****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22

8 機会は備えある人だけに恵む

 一八五四年、フランスの若い指導的な科学者の一人ルイ・パスツール(一八二二〜一八九五)が、リール大学の化学の教授に任命された。
 二年後に一人の醸造業者が彼の実験室を訪れ、ある新しい種類の科学研究をやってみるようすすめた。
 この研究は後に数々の輝かしい医学上の発見を生みだすきっかけになった。
 その醸造業者はパスツールに、ブドウ酒を保存しておくとなぜすっぱくなるのか、そのわけをしらべてくれとたのんだのだった。
 そのすぐあと、パスツールはミルクがすっぱくなるわけも合わせて研究することになった。
 もっと後になって、フランスの生糸製造家に大損害をあたえていた蚕(カイコ)の重い病気を研究するようだのまれた。
 パスツールは、これらの問題がすべてごく小さい生物の存在とかかわりあいがあるのをさとった。それらは顕微鏡を使わないと見えないくらい小さいので、「微生物」とよばれた。
 別の名を「バクテリア」 または「細菌」 ともいう。バクテリアの研究は大変魅力があったので、まもなくパスツールは、自分の時間の大部分をついやして、バクテリアが伝染病のなかでどんな役割を演じるかを研究するようになった。@

 1 おそろしいニワトリ・コレラ top

 そういう伝染病の一つに、ニワトリ・コレラとよばれるものがあった。
 これはニワトリの病気で、コレラとはいっても人間のかかるコレラとは縁がない。
 フランスの百姓たちは、ニワトリ・コレラの流行をとても恐れた。
 というのは、ごくひどい流行となると、ニワトリ一〇○羽につきじつに九〇羽も死んでしまうことさえあったからだ。
 この病気にかかったニワトリは、アッというまに死んだ。
 ある日ニワトリたちは健康で元気だったのに、あくる日には畑にも巣箱にも死体がゴロゴロころかっている始末だった。
 病気にかかったニワトリは見ただけですぐわかった。
 つばさをたれ、からだじゅうの羽毛をさか立てて、ゴムマリみたいにふくれ上がるからだ。
 まもなく眠りこんで、たいてい死んでしまう。
 当時この病気一つによるフランスのニワトリの年間死亡率が、あらゆる原因を含めた全死亡率の約一〇パーセントをしめたという報告をみれば、この病気がどれほど深刻だったか判断できよう。
 パスツールは病気にかかったおすのひな鳥のとさかから血液を数滴とり、これをニワトリ肉のスープにたらした。
 この「食物」の中で血液中の細菌は急速にふえはじめ、短時間のうちに大量の細菌が培養された。
 この方法でパスツールは実験に十分な量のニワトリ・コレラ菌を用意することができた。
 彼は培養した細菌を含むスープをパンきれに少したらし、これを何羽かのニワトリに食べさせた。
 そのニワトリは病気になり、すぐに死んだ。パスツールはこれで、おそろしいニワトリ・コレラ菌を人工的に培養したことを確かめた。
 こうして、いつでも好きなときに、ニワトリに病気をうつすことができるようになった。
 彼はこのおそろしい猛毒の培養菌(原注)を使ってしばらく実験をつづけたが、やがてそれを数週間中断した。
 そのあいだ、使わなかった菌は実験室内で空気にさらしたままにしておいた。

 (原注) パスツールは多くの病気が細菌によっておこされるとかたく信じたが、ある種の細菌を培養すると一種の毒素がつくりだされ、この毒が病気の直接の原因になることもありうると考えていた。
 彼はこの毒素をウイルスとよんだが、今日ではウイルスといえば、細菌よりさらに小さく、ふつうの顕微鏡では見えないほど極度に微小な物質をさす。 かつては細菌によっておこされると考えられた病気のなかに、実はウイルスが原因となっておこるものがたくさんある。

