****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22

   18 いたずら小僧とカビ

 メドック地方は何百年もむかしから、フランスの主要なブドウ酒生産地の一つになっている。
 ジロンド川がここをつらぬいて流れ下り、ボルドーで海にはいるが、この川が適度に土をうるおすため、ブドウ栽培に大変よく適した土地となっている。
 ブドウには自然の敵がいくつもあり、時にはそれがプドウ園に手ひどい損害をあたえてきた。
 たとえば一八五一年に、オイジウムとよばれるカビがはじめてあらわれ、広範囲の被害を生じた。
一八六〇年代には、フイロキセラ(ブドウノコブムシ)という昆虫が南フランスのブドウをおそい、多くを枯らした。その十年あとには、ぺ卜病(露菌病ともいう)という病気がはやって、プドウ栽培家に何千ポンドという損害をあたえた。
 もちろんブドウ酒生産者や科学者は、こういった自然の敵がブドウをおそうのを、手をこまぬいてみていたわけではない。
 疫病を特に研究した植物学者の一人が、ビエール・マリー・アレクシス・ミャルデ(一八三八〜一九〇二)だった。
 一八七六年に彼はボルドー大学の教授に任命され、ここで前からやっていた研究をつづけた。@
 彼はフランスのブドウ園の土、気候、その他の条件に適し、しかも疫病の攻撃に抵抗できるような、新しいブドウの品種をつくりだそうと努めていた。
 この章の物語がほんとにはじまるのは、一八八二年からだが、そのころには彼はブドウをおそう病気について、きわめてゆたかな知識を蓄えていた。
 そして、同じフランス人のパスツールと同様に、ブドウとその疫病に関することならどんな偶然の発見でも、のがさずとらえてトコトンまで利用しようとかまえた「備えある精神」を身につけていた。

 1 道ばたのブドウはなぜ病気にかからないか top

 一八八二年のある日、ミヤルデはメドック地方のブドウ園の中を通る道を歩いていた。
 ここのブドウは、ベト病がはやって大損害をこうむっていた。
 彼はブラブラ歩いているうちに、こんなことに気づいた。
 道ばたにはえているブドウの木は、ベト病にかかっていないで、元気にしげっているが、道から少しはいったところにある木はすべてベト病にかかって、ひどくいためつけられているのだ。
 道ばたのブドウはなぜ病気にかからないのか。
 彼はふしぎに思ったが、すぐに、わけはこんなところだろうと見きわめた。


ミヤルデは病気にかかったブドウ園を歩いていた。

 彼はこの地方では、ずっと前から、いたずら小僧や、ブドウをぬすみたくなりそうな大人から、ブドウを守るため、特別な手段を講じていることを思いだした。
 それは、硫酸銅と石灰をまぜたものを、道を通る人が手をのばせばすぐ届くところにはえているブドウにかけることだった。
 この混合物(「ボルドー液」 とよばれた)はブドウにいやな味をつけ、それは洗い流さないかぎり消えなかったし、見るからに毒々しい緑色で、まるでブドウに毒をぬったようにみえたからだ。
 ミヤルデは、ボルドー液をかけられたブドウは病気にかからないが、かけられなかったものはそうではないのを知った。
 ミヤルデはペト病の菌が夏に多数の胞子をつくってふえること、この胞子は水にぬれると、遊走子とよばれるごく小さいものを多数放出することを知っていた。遊走子は水の中をしばらく泳ぎまわったあと、ものにとりつき、小さな管をのばす。これがしめった葉の表面上で育つと、管はどんどんのびて気孔から中へはいる。
 ひとたび葉の内部にとりつくと、ベト病菌が大変な速さで広がる。
 道ばたのブドウの葉にボルドー液がついているのを見たあと、ミヤルデは、数年前に記述した次のような実験を思いだした。

 「私が夏の胞子の発育を研究していたとき、この生殖体が井戸水で処理するとけっして発育しないこと、一方、雨水、露、蒸留水などを使えばまもなく遊走子をつくりだすことを発見した。」

