全ドイツ軍の降伏を受入れることに同意した、と報告してきた。
 デーニッツはフリーデブルクに、さらにアイゼンハワーに接触して、ほかの部分的降伏について折衝するよう命じたが、その場合とくに、全職域での全面的降伏が、なぜ不可能であるかを説明する必要がある、と指示した。
 六日、ただちに交渉にあたったフリーデブルクは、アイゼンハワーは即時の、そして同時の無条件降伏を要求している、と報告してきた。
 この日の午後、ヨードルはランス〔パリの東北東約コー○キロ〕のSHAEFの前線司令部に到着した。
 デーニッツはヨードルの派遣にあたって、アイゼンハワーのまえで“完全にそして素直に”ドイツ側としては、全面降伏が不可能であると考えている理由を、再び説明するように、と指令した。
 もしそれが成功しない場合には、戦闘の停止のときから、軍隊が武器をすて移動を停止するまでのあいだに、十分時間をとった、段階的降伏を認めさせるように努力せよ、と指令した。
 この夜午前零時十五分、デーニッツはヨードルからの電報を受取った。
 「アイゼンハワーは、全面的降伏の署名を“今日”行うべきで、それは五月八日の夜発効する、と主張してゆずらない。


歩ける者は歩く:降伏したドイツ将兵の行列

負傷者は輸送をまっている

 彼は、そうでないと全ドイツ軍にたいして、東から入ってくる部隊もふくめて、戦線を締め上げてしまう、といっている」
 ヨードルは、さらにつけくわえた。
 「署名する以外に、打開の道はないと考える」
 デーニッツは、ヨードルが出発まえ全面的降伏にもっとも強く反対していたことから、彼自身もはや有利な条件をかちとることはできないと確信したからに違いない、と判断した。

        C
 そこでデーニッツは、ヨードルに調印の全権をあたえ、この夜零時五十分、新外務大臣ルッツ・シュベーリン・フォン・クロジック伯爵は、ドイツのラジオをつうじて降伏を発表した。
 午前一時三十分にデーニッツは、東部戦線にある全司令官にたいして、その軍隊をできるかぎり速やかに西に移動させること、やむをえないときはソ連軍のなかを戦いながらでも突破せよ、と命令した。
 また、西側連合軍にたいするあらゆる敵対行為は即時停止せよ、と命令したのである。
 午前一時四十五分、ランスのSHAEFの会議室で、ヨードルは降伏軍事議定書に署名した。SHAEFの総参謀長、ウォルター・ベデル・スミス中将が総司令官にかわって署名し、イワン・ススラパロフ少将がソ連軍最高司令官にかわって署名した。
 ドイツ軍が作戦行動を停止し“その時刻において占めていた場所にそのまま留まるべき”時刻は、五月八日の午後十一時一分であった。
 この降伏軍事議定書は、短い文書で、全部で五節からなっていた。
 そしてそれはたんに、「ドイツ最高統帥部は、欧州連合軍総司令官に、また同時に、ソ連軍最高司令官に、無条件で、陸、海、空のドイツ全軍を降伏させる」と書かれていた。
 この文書は、SHAEFの司令部で、時間ギリギリになって起草されたもので、連合国間で半年もの折衝のすえに造られたEAC〔ヨーロッパ諮問委員会、第二章参照〕の降伏文書は使用されなかった。
 あとになってわかったことだが、この承認されたEACの降伏文書案が、アイゼンハワーには、その指揮系統である連合参謀本部を通じては、通達されていなかったのである。

        D
 ランスでの調印で、ドイツ軍の降伏については全く完全であったが、ソ連側は、二回目の全体的調印をベルリンで行うことを主張した。
 しかしアイゼンハワーは、西側連合軍の先任司令官として、降伏はランスで完了しており、ベルリンの儀式はその追認にすぎない、という立場をとった。
 そこでアイゼンハワーは、みずから出席することはせず、彼の代理の英空軍元帥アーサー・テッダーを首席とし、米ヨーロッパ戦略空軍司令官カール・スパーツ将軍と、フランス第1軍司令官ジャン・ド・ラトル・ド・タッシーニ将軍をふくむ使節団を派遣した。
 調印式は五月八日の午後二時と予定されていた。
 SHAEFの代表者たちは、予定どおりに到着した。
 ところが、ジューコフの政治顧問のアンドレイ・Y・ウィシンスキーがモスクワからくるのを、数時間も待たねばならないことになってしまった。
 そしてそれまでに第二の支障が起った。


ひさしぶりに顔をあらうか:ベルリンに進駐したソ連軍戦車部隊

もはや不要なもの:
多くのドイツ将兵は軍服を捨て、民間人のあいだに紛れ込んだ

勝った!:勝利に酔うソ連兵たち

 ソ連側はこの式場を、ベルリン南東郊外のカールスホルツにある軍事技術大学の小さな食堂に準備していて、その小さな部屋の一方の壁に、戦勝国の国旗をかざっていた。
 ところがフランスの国旗がなかったので、ド・ラトルが抗議した。
 ソ連側は、フランスの国旗をもっていなかったので、すぐ作ることにした。
 だが、彼らがもってきたのは、なんと、オランダの国旗であった。