 2 古い培養菌が思いがけない発見をもたらす top

 しばらくしてパスツールはその実験をまたはじめたか、そのために新しく菌を培養しないで、前に使いのこしたものを使った。彼は全く気づかなかったが、これこそ本当に幸運な行動だったのだ――それは彼に、すべての医学上の発見のうち最大の一つをなしとげさせることになったのだから。
 パスツールはその使い残しの培養菌をまた何羽かのメンドリにやった。
 彼は前のときと同じに、メンドリが重い病気になって死ぬだろうと予想していた。ところがメンドリは少しぐあいが悪くなっただけで、すぐに回復した。
 つくりたてのころは確実にニワトリの命をうばった培養菌も古くなったため、病気をおこす力がなくなったらしく見えた。このことがおこる何年か前に、パスツールは、今もよく知られている言葉を口にした。
 「観察の分野では、機会は備えある人だけに恵む。」
 彼は自らこの評言が真実なことを明らかにした。
 彼は偶然に、数週間空気にさらしっぱなしにした培養菌が、新しく作った菌とはちがってしまったらしいことを発見した。
 しかし何か決定的な結論を下す前に、まず自分が発見した事実を確かめたいと思った。
 そこで彼は新しくコレラ菌を培養し、それをいくつかの試験管に分けていれた。
 どの試験管にもせんをしなかった。その日さっそく彼は一つの試験管の中の培養菌を数羽のメンドリにあたえた。――一〇羽のうち八羽が死んだ。
 数日たって、彼は別の試験管の培養菌をべつの一〇羽のメンドリにあたえた――そのうち五羽が死んだ。


パスツールはニワトリにコレラの古い培養菌を与えた。

 他の試験管の培養菌も、はじめは数日の間隔をおき、後には何週間もへだてて、次々に使っていった。
 予想どおり彼は、培養菌を空気にさらしておくと、メンドリに重い病気をおこす力がだんだんなくなっていくことを見い出した。
 おしまいには、メンドリは軽い病気になるだけですぐ回復した。
 パスツールはつぎに、以前から伝染病のことを深く知っていたおかげで、自分の観察を利用する「備えができていた」ことを明らかにした。
 彼はジェンナーが、牛痘にかかった人はめったに天然痘にかからないことを発見していたのを思いだした(5章参照)
 そこから彼は、もしも二ワトリを軽いコレラにかからせたら、回復したあと、同じ病気の重いのにかからなくなるのではないかと考えた。
 つまり、ニワトリはすでにその病気に軽くかかったのだから、この病気を防ぐ力、つまり免疫を得ているだろう。
 そこで彼は、数羽のメンドリに、古いコレラの培養菌をあたえ、軽く発病して回復するのを待った。
 つぎにメンドリたちに、新しくつくったばかりの猛毒の菌をあたえた。今度はメンドリは生残った。
 それを見て彼は喜んだ。空気にさらした、古い培養菌をあらかじめ食べさせたおかげで、メンドリたちはコレラにかからなくなった――
 彼は命にかかわる病気をやっつける方法を発見したのだった。

 3 パスツールとジェンナー top

 パスツールはジェンナーのアイディアを使ったので、ジェンナーをたたえたいと思って、自分の方法にバクシネ・シプノ(予防接種)と名づけ、軽い病気をおこして免疫を得させる培養菌を「バクシン」(ワクチン)とよんだ。
 どちらもラテン語で雌牛を意味する 「バッカ」 からきており、これによってジェンナーが牛痘のうみを使ったことを思いださせる。
 けれどもパスツールのバクシネ・シブノと、ジェンナーのそれとの間には重要なちがいか一つあった。
 ジェンナーは偶然から、たった一つの病気――天然痘――だけを防ぐワクチンを発見した。
 ほかの伝染病を防ぐ方法がそれ以上進歩するかどうかは、ひとえに、自然がそれらの病気に対して用意した効果的なワクチンを、また偶然のチャンスから発見できるかどうかにかかっていると思われた。
 しかしパスツールは、そういう偶然のチャンスを待つ気はなかった。
 それにかわって、彼はコレラ培養菌を使った実験で得た知識とアイディアを、他の伝染病の病原菌培養に応用した。
 彼はすぐに、空気にさらしておくという簡単な方法は、どんな伝染病の培養菌に対してもうまくいくわけではないことを知った。
 しかしさらに実験をすすめた結果、彼はいくつかのおそろしい伝染病のワクチンをつくる新しい方法を発見した。
 そのころパスツールはまた、フランスの百姓たちをしばしば破滅状態におとしいれた、おそろしい病気と戦う方法を研究しつつあった。
 それは脾脱疽(ひだつそ)とよばれる家畜の伝染病で、はげしい流行のときには、何千というヒツジ、牛、馬が殺されるのだった。
 彼は実験室内でこの病気に対するワクチンをつくる方法を発見した。
 パスツールがこれをどんなにセンセーショナルに使ったかは、次の章でのべることにしよう。

 出典
  @ P・フランクランド『パスツール』(1901)。
    R・V・ラド『パスツールの生涯』(1902英訳)。
    R・V・ラド『パスツール』(1922)。
    P・フランクランド『パスツール追悼講演』化学会(1897)。

top
****************************************