****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22

5 天然痘物語

 今から二五〇年前までは、天然痘は最もおそろしい病気の一つだった。
 これにかかると多くは死に、たとえなおっても顔にあばた(痘痕)とよばれるあとが残って、おそろしいくらい醜(みにく)くなった。
 一回の流行で何千、何万もの人が死ぬこともあった。
 この病気は大昔から知られていた。
 また、これに一度かかった人はそのあと病気がはやっでもまず二度とうつることはないという事実も、古くから知られていた。
 紀元前一千年ごろ中国人はこれを知って、若い人たちをはげましてわざとこの病気にうつるよう努めさせた。
 もしもその人が死んでも、社会にとって損失は小さいと彼らは考えた――人間の生命のねうちをそのくらいにしか評価しなかったのだ。
 しかしもしもその人が生きのびれば、もう二度と病気にかからないはずだから、貴重な存在だった。
 そこで、病人からとったうみを健康な若者の皮膚の下にうえたり、鼻の穴の中に入れたりする習慣か発達した。
 それには数々の短所があった。多くはうつった天然痘そのものが原因で死んだ。
 また病気はこの処置をうけた人から、ほかの人たち、もっと年長の人々へも広がった。
 しかしこの習慣は中国で何世紀にもわたってつづき、おしまいにはペルシアとトルコにも伝わった。
 十八世紀はじめには、いくらか改良された方法がイギリスにも伝えられた。@
 この方法は接種(イノキュレーション)とよばれるようになった。
 接種の一つのやり方は、人の腕に小さいきずをつけ、天然痘のかさぶたからとったうみにつけておいた糸を、それになすりつけることだった。
 経験が明らかにしたところでは、接種を受けた人の一部は軽い天然痘にかかるだけで、回復したあとは二度とこの病気にかからなかった。
 だが他の人は重い天然痘になり、多くは死んだ。
 しかしイギリスではこの習慣がだんだんに広がり、十八世紀の半ばには非常に普及していた。

 1 ジェンナー、乳しぼりの女に学ぶ top

 天然痘をめぐる伝説的物語の中心人物は、エドワード・ジェンナー(一七四九〜一八二三)である。
 彼は一七四九年に生まれたが、小さいときから博物学の研究が好きで、医師になりたいと思いたって一心に勉強した。
 そのころ医師の資格をとるためには、十三歳ぐらいで経験ゆたかな医師のもとに年期奉公するのがふつうだった。
 ある期間徒弟奉公したあと、若者たちはふつう医学校または大学にはいって二年間勉強した。
 それでジェンナーも、ブリストルに近いソドベリーという小さな村に住んでいた医師に徒弟奉公し、ここで患者や村人たちと自由に交わった。そのあとロンドンのセントジョージ病院で修業をすませた。
 徒弟奉公をしているとき、ある日、たぶん一七六六年のことだが、農場の乳しぼりの女がソドベリーの医院に診察を受けにやってきた。A
 たまたま天然痘のことが話題にのぼったとき、女は即座に答えた。
 「ああ、私は絶対に天然痘にはかかりませんよ。牛痘がうつりましたからね。」
 牛痘は雌牛の乳房をおかす病気で、これにかかった牛の乳をしぼる人によくうつることがある。
 これにかかると、腕や手に、天然痘のあばたに似たいぼのようなはれものや、ブツブツができる。
 たまには顔に出ることもあるが、そうでなければかかっても困ることはほとんどない。

 2 はじめて種痘を実験 top

 ジェンナーはロンドンのセントジョージ病院で修業をおえ、一七七五年に医師の資格を得て、生まれ故郷の村へ帰った。
 ずつと後になって彼は例の乳しぼりの女がいったことを思いだし、村人たちに問い合わせてみたところ、ほかの多くの人も同じことを信じているのを知った。
 ジェンナーは、この信仰のなかに真理がふくまれているかどうかしらべてみようと決心した。
 そのために、ある少年にわざと牛痘をうつし、そのあと本物の天然痘をうつしてみるという、思いきった重大な処置をとることにした。

 そこでジェンナーは牛痘にかかっている人のはれものからうみを少しとった。
 ジェームズ・フィップスという八歳の健康な少年の腕に、小さい傷を二つつけた。
 その傷口にうみを少し入れた。フィップスは軽い牛痘にかかったが、すぐよくなった。
 次の処置は約七週間後に行なった。
 ジクノナーは天然痘の病人のできものからうみを少しとった。
 また少年の腕に小さいきずをつけ、それに天然痘のうみを入れた。
 何日か待ったあと、彼はあの乳しぼりの女のいったことが本当だったのを知った。
 フィップスは天然痘にかからなかったのだ。
 彼が前もって牛痘にかかったおかげで、天然痘のうみの悪影響から守られたことは明らかだった。
 医学の用語を使えば、牛痘は彼に天然痘に対する「免疫」をあたえたのだった。
 ジェンナーは牛痘と天然痘が似ていることを強調するために、牛痘をバリオラ・バッキナエ variola vaccinae (「牛の天然痘」という意味のラテン語)と名づけた。B
 それからあまり年がたたないうちに、牛痘のうみを接種すること(種痘)(バッキナエから)バクシネーションとよばれるようになり(バクシンつまりワクチンも同じ語からきている)、何百人もの人たちが天然痘に対する免疫を得たいためにこの処置を受けた。


