*****************************
答申と着工 鉄道研究所 高速鉄道の研究 東海道 山陽 東北 上越 北陸 九州 秋田・山形 成田   全国新幹線網 JRと新幹線建設

三木忠直 小田急SE車 特攻機桜花 爆撃機銀河 松平精 零式戦闘機 新幹線ATC 弾丸列車と新幹線 技術者の軍民転換 HOME

U 十河再任をめぐる永野護運輸相と佐藤栄作蔵相の対決
(十河信二 有賀宗吉著 昭和63年刊 p575-583)

T 幹線調査会の答申

U 十河再任をめぐる永野護運輸相と佐藤栄作蔵相の対決
  1 東海道新幹線は鉄道建設審議会には問わず
  2 永野護運輸相の小倉副総裁昇格人事
  3 佐藤蔵の寝返り
  4 晴れの新幹線起工式
  5 永野護の辞任

V 証言記録 国鉄新幹線

右の写真:大蔵大臣時代の佐藤栄作(左)と実兄の岸首相(右)
運輸相が任命権をもつ国鉄総裁人事に鉄道省OBの佐藤が横槍を入れたため、永野護運輸大臣は辞任した。

1 東海道新幹線は鉄道建設審議会には問わず

 「国鉄総裁より、昔の鉄道省経理局長のほうが権限があり、仕事が出来た。
 運輸局長の種田虎雄に相談すれば、たいていのことが出来た」
 と、十河は、”種田・十河の鉄道”といわれたよき時代を振り返り、国鉄総裁に権限がないこと、自主性がないことを、よく歎いていた。
 しかし、東海道新幹線建設については、政治家が「権限を与えていない」と、”待った”をかけてきたのをはね返した。政治家は執拗に、
「国鉄総裁には、新線建設を決定する権限を与えていない。
 東海道新幹線もその建設の可否を、まず鉄道建設審議会に問うのが筋ではないか」
 といった。しかし十河は、「鉄道建設審議会で審議する建設線は、鉄道敷設法に基づく建設線(大正11年に改正。昭和33年頃の建設予定線は約150線)に限られており、新幹線はこれとは別である。
 しかも新線建設ではなく、東海道本線の別線として、線路増設工事をするのである。
 審議会に問う必要はない」と譲らなかった。
「屁理屈だ」と腹を立てた政治家も相当いた。
 昭和33年12月19日、閣議は「東海道新幹線は早期に着工し、短期間に完成が望ましい」と承認した。
 34年3月25日、国鉄当局は「東海道本線東京−大阪間線路増設工事の認可」と「工事の建設規程の特別承認」を運輸大臣に申請した(これらの申請は4月13日に認可された)。
 3月31日、第31回国会は、東海道幹線増設費として、34年度予算30億円、35年度以降債務60億円(丹那トンネルなど翌年度にわたる工事費)を承認した。
 4月18日、国鉄本社に「幹線局」が設置された(幹線調査室は廃止)。
 初代局長は遠藤鉄二。東京に幹線工事局を、名古屋、大阪に出張所を設置した。
 東海道新幹線着工ヘの準備は、着々と進められていたが……。