        E
 ウィシンスキーがやっと到着した。
 参会者はみな、彼が一九三〇年代のソ連の大粛清の実行者として有名なことを知っていた。
 ところで、このあと数時間のあいだは、調印式は全く行われないのではないか、と思われるような事態が起ったのである。
 ジューコフとテッダーは、白分たちが主調印者となり、スパーツとド・ラトルが副調印者として署名することに同意していた。
 これはランスでの前例にもとづくもので、そのときは、フランスのフランソア・セベー少将が副調印者となった。
 ところがウィシンスキーは、ド・ラトルはフランスの復活を象徴するものとして著名をしてもよいが、テッダーがイギリスとアメリカの両方を代表しているのであるから、スパーツが署名することは納得できない、と言い出した。
 スパーツは、もしド・ラトルが署名するのなら自分も、と言い張り、ド・ラトルもまた、自分の名前をドイツ降伏の文書に書かないでフランスに帰ったのでは、絞首刑にもあたいするような罪をおかすことになるという。
 こうしたゴタゴタの末、ソ連側が、両者の著名を主調印者の署名のいくらか下の方にすることに同意したときは、すでにもうその夜の午後十一時にちかかった。
 調印式は、午後十一時をちょっとすぎた時刻に始った。
 そこでは、こんな荘重な儀式の場でなかったら、全く滑稽としかいいようのないことがたびたび起った。
 この部屋は狭過ぎたので、集った全将校や新聞記者たちがゆったりと入ることはできなかった。
 それなのにテッダーは、飛行機三機分の随行者を連れてきていたのである。
 時刻に遅れてやってきた三人のソ連側の将軍は、あたふたと、三つのあいた椅子のある小さなテーブルに席をとった。
 ところが、このテーブルはドイツ代表のためにとってあったので、この将軍たちは追いたてをくってしまった。
 また、ド・ラトルは、ソ連側にいちばん強い印象をあたえた。
 それはたぶん、その軍服の仕立てがあかぬけていたためであろう。
 ソ連側と西側の代表が着席したあと、ジューコフはドイツの代表団をいれるよう命令した。
 カイテル、フリーデブルク、空軍の代表としてハンス・ユルゲン・シュツンブ大将、そのほか数名の副官たちであった。
 カイテルは片メガネをかけ、その傲慢な態度は腹だたしさを感じさせた。
 彼が元帥杖をもって敬礼したときには、バカではなかろうかと思えるほどで、参会者はちょっと当惑するのだった。
 そのほかのドイツ人は真剣な面持で、明らかに姿勢を保つのに精いっぱいというようすであった。
 調印は午後十一時四十五分ごろに終った。ドイツ側は最後に署名した。

        F
 降伏文書に署名はしたものの、デーニッツも国防軍統帥部も、東部戦線でこの通り実行できるかどうか、確信がもてなかった。
 その不安の原因は、ドイツ軍の一部に、できるかぎりソ連軍に降伏するのをさけて、報復を免れたいと希望していたことにあったのは確かである。
 ヨードルは、これより先、アイゼンハワーの総参謀長のスミスに、もし、個々の軍人やわずかの兵士の集団が命令に従わず、ソ連軍に降伏することを拒んでも、それは国防軍統帥部の責任とはしない、という事前の了解を取付ていた。
 もっとも悩みのタネだったのは、中央軍集団であった。
 これは東部戦線にある最大の部隊であり、それが西側連合軍の戦線にはもっとも遠い(かりに西に移動するチャンスがあるとしての話だが)からであり、そしてまた司令官のシェルナーが、降伏についてどんな反応を示すか誰もわからなかったからであった。
 五月八日にドイツ国防軍参謀のひとりが、アメリカ軍の護衛とともにシェルナーの司令部を訪れた。
 この報告によると、シェルナーは、降伏の条件を守って命令を下したが、これが実行されるかどうか、確かめる方法がないとのべている。
 そこで、この国防軍参謀はシェルナーに、指揮の困難なことは、国防軍統帥部とアメリカ側とで念頭においておく、と保証した。
 デーニッツは、シェルナーが最後の一戦を交えるのではないかと心配したり、彼がなんとか中央軍集団を救いだしてくれるだろうと希望をもったりしたが、しかし無駄なことであった。
 シェルナーは、八日にその軍隊をすて、市民の服に身を隠して、飛行機でチェコスロバキアから逃げだしたからである。
 だが彼は一〇日後、オーストリアでドイツ軍部隊に逮捕され、アメリカ軍に引き渡された。

top
****************************************