少年に種痘をするジェンナー
(手前の乳しぽりの女の手に牛痘のかさぷたが見える)。

 3 種痘への攻撃 top

 ジェンナーの方法に対する世人の反応は、賛否こもごもだった。
 ある人は、牛痘と天然痘は全くちがう病気だから、ジェンナーが牛痘をバッキナエと命名したのは間違いだと言いはった。
 他の人々は、ジェンナーは彼の種痘が天然痘を十分に防ぐことをまだ決定的に証明してはいないといった。
 さらに他の人々は、ジェンナーが接種した病人がかかる牛痘という病気は、天然痘自体とほとんどかわらないぐらい、いやらしく、きたならしいとのべた。
 ついでそれと全くちがった攻撃がジェンナーに対して開始された。
 それは、雌牛は人間よりも下等な被造物だから、その生命過程は人間のそれとは異なっているという、多くの人々がもっている信仰をもとにしたものだった。
 そういう人たちからみれば、人間の血流の中にけものの物質を注入することは、胸がムカムカするぐらいけがらわしいばかりか、ある人の言葉によれば「正常な自然の進行にあつかましくも干渉することで、神の摂理への不信を意味する」ことであった。
 医学関係の人たちでさえ、けものの物質を人体内に注入すればいろいろおそろしい結果が生じるだろうと予言した。
 その一人は次のような大袈裟な話をした。

 「私は牛痘のショッキングな例をたくさんきいた。そのうち、これが今まで発表されたもののうちで一番おそろしいものかどうか知らないが、ペッカムのある子供は、牛痘を接種されたあと、生まれながらの性質が完全にかわり、けものみたいになった。それでその子は、雄牛みたいに、四つ足で走った。」

 しかしこの話を書いた人は、この例が本当かどうか確かめるだけの時間がなかったことを認めるぐらいのたしなみはもっていた。
 こういった反対論が、二度と立ち上がれないようなカウンターパンチを食ったのは、人間が何千年にもわたってビフテキやヒツジのぶつ切り肉を食べてきたし、また数えきれないほどの世代にわたってミルクをのみ、動物からとれるほかのものも食べてきたことを指摘されたときだった。
 それでも人間は今までけものになったことはないし、ペッカムの雄牛のように四つ足で走ったこともなかったのだ!

 いまの歴史家たちには、当時ギルレイのような漫画家が腕をふるう絶好の機会をあたえられたことがよくわかるだろう。
 一八〇二年にギルレイは右ののさしえに示したような漫画をかき、次のような解説をそえた。
 「これはジェンナー博士が自分の発見を実行しているようすに、見事なまで似せてある。
 救貧院から徴用されて彼の助手をつとめることになった若者が、『雌牛からとったばかりのホヤホヤの牛痘あばた』をつめたミルクおけをもっている(左下)
 種痘によって生じたさまざまの変てこな結果か、不幸な患者たちのからだにかきこまれている。
 種痘は文字どおりその人たちに『憑(つ)いた』といってよいだろう。
 背景の額縁にはいった画は『黄金の子牛』の崇拝をもとにしたもので、人々が雌牛を礼拝しているところを表わしている。」C

 けれどもジェンナーはすぐに名声をかち得て、多くの国々から栄誉か雨のように彼の上にふり注いだ。
 オランダとスイスの牧師の一部は、説教の中で人々に種痘をうけるよう強くすすめたといわれる。
 ほかの国々では、ジェームズ・フィップスが種痘を受けた日を――ジェンナーの誕生日と同じく――祭日にしたし、ロシアでは最初に種痘を受けた子供は官費で教育をさずけられ、バクシネーションにちなんでバクシノフと名づけられたという。


ギルレイの漫画『ジェンナーと天然痘』

 4 種痘のヒントはどこから? top

 乳しぼりの女の物語は、ジェンナーの伝記を書いた人がはじめて語ったもので、一般に本当のこととみとめられている。
 しかし、乳しぼりの女がジェンナーのもとを訪れたのは一七六六年といわれているのに、彼は一七八八年まで彼女の確信を公けには利用しなかったことが指摘されている。
 この一七八八年にジェンナーは、牛痘にかかった乳しぼりの女の手の上にできたはれものの画をもってロンドンにやってきた。
 彼はそれをいろいろな人に見せたが、だれ一人としてその重要性をさとらなかったらしい。
 ジョンーナーはたぶん一七七五年から牛痘に関する情報を集めはじめたらしいが、種痘をはじめて行なったのはだいぶ後になってからで、一七九六年のことだった。
 だから、ほんとに乳しぼりの女が偶然語ったことがジェンナーの注意をひいて、牛痘によって天然痘を防ぐことを思いつかせたのかどうか、証明することはむずかしい。
 しかし牛痘が天然痘を防ぐということは、グロスターシャーの田舎の地方ではずいぶん広く信じられていたから、ジェンナーは、たとえ乳しぼりの女からではなかったにしても、たぶん何人かの村人たちからそれをきいていたことと思われる。

 新しい医学的治療法のねうちは、長い試行のあとでなくては正しく評価することはできない。
 種痘は一九四八年までにはほんとに長い長い試行を重ねてきた。
 この年イギリス医師会の会長はジェンナーに次のような厚い感謝の言葉をおくった。

 「十八世紀の終わりは、実験医学における一つの決定的、画期的な冒険によってはっきりとしるしづけられている。
 それは十九世紀と二十世紀におこった諸勝利の予言的な序曲であったし、今にいたるも予防医学上の空前の成果としてぬきん出ている。――
 その冒険とは、エドワード・ジェンナーの牛痘を用いた実験である。」D

 出典
  @ モンタギュー(ワートン卿)『ウォートレー夫人の手紙』(1837)第一巻。
  A J・バロン『エドワード・ジェンナーの生涯』(1872)第一巻。
  B E・ジェンナー『バリオラ・バッキナエの原因と結果の探究』(1798)。
  C T・ライト『漫画家ジェームズ・ギルレイ』(1840)。
  D サー・ライオネル・ホイットピーの会長演説(『イギリス医学雑誌』(1948)所収)。

top
****************************************