2 永野護運輸相の小倉副総裁昇格人事 top

 この頃の新聞や週刊誌は、「十河国鉄総裁、解任か再任か」を盛んに話題にしていた。
 4月12日までは、「十河国鉄総裁は5月19日(昭和34年)の任期で退陣」という見方が強かった。
 運輸相の永野護は、はっきりと更迭を口にしていた。かつて三木武吉が「口の軽い素人政治家」と評したという、財界出身の永野の話によると、国鉄OBである蔵相の佐藤栄作も防衛庁長官の伊能繁次郎も、政界の実力者で総務会長の河野一郎も十河解任の腹だという。
 佐藤は、前年の秋、十河を呼んで東海道新幹線の資金計画を聞いたが、どうしても納得がいかなかった。
「どうもピントがはずれている。ぼけてるんじゃないか」と永野にもらしたという。
 半分に削って出した資金計画だから、うまく説明できなかったのだろう。
 伊能は後任総裁に営団総裁の鈴木清秀を押しているという(鈴木は伊能の義兄だし、佐藤の国鉄時代の上司で、佐藤は鈴木を「恩人」といい、総理になっても盆暮の挨拶は欠かさなかった)。
 河野一郎は、東海道新幹線を半官半民でやりたがっていたという(十河が広軌新幹線を頼みにいった時、「国鉄などにやらせない」と言った)。
 河野の後ろには東急会長の五島慶太がいた。
 十河は、伊豆急問題(後述)をはじめ、五島のいうことを全くきかない。
 五島が河野、永野を通して十河の追い出しをやっている、と見る人もいた。社会党も追い出しに加担していた。
 社会党の場合は、国労の志免炭鉱売出反対運動の後押したった。
 話が複雑になるので、その経緯は後述するが、この頃、国鉄で一番の問題は、志免炭鉱売出だった。
 十河は「政府の方針に従い払い下げることが志免の従業員の将来のためであり、国鉄は輸送業務に専念しなければならない、というのが私の信念である」といっていた。
 志免炭鉱の国労掲示板には「十河の任期は5月19日だ、十河が代われば払い下げは中止される。それまで、じっとがんばれ」と大きく書いたビラが貼ってあった。
 衆議院の決算委員会では、委員長の田中彰治(41年8月に恐喝容疑で逮捕された)が、社会党を唆し、「十河の国鉄総裁再任には、財界の金が動いている(志免問題で)、総裁が反省しない場合は告発する用意がある」と、わめいていた。
 田中彰治は親分の河野に命じられてやっているのだ、などとささやく国会議員もいた。
 4月10日頃には、次の国鉄総裁には、鈴木清秀も前開銀総裁の小林中の名も消え、国鉄副総裁の小倉俊夫の昇格にしぼられていた。
 佐藤栄作が小倉の昇格を岸信介総理に話したら、「どうも軽いね」といったそうだが、河野一郎も幹事長の川島正次郎も同意した。永野は、十河の解任、小倉の昇格はスムースに進むものと確信した。

