****************************************
Index 1 2
3 4 5
6 7 8
9 10 11
12 13 14
15 16 17
18 19 20
21 22
兵部省の出仕
(三浦梧楼の長州藩の明治維新 10) 脱隊兵の騒擾も、すっかり片づいてしまった。
その後、明治三年の春、御維新の関係から、君侯は薩摩へ訪問せらるることとなった。
我輩も随行を命ぜられて、木戸と共に薩摩について行った。
その折、西郷隆盛などというような人と、始めて面会したのであった。
薩摩より帰って、我輩は国に残る。木戸は東京に帰った。
その後、木戸から東京へ上れということを、藩庁へ言って来た。
それで我輩もいよいよ東京へ出ることとなった。
東京へ出ると、丁度山県が西郷従道と共に洋行して、帰って来たところであった。
山県は兵部少輔か何かであったが、我輩が訪ねて行った時は、役所へ出勤中であった。
山県の宅から知らしてやると、早速帰って来て、久し振りで面会した。
「久し振りじゃ。今夜は両国の中村楼で、一緒に飯を食おう。前原(一誠)にも行かぬかと言っておいた。行こう」
ということで、一緒に出掛けた。
中村楼は両国の美術倶楽部のあった所で、少し前に、火事に合って、新築中である。
まだほんとうに出来上がらない、ただ二つか三つの部屋があるばかりであった。
そのうちに前原も佐々木男也と一緒にやって来た。
我輩には何と言っても口をきかぬ。
これは前原が脱隊兵鎮撫のため、帰国せんとした時、我輩が三条公に頼んで止めてもらったのを、根に持っているに相違ない。
山県にはそれがわからんから、変に思っている。
「三浦も久し振りに来たんだ。今夜は打ち解けて、話をしようじゃないか」
と言うと、前原は、
「一体この三浦という奴は、生意気なことをする」
と言い出した。山県が、
「それは何か」
と問うと、前原は、
「乃公が脱隊兵の始末をつけに帰ろうとすると、這奴(こやつ)が三条公に話して、乃公を止めた」
と言う顔には、怒気が漲っている。山県は、
「止めたって、いいじゃないか」
とて、平気である。そこで我輩は、
「国の事情を知られぬから、そう思われるのも無理はないが、あの場合、もし干城隊(前原の隊)を連れて行こうものなら、脇で又火事が起こる。
それが剣呑だから、乃公に頼んで、止めてもらった」
と説明した。山県は前原の性質をよく知っているから、すぐにわかった。
「それでいいじゃないか。別に不都合とも思われぬ」
と言って、我輩の肩を持った。前原は又それを憤って、とうとう喧嘩となった。
山県がまず盃洗の水を、前原の額にぶっかけると、
「なにをするぞ」
と言いざま、飛びかかる。四人が二組に分かれて、ドタン、バタンと組み打ちを始めた。
燭台は倒れる。膳椀はひっくり返る。大変な騒ぎである。
とかくして漸く納まり、呉越袖を連ねて帰って来た。余憤勃々なお牧まらず、又も路地で格闘を始めた。ぶらぶら提灯がぱっと燃え立ち、四辺にあり合うコケラに燃え移った。火事に神経の尖った人々、
「それ火事だ」
と騒ぎ立つ始末に、こちらも大狼狽、水だ水だと騒ぎ立て、喧嘩も忽ちボヤとともに鎮まった。これが明治三年の十一月であったと思う。
それから我輩は兵部省へ出ることとなったが、間もなく前原は不平で、国へ帰った。
これが前原騒動を引き起こす基因であった。
前原は正直の人ではあるが、少し愚痴の方であった。一身を誤った原因は、全くこの点にあるのである。
それから明治四年三月、毛利忠正公が逝去せられた。
それで我輩も木戸や井上と共に国へ帰ったが、その時、山口で前原と会合し、
「郷里へ引っ込んでいるのは、決して得策ではない。ぜひ上京せらるるよう」
と説いて、その誤解をといた。前原も一時は氷解して、
「それでは東京へ出よう」
ということであったが、どうも愚痴の人だけに、腹の底まではとけず、ついに滅亡を招くに至った次第であった。
top
****************************************
|