 彼は自宅の井戸ポンプが銅の管を使っていたのを思いだし、この知識と、つい今しがたボルドー液(これまた銅を含む)について知ったこととを結びつけた。
 自宅の井戸水は、銅の管を通るあいだに、銅がわずかにとけこんでいた可能性があると彼は考えた。
 そこで井戸水を分析してみたところ、ほんとにそうだった。
 さらに研究をすすめた結果、その井戸水より十倍もうすい銅塩の溶液でさえ、胞子が遊走子を出すのを妨げることができるのがはっきりした。

 2 ボルドー液が作物の病気を予防する top

 こうして彼は、銅を含む物質はベト病菌の繁殖過程を中絶させると結論してよい十分な証拠をえたので、硫酸銅と石灰の混合物を実際のブドウ圉で大規模に実験し、決定的に証明することにきめた。
 しかしそれには、ブドウのベト病がまたはやる時まで待たなければならなかった。
 一八八五年にその菌が再び侵入をはじめたので、ミヤルデは自分の反撃を開始した。
 彼は大きなブドウ園を二つの部分に分け、一方にはえているブドウにはあの混合物をかけたが、対照のためもう一方にはえているブドウにはその処理をしなかった。
 あとでしらべてみたところ、ボルドー液をかけたブドウはほとんどベト病にかからなかったが、かけなかったブドウはすぐに病気になった。
 ミヤルデとそのなかまは、この病気が征服されたことを確信し、まもなくこの混合物はボルドーで大量に生産されるようになった。
 それを手早く経済的にまく方法もすぐに考案され、すばらしい効果をあげた。
 この病気を予防する方法がみつかったおかげで、フランスのブドウ栽培は大変な利益を受けることになった。
 そのニュースはすぐにヨーロッパのブドウ栽培地域全部に広がった。
 ボルドー液は世界のブドウ栽培家に何千ボンドも節約させる結果になった。
 ミヤルデはすぐに、自分の混合物がもっと大きな可能性をもっているのをさとった。
 というのは、それか「ヨーロッパでもアメリカでも、すべての努力に抗して猛威をふるいつづけてきた天災」を除去するために有効だとまずのべたあと、彼はこう言葉をつづけているからだ。
 「しかしそれだけで終わらない。ブドウのベト病菌と、ジャガイモやトマトの病気をおこすカビが大変よく似ていることは、私に、今後これらの病気に対する実際の治療法が手にはいりそうな望みを抱かせる。」
 一八九〇年にボルドー液はジャガイモの腐敗病を予防するのに試みられ、大変効果があることがわかった。
 こうして、ジャガイモを救おうという長いたたかいは、いたずら小僧に道ばたにはえているブドウをぬすまれないようにする処理法にたまたま目をつけた一教授のおかげで、勝利をもって終わることになった。

 後になって、ミヤルデよりもずっと前に、銅塩がブドウに対するカビの攻撃を阻止するのに有効なことを発見していたと主張する人々が何人か出た。
 あるいはそれは本当かもしれない。
 しかしミヤルデがそれと無関係に自分の混合物のききめを発見したことは疑いない。
 またこの実に貴重な病害駆除剤が彼の努力によって世界で広く使われるようになったことも、疑いない。
 ボルドー液は、一九五八年にある本を書いた人によると、今なお広く使われている。
 それは、アイルランドのジャガイモからジャマイカのバナナまで、西アフリカのココアからヨーロッパのブドウまで、ブラジルのコーヒーからインドネシアの茶まで、世界のあらゆる地方で栽培者が自分の作物に対し好んで使うものである。A

 出典
  @ B・T・キャロウェー『ピエール・マリー・アレクシス・ミヤルデ』(『稙物病理学』誌(1914)第4巻所収)。
    K・F・フォン・ツボイフ『稙物の病気』(1897英訳)。
  A 『世界の作物』1958年8月号。

top
****************************************