3 佐藤蔵相の寝返り top

 4月12日の夕刊に、「政府は十河解任」の記事が出た。
 そうすると、『朝日新聞』の「天戸人語」、『毎日新聞』の「憂楽帳」、『読売新聞』の「編集手帖」などのコラムが、一斉に十河支持――再任を希望する論調だった。
 十河の清廉さ、国鉄のために尽す至誠をたたえ、自民党に対しては、
「自分たちのいいなり放題になる人物をすえようとしている」と攻撃した。
 次に国鉄の技術関係者たちが、新幹線建設に踏み出したばかりの時、政治に動かされてはたまらない――小倉が河野に総裁にしてもらっては、国鉄へ河野の勢力が割りこむことになる――ということで、「十河再任要求」の決議文を持って、佐藤栄作に陳情した。
 現場長たちも集って「十河オヤジ再任」の狼煙をあげ、運輸相に会見した。
 そうして、最も積極的に「十河留任、永野退任」の運動を展開したのは、西武の統領・堤康次郎だった。
 西武側は、永野護を「東急偏向大臣、五島慶太の代官」と見てにくんでいた。
 確かに永野は就任以来、東急に有利に動いていた。
 宿命の”東急対西武”の対決が、十河総裁問題にも波及してきた。
 堤は、4月14日に岸首相に
「……世論の指弾をあびた東急五島氏と国鉄一家との不純な結合を断ち切るには、十河氏の剛直と小倉氏の廉直なくしては、成し得ざるものと確信しており……」
というような”直訴”をし、佐藤に会って2時間余も話し合った。
 更に、小倉が次期総裁候補になっていると知ると、「まどわされて野心を起すな」と説得に行ったという。
 あるいは吉田茂に電話ぐらいかけたかも知れない。
『週刊朝日』(34年5月10日号)で堤は、
 「こんどの問題で、吉田茂氏とは、直接打合わせはしなかったが、吉田さんは、わたしが十河氏を推していることは知っていた。吉田さんとわたしとは不思議に意見が一致するんですね」
 と語っている。
 財界も十河支持だった。
 日経連の諸井貫一、桜田武、前田一なども 「十河氏の労組対策を買う」といっていた。
 十河は前述したように、32年3月の抜き打ちスト以来、労組対策は常務理事の吾孫子豊と職員局長の兼松学にまかせきりになっていた。
 国労の十河解任要求の理由の一つに「一回も団交に現れず」と、労組無視があげられていたが……。
 この時期は”兼松労政”などともいわれ、当局側が押し気味の労組対策だった。
 国労、動労が解雇三役を再選したために団交を拒否したり、国労新潟闘争では、敢然と共産党と対決したりして、国鉄当局の態度は、自民党や日経連には頼もしく映ったようだ。
 また、古田茂から益谷秀次(衆議院議長、吉田政権を内部から支えた”吉田御三家”の一人)に手紙があり、「十河を再任させろ」と書いてあったという。
 益谷がこの手紙を、十河の満鉄時代の部下に見せ、「十河に渡せ」といった。
 その部下は、得意になったらしく、ある雑誌の記者に見せた。
 記者が写真に撮りたい、というので貸したら、それきり返って来なかったという。
 それを知った十河は、烈火の如く怒って、当分、その部下は出入り禁止になった、という話もある。
 右の『週刊朝日』によると、
 「14、5日ころ、吉田茂氏から、佐藤蔵相に、”十河氏留任”の電話がかかったというのである。
 佐藤蔵相が、ハラを決めるのに、「やはり吉田老人のこのひと声は大きくひびいたようだ」ということだそうだ。
 佐藤が、十河留任をきめたのは、18日頃だろうという。
 それから2日後の4月20日には、東海道新幹線の起工式が予定されていた。
 が、佐藤は起工式が済むまで、腹の中を永野にも十河にも漏らさなかったらしい。

4 晴れの新幹線起工式 top

 昭和34年4月20日午前10時から、新丹那トンネル熱海口で、東海道広軌新幹線の起工式が行われた。
 新丹那トンネルは弾丸列車の時に、両端からそれぞれ1キロ近く掘られていた。
 国鉄はそれから15年間、この日まで、掘られた空洞の保守を続けてきた。無駄ではなかったわけだ。
ここが起工式場に選ばれたのは、新幹線のエ事中で最も長い年月がかかることが予想されたので、早期に着エしなければならなかったからだ(新幹線の完成まで5年といわれたのは、東京オリンピックもあったろうが、新丹那トンネルの完成を5年と見たのだという。実際には僅か4年で完成した)。
 新丹那トンネルの入口には、紅白の幕が張り廻らされ、祭壇が設けられた。トンネルの上方には7俵の米俵が積まれていた。祭壇の前に、運輸大臣永野護、国鉄総裁十河信二、同副総裁小倉俊夫、技師長島秀雄、常務理事大石重成、幹線局長遠藤鉄二その他約80人が参列した。
 型どおりに神事が進められた。永野は玉串奉奠(そうてん)をやった。鍬入れの儀に移った。
 金で縁どられた檜の鍬を受け取った十河は、いきなり大上段にふりかぶり、
「えいっ」
 と、裂ぱくの気合いとともに、うず高く盛りあげられた砂山に打ち込んだ。
 胸に着けていた大輪の菊の飾りが、前へとんで落ちた。続けて、
「えいっ」
 と、2度目。更に、
 「えいっ」
 と、3度目を打ち込むと、鍬の先が抜けて、参列者席の前へころがった。砂山の砂がザッと崩れた。
 十河は、ビールで乾杯した後、
 「広軌新幹線は世紀の着工式をあげました。建設に第一歩を踏みだしました。
 全世界がまだ実現し得なかった、最高の鉄道としてお目見えすることを念願しております」
と挨拶した。
 帰りの電車の中で、国鉄の技師が、
 「僕は何回も起工式を見ていますが、十河総裁のように元気なのは、はじめてです。
 普通は黙って軽く振りおろしています」
 と話していた。新聞記者の間では、
 「鍬の首がとんだのには驚いたよ、どっちの首かな」
 などと意味深長な会話が交わされた。
 その日の午後3時から、東京会館で「東海道広軌新幹線鍬入れ祝賀会」が開かれた。

