****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

7 まわり道のソ連軍

 シュタールガルトでのドイツ軍の反撃作戦は失敗に終ったが、これは、ドイツ軍にとっては、思いもかけない時間の余裕をもたらすことになったのである。

        @
 二月中旬以後、ソ連軍には警戒心が強まり、ソ連大本営は、ベルリンやドイツ中部に侵攻する準備を全く取止めてしまった。
 そしてその主力部隊を、さほど戦闘の激しくない、ポメラニアやシレジア地区側面での掃討作戦に継ぎ込んだのである。
 まるで一ヵ月半というあいだ、ベルリンもオーデル川の西のドイツ領も、ソ連大本営の視野からは消えてしまったかのようであった。
 ソ連大本営としては、西側連合軍はまだ、はるかフイン川の西岸にあって――実際三月中旬までは、全くライン渡河をしていなかった――時間はたっぷりある、と判断していたことは間違いない。
 これは、ドイツの奥深く進入する準備として、まず米英軍に戦わせておいて、ドイツ東部の戦線を手薄にする、という合理的な策のようにもみえる。
 しかし、三月に起った事態との関連で考えてみると、この停止は、こうした計算の結果であるというよりも、ソ連大本営の自信のなさによることがはっきりしている。

        A
 ドイツ軍の状況からは、ソ連大本営に警戒心をもたせるほどの事態は、何も見い出せない。
 二月の末ごろ、東部戦線のドイツ軍の全兵力は二〇〇万で、これは一月一日現在の兵力より少しは多いが、これは、緊急に新編成した戦闘の経験のない師団や、ハンガリーに派遣されたSS第6機甲軍が含まれていたからである。
 またビッスラ川からオーデル川への退却中に受けた損害六六万人のうち、補充されたのは半分ほどで、そのうえ東部戦線に投入されていたドイツ軍の四分の一(五五万六〇〇〇人)は、二月の末までにはクールランドと東プロシアに閉じ込められてしまっているのである。
 二月中旬になると、ドイツ国民軍は、もはや新設の師団に装備するのに十分な小火器にもことかく状態になっていた。

 このときまでに、火薬の生産は、必要な弾薬生産を維持するために必要な生産量以下に下がっていた。
 そのため、戦車砲と砲兵弾薬の月間必要量一五〇万発にたいして、一月の生産量は三六万七〇〇〇発に過ぎなかった。
 また二月下旬に、国防軍最高司令部は、燃料不足のために、飛行機の戦闘使用を厳しく制限する命令をださなければならなかった。
 それから以後、飛行機は決定的な地点にだけ、しかも飛行機を使用する以外には、ほかに手段のないときだけに使用する、ということになった。

        B
 二月二十六日にヒトラーに報告された戦略情報の内容は、ソ連軍の主力は“その決戦的方向(西方)に向けてのみ集中されている”というものだった。
 ソ連大本営が、一月攻勢で巻起したドイツ側の軍事的危機を、さらに増大させることに一生懸命になるだろうということは、当然のことのように思われた。
 つまりドイツ軍情報部としては、ソ連大本営が、ありもしない側面にたいする脅威などによって、その終局的な目標――ドイツの心臓部――から向きを変えるなどとは、考えも及ばなかったのである。
 とくに、シュタールガルトの反撃が失敗したあとでは、なおさらであった。
そのうえソ連軍は、ドイツ軍の二〇〇万の兵力にたいし六〇〇万以上の兵力である。かりに、どんな牽制作戦をドイツ軍がやったとしても、これに対抗する手段を簡単にうったうえで、同時に主方向に向う攻勢をかけることができるに違いない。

        C
 二月二十四日から二十六日までのあいだに、ドイツ軍は、ソ連軍の意図変更の最初のきざしをつかんだ。
 ロコソフスキーの第2白ロシア方面軍は、これまでジューコフの右まで前進して、西プロシアに進入する北面の戦線をつくっていたが、二十四日になって強力な偵察的攻撃を始めた。
 その攻撃の初日に、左翼の境界近くにドイツ軍の弱点部をみつけたロコソフスキーの軍は、第二日の夕刻には、すでにバルト海までの距離の半分近くを進撃していた。
 二十六日にドイツ軍は、コーネフの地区に潜んでいたスパイから、ソ連の第4戦車軍がグーベン、フォルストの地区から動きだして、チェコスロバキアの北の国境からずっと離れたリーグニッツに向っている、との情報を手に入れた。
 この段階になって、やっとドイツ軍はソ連軍の意図をはっきりとつかむことができたのだった。
 ドイツ軍はソ連軍が、主攻勢の前段階として、側面にたいする脅威を徹底的に取り除こうとしている、と判断した。
 ドイツ軍は、二月二十八日に手にいれたソ連軍の地図をもとに、ロコソフスキーが、ドイツの第3機甲軍と第2軍を分断するために、ケスリン東方のバルト海沿岸をめざしていることを確認した。
 しかし、この第3機甲軍と第2軍の両軍は、燃料と弾薬の不足のため、ソ連軍の進撃を食い止めることはできなかった。
 そして三月一日には、ソ連第3親衛戦車軍はバルト海岸に進出してしまった。
 これによってドイツ軍は、第2軍だけでなく、クールランド軍集団と北方軍集団への補給基地である、ダンチヒとグジニアに通じる主要な陸上補結線の道路、鉄道を断ち切られてしまった。
 一方ジューコフの軍は、このあいだ、停止したままだった。彼は依然として、西に向う前進の命令を待っているかのように思われた。


