****************************************
Index   1   2   3   4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

3 一皿のジャガイモ

 スペイン人がアメリカを発見したとき、そこにいろいろな見なれない植物がはえているのをみつけたが、その一つがジャガイモだった。
 やがてこの野菜はヨーロッパに導入されたが、それがいつのことかははっきりしない。
 この植物の初期の歴史が混乱しているからだ。十六世紀の著述家たちは、種類のちがう二つのイモ――ヒルガオの仲間に属するサツマイモと、ナスの仲間に属するジャガイモ――を区別しなかったのだ。
 この章の物語はジャガイモのほうを扱う。ジャガイモは地下に食べられる塊茎つまりイモをつくる。
 小さい白い花が集まって咲き、受精すれば汁気の多い緑色の玉のような実がなる。@(普通あまり実を結ばない)

 1 ウォルター・ローリー、ジャガイモをイギリスヘもちこむ top

 あるアイルランドの伝承によると、ジャガイモをイギリス諸島に導入したのはサー・ウォルター・ローリー(一五五二〜一六一八。探検家、著述家で、エリザベス一世の寵愛を受けたが後に死刑。なお8章も参照)で、彼は最初のジャガイモを手に入れた場所にちなんでバージニアと名づけたという。
 バージニアは北アメリカの海岸にある地方で、処女(バージン)王エリザベスをたたえてそうよばれた。
 ウォルター・ローリーはこの地方にとくに関心をもち、ただで土地を提供してここにイギリス人の植民地を建設しようと努めた。
 しかし彼の努力は成功せず、移住しようとした人々は失望してイギリスへ帰った。
 その多くはドレーク(一五四〇〜一五九六)が有名な世界周航(一五七七〜八〇)を終えて帰途につくとき、つき従って帰国した。
 ローリーはジャガイモをアイルランドの自邸に植えることにした。


「ははあ、アメリカのおいしい果物とはこれだな」ジャガイモの実を集める

 彼の屋敷はコーク州ユーハルのメーノー・ハウスにあった。
 イモをいくつか庭師にやったが、庭師は食べられる部分は果実(彼はそれを「アップル」とよんだ)だと思った。
 以下はその物語である。

 「八月にその草に花が咲き、九月に実がなった。
 しかし実は庭師が予想していたものとちがっていたので、腹立ちまぎれにひっこぬき、主人のところへもっていって、『これがそのすてきなアメリカの果物ですかね?』とたずねた。
 サー・ウォルターは、ほんとのことをまるで知らなかったのか、それとも知らないふりをしたのかわからないが、実を食べてみて、庭師にそんな『むだ草』は掘り上げて捨ててしまえと命じた。
 庭師はいいつけどおり掘りかえしたが、約一ブッシェルものイモがごろごろ出てきたのでびっくりした。
 それを食べてみたところ、これこそこの植物の食べられる部分だということがすぐわかった。」A

 別の伝説によると、ジャガイモをはじめてイギリス諸島に導入したのはローリーにちがいないが、最初に植えたのはアイルランドではなくて、イングランドのシドマスだったという。
 ローリーはそこで最初のジャガイモを育て、緑の葉をサラダに使ったという。
 彼は葉を少しつんで、エリザベス女王にプレゼントとしておくった。
 女王はそれを食べたが、中毒してほとんど死ぬところだったので、ローリーはすぐさま大逆罪の疑いで逮捕された。
 イギリス諸島にジャガイモを導入したといわれる人はほかにもいるが、ウォルター・ローリーがアイルランドのジャガイモ栽培に深い関係があることはほとんど疑いない。
 それから約二百年以上たって、深刻なジャガイモ飢饉(生物・医学編17章参照)がおこったが、そのころにはジャガイモは「ローリーの運命のおくりもの」といわれていた。
 ドイツではもう一人の有名なエリザベス時代の航海者、サー・フランシス・ドレークを、ヨーロッパにジャガイモを導入した人としている。
 そしてドイツ人はバーデンに近いオッフェンブルクにドレークの像を建てた。
 それには「はじめてジャガイモをヨーロッパに導入した人」という言葉が刻まれていた。
 この像は第二次世界大戦中にナチスの手でとり除かれた。