5 永野護の辞任 top

 4月22日、運輸相の永野護が、突然、辞表を提出した。
 理由は、健康(狭心症)がよくない、だった。
 しかしその日の午後、運輸大臣室で行われた最後の記者会見では、
「自分はもう、これでやめるから、何でもいえるのだが……
 つくづく痛感したことは、政治家ほど口でいうことと行うことが違っていることはない、ということだ。
 ついこのあいだまで、小倉副総裁を昇格させると主張していた人が、あっという間に、十河総裁再任説に変ってしまっている」
 と、ふんまんをぶちまけていた。
 言行不一致の政治家とは佐藤栄作を指しているらしかった。
 吉田第2、3次内閣の副総理で、十河とも親しく、永野とも近い林譲治は、新聞で、
「大臣として、十河を辞めさせることを軽々しく発言したとは思えない。僕は十河を擁護しているが、べつに永野を排斥するつもりはない。むしろ好感をもっている。急にやめたので、おどろいている。
 しゃくにさわったのでやめたというのが常識らしいが、そうとしか思えない。しかし、そう短気な男とも思えない」
 と語っていた。
 翌23日、河野一郎は渋谷南平台で首相の岸と官房長官の赤城宗徳に会った。
 十河再任反対を言いに行ったようだった。その時、岸は、永野の後任に参議院議員の重宗雄三(明電社社長)を起用したいこと、十河を再任することを伝えた。が、河野は、
 「70すぎのじいさんが、国鉄労組の頭をなでるのがうまいというだけで、これからの国鉄をひきいてゆけると思うのは甘い。
 とくに、任期満了近くなって、留任のため、吉田元総理に依頼したり、留任運動をするようなものが、何で利権に淡白だなんていえるのか。とにかく、おれは反対だ」
 と、5月19日の任期切れまで、再任反対工作をする、と言い残して帰った。
「河野は、内閣改造が近いので、有利な交換条件を取るための”政治的反対”ではないか」
と推測する人もいた。
 4月24日、運輸大臣に重宗雄三が就任。
 5月12日、閣議で十河の国鉄総裁再任を決定、20日付で発令された。
(この再任がなかったら、東海道新幹線は日の目を見なかったろう、という人が多い)。

HP管理者注 
 ”証言記録国鉄新幹線 柳井潔著”によれば、当時、五島慶太、八田嘉明、長崎惣之助の鉄道界の重鎮が中心になって、戦前の弾丸列車計画を引継ぐ民営新幹線構想(があったことが記されている。
 また前段の答申の4日前の昭和33/7/4の朝日新聞には下に示すように、産業計画会議(委員長松永安左エ門)から、運輸省その他関係機関への勧告として、”国鉄分割民営に、お役所仕事を清算”の記事が掲載されている。
 これらのことから弾丸列車を国鉄にやらせるか、民営でやらせるかが当時の政治課題で、佐藤蔵相が口では民営論を言いながら実際には前者の行動を採っていたため、永野運輸相は辞任したと思われる。
 なお実際に国鉄が分割民営となりJRが発足したのは、この答申から29年後の昭和62(1982)年4月です。


昭和33/7/4の朝日新聞記事

top
*****************************