東プロシアで進撃するソ連兵

ポメラニアで防御の準備をするドイツ兵

 しかし、ロコソフスキーの部隊がバルト海岸に到達した日、ジューコフの軍もまた、北に向って動き始めたのである。
 ジューコフの戦車軍と打撃軍は、ドイツ第3機甲軍の中央をめざして進撃を開始した。
 第一親衛戦車軍は北のバルト海沿岸、コロベルクに直進し、第2親衛戦車軍は北西に旋回してオーデル河口に向った。
 四日間で、第一親衛戦車軍の先鋒部隊はバルト海岸に達し、コロベルクを包囲し、その右翼はロコソフスキーの左翼部隊と手をつないだ。

        D
 三月五日までは、ソ連軍は全くベルリンなど忘れてしまったかのように動いていた。
 この日、ジューコフは、その第一戦車軍をロコソフスキーに渡し、ロコソフスキーはこれを東に向けてダンチヒ湾に前進させた。
 そして一週間後にこの軍は、ベルリンから東、三八〇キロも離れたバルト海の海岸地区にいた。
 ジューコフは、三月一〜四日の四日間でドイツ第3機甲軍を撃破したが、そのあとの二週間というものは、ドイツ軍の残存部隊をオーアル川の対岸ま駆逐するのに費やしていた。
 一方ロコソフスキーも、ダンチヒとグジュアを占領するのに、三月の終りまでかかった。

 三月におけるソ連軍の、戦線北翼での作戦も慎重だったが、その南翼での作戦のペースはそれ以上に、ゆっくりとしたものであった。
 一体、ソ連軍が、そこで何をやろうとしているのか、当時のドイツ軍にとって一つのミステリーであったが、こんにちでもなお、そうである。
 上部シレジアでの、二月末から三月上旬にかけてのコーネフの軍の動きは、ソ連軍がベルリンに向う前にチェコスロバキアに主作戦を行うのではないかという、ヒトラーの推理を裏付けるかのようであった。
 そして、ドイツ軍は、コーネフの軍の動きに、“いそぐ”気配が全く見られなかったことでも、非常に驚いていたのだった。

        E
 しかし三月十五日には、コーネフはグロトカウから南へ、またラチボルの北の橋頭堡から西に向けて、それぞれ攻撃を開始した。
 第4ウクライナ方面軍も西に向う攻撃を続けていた。
 コーネフの諸軍は、圧倒的な兵力をもっていたため、初めから優位にたった。
 三月十七日の午後には、第4戦車軍の戦車一個軍団は、ナイセ川の東に位置するドイツ中央軍集団〔司令官シェルナー〕の戦線の小さな突破口から突入し、ラチボル橋頭堡から前進した軍と手をつなぎ、ドイツ第56機甲軍団をオペルンの南東で包囲してしまった。
 三月二十日、シェルナーは、オペルンから上流のオーデル川を捨てなければならないところまで追いこまれた。
 つまり、もしコーネフの任務が、側面の態勢改善であったなら、彼はそれを成し遂げたわけである。
 しかしコーネフは、二十二日に、その攻撃を南のオババ〔チャコスロバキア北東部、ボーランドとの国境近くにある〕にむけ、第4ウクライナ方両軍は西に向いラチボルをめざしてきた。


上部シレジアに増援されたドイツ軍:
肩にかついでいるのは、歩兵用対戦車ロケット弾「パンツァー・フィスト」

軽飛行機に乗って戦場を視察する
第1ウクライナ方面軍司令官イワン・コーネフ元帥

 そのためドイツ軍では、重要な段階がいま始ったのだと判断した。
この日以後、ソ連軍は、この双方の攻撃を増援し、二十六日までにコーネフは、第4戦車軍の全部をナイセ川地区から呼び集めた。
 三十日になるとシェルナーは、ラチボルをすて、ソ連軍のチェコスロバキア中部への進入を阻止することを、あきらめざるをえなくなった。
 彼は「ソ連軍は明らかに、オパバをへてチェコスロバキア中部をめざしている」と報告した。
 しかしそのつぎの日、コーネフは、みたところ、何の目的も達成した様子はないのに、攻撃を止めてしまったのである。

top
****************************************