 2 パルマンシェ、ジャガイモ栽培をすすめる top

 ジャガイモはまずアイルランドで食料として広く利用されたが、イングランドでは十七世紀の半ばになるまで一般に栽培されなかった。
 それまでは、ジャガイモは「この国だけでなく、大陸諸国でも、大量の偏見にぶつかった。
 いたるところでそれは、有害で有毒な根とみなされた。」
 ことにスコットランド人は、ジャガイモの名が聖書に出てこないということから、罪深いけがれた植物と考えた。
 スコットランドでジャガイモが大規模に栽培されるようになったのは、十八世紀もかなりはいってからのことである。B
 イギリスの兵士はルイ十四世との戦争の間に、ジャガイモをフランドル地方へもちこみ、そこからフランスへ広がった。
 はじめ多くのフランス人はジャガイモを食べるとライ病にかかると信じ、最初にジャガイモを栽培したひとりは自分のイモを投げつけられた。
 しかしすぐれたフランスの政治家チュルゴ(一七二七〜一七八一)は、自分の領地でジャガイモ栽培を奨励した。
 そのため、

 「すぐにフランス王国全部がこの新しい食品をたのしめそうな見込みが多少とも生まれた。
 ところが一部の医者たちが、ジャガイモに対して新しい罪を負わせはじめた。
 こんどの間題は、それがライ病でなく、熱病をおこすというのだった。」C

 チュルゴのジャガイモ弁護に強力な支援をあたえたのは、アントワヌ・オーギュスタン・パルマンシェという薬剤師の努力だった。
 パルマンシェは七年戦争(一七五六〜六三)のときに一兵士としで従軍して、プロイセン軍の捕虜となり、牢につながれているあいだほとんどジャガイモばかり食べさせられた。
 この体験から彼は、食料がとぼしいときにジャガイモがどんなに役に立つかを知った。

 一七七一年にフランスの一学会が、飢饉のときコムギにかわることのできる食品を発見した人に対して、多額の賞金をあたえると発表した。
 パルマンシェはジャガイモを提案し、この食物の価値を実証するため、ルイ十六世の援助を得て、レーサブロンの原野に五十エーカーを借りて試験栽培することになった。
 ジャガイモの花が咲くと、パルマンシェはさっそく花を集めてボタン穴にさす花束をつくり、国王にプレゼントした。王妃マリー・アントワネットも夜会で髪にジャガイモの花を飾った。
 「たちまち王侯、貴族、高官がパルマンシェのところにその花をもらいに行った。
 パリじゅうがジャガイモとそれを栽培した人のうわさでもちきりだった。」D
 ジャガイモが育っていくあいだ、パルマンシェは王の承諾を得て、畑に番兵を立てて見張りさせた。
 兵士が畑をとりまいているのを見た人々は、そこにはよほど貴重な作物が植わっているのにちがいないと思った。E
 ジャガイモを収穫したあとパルマンシェは多数の有名人を宴会に招いた。


国王ルイ十六世はボタン穴に飾るジャガイモの花束を嘉納された

 そのなかには大科学者ラボアジェや、アメリカの政治家で科学者のフランクリンもまじっていた。
 料理はすべてジャガイモをいろいろに調理したものだった。
 料理の味は能弁な議論にもまさってジャガイモの価値を実証し、多くの人々がジャガイモ党に転向した。
 パルマンシェの物語の多くは今ではつくり話と信じられている。
 宴会のメニューや、出た料理の調理法は、たとえ実在したにせよ、今はのこっていない。
 しかしパルマンシェが、さまざまな手段により――ここでのべたようなやり方ではなかったとしても――ジャガイモの栽培を増加させるため大いに尽力したことは間違いない。
 彼はジャガイモを化学的に分析し、一部の人が考えたように毒は含まれていないことを明らかにした。
 彼はさまざまな方法で、ジャガイモの耕作や利用法について知られていた情報をすべて集め、出版した。
 また学問的な著作の中でも、通俗的な雑誌や講演でも、それを説いてけっしてうむことがなかった。F
 ルイ十六世はパルマンシェに感謝して、「貴下が貧民のためのパンを発見したことに対してフランスは今後、当分貴下に感謝するであろう」とのべた。
 彼が死んだあと一世紀あまりの間、彼の墓にはジャガイモが植えられ、フランス人が彼の奉仕をけっして忘れないよう毎年墓にジャガイモがそなえられたといわれる。G
 今日も彼の名はメニュー・カードの上に、「ポム・ド・テール(土のリンゴということで、ジャガイモをさす)・パルマンシェ」 とか、「ポタージュ・パルマンシェ」といった料理名となって残っている。

