****************************************
谷干城 小村寿太郎 ハリマン 原敬 十河信二 大橋忠一 斎藤実 河合良成 松岡洋右 マリク 野村吉三郎 近衛文麿 東条英機

岡田啓介 米内光政 鈴木貫太郎 阿南惟幾 迫水久常 畑俊六 大蔵公望 八田嘉明 永野護 東京裁判 辻政信 瀬島龍三 HOME

“作戦の神様”辻政信の一生
(『参謀・辻政信』 杉森久英著、1963年文芸春秋新社刊、復刻版1982年河出書房刊)
(グラビアと年表 生出寿著『作戦参謀 辻政信』『政治家辻政信の最後』光人社刊より)

  グラビア

     本文(別ページ)
T 辻政信の青少年時代
U 作戦の神様といわれた辻政信
V 戦後の潜行と活躍

著者ノート 文庫収録にあたって

  辻政信年譜
 第二次大戦のさなかに“作戦の神様”と謳われ、旧満州・中国・フィリピンなどアジアの戦野を疾駆した参謀・辻政信。
 その生い立ち、士官学校・青年将校時代、武勲の数々、そして敗戦後六年間の“潜行三千日”から代議士としての再登場、ラオスでの謎の失踪にいたる生涯……
 伝説的な同時代人の虚像と実像を探り、昭和史の悲劇の本質を帝国軍人の典型像を通して浮彫りにする伝記文学の傑作

杉森久英(すぎもりひさひで)
1912年、石川県七尾市に生れる。
東京大学国文科卒。「文藝」編集長を経て文筆生活に入る。
郷里の先輩作家・島田清次郎を描く「天