 3 マクベスと毒草 top

 すでにのべたとおり、大変多くの人がジャガイモが毒を含んでいると考えた。
 なぜそんなことになったかというと、一つの理由は、ジャガイモがナス科の仲間の植物だということだ。
 この仲間にはたくさんの種類があるが、そのなかに有名な有毒植物がいくつか含まれている。
 ナス科の植物の約十分の一は地下に塊茎をもっており、その他は太い肉質の根か、長い先細りした根をもっている。
 多くの人々には、これらの根がジャガイモの地下茎に似ているようにみえた。

 (有毒なニコチンを含むタバコ(8章)やトマトもこの仲間の植物だ。
 だから、トマトがヨーロッパに紹介されたとき、これまた有毒と思われて、珍奇な植物として観賞用に栽培されるだけだったということは、おどろくにあたらない。
 トマトが毒だという信仰は、場所によっては、十九世紀にかなりはいってからも生きつづけた。)

 ナス科に属する野生植物のうちで、ベラドンナとヒヨスの二つは、イギリスに普通にはえている。
 これらが毒をもっていることは、いなかの人にはずっと昔から知られていた。
 ヒヨスは野菜のオランダボウフウに似ているが、人がその根を食べると、「目がかずみ、めまいがし、ねむくなり、そのあと精神錯乱とけいれんがおこる。」
 シェークスピアが『マクベス』の中の魔女のシーンを書いたとき、念頭においたのはこの植物か、またはベラドンナだったらしい。
 三人の魔女が消えたあと、バンクオとマクベスは、自分たちがほんとに魔女を見たのかどうかいぶかる。
 シェークスピアは次のように語る。

 「ここで、われらが今話しているとおりのことがおこったのか?
 それとも、われらは、理性をとりこにするあの気ちがい草の根を食べたのだろうか?」

 シェークスピアはホリンシェッドの『年代記』とブキャナンの『スコットランドの歴史』から多くの材料を得た。
 どちらも、ある有毒植物に関係した次のような物語をのせている。
 一〇三五年に、デーン人スエノがファイフに上陸し、土地を荒らし、老若男女を問わず皆殺しにした。
 スコットランド人は国王ダンカン一世と、二人の副将バンクオとマクペスにひきいられて、デーン人と戦ったが、敗れてパースへ逃走した。
 ダンカンは無事自分の城にはいり、やっとのことでマクベスをいなかへ派遣して、スエノがやってきて城を包囲する前に新しい戦力を集めるよう手配させることができた。
 時をかせぐために、ダンカンはスエノと講和条項を論議しはじめた。
 議論がつづいている間にダンカンは卑劣な陰謀をめぐらした。
 彼はいつわりの講和をし、そのころ食料が欠乏していたデーン人たちに食物と飲みものを提供したが、前もってマクベスに密書をおくり、兵を城壁近くにつれてきて、そこで攻撃の合図を待つよう命じた。
 デーン人は提供された食物をガツガツ食べ、ビールを飲んだが、ダンカンは、シェークスピアが「気ちがい草の根」とよんだ植物の汁をそれにまぜておいた。
 すぐにデーン人の大部分はぐっすり寝込んだ。
 合図があたえられた。
 マクベスはすぐさま、謀られたとはつゆ知らぬデーン人たちにおそいかかり、片っぱしから殺した。
 デーン人の大部分はほとんど身動きさえせず、眠ったまま死んだ。
 一部は音で目をさましたが、頭がボォーとし、目がまわって、何の手むかいもすることができず、あっさり倒された
 。何とか逃れて故国へ帰ったのはスエノとほか十人だけで、のこりはすべて殺された。
 二人の歴史家がそろってこの話を書いており、その記述から、たいていの著述家は、その有毒植物がベラドンナかヒヨスだったろうと信じている。

出典
@ W・E・サフォード『ジャガイモ、そのロマンスと現実』(『遺伝学雑誌』(1925)第14巻所収)
A C・スミス『コーダ州とコーク市のむかしと現在』(1774)第2巻
B J・ピンク『ジャガイモ』(1899)
CF A・バラン『パルマンシエの伝説』(『科学レビュー』(1918)所収)
DG『王立園芸学会雑誌』(1895)
E H・L・ド・ビルモラン『パルマンシェ』(『パリ農学会雑誌』1888年1月30日号所収)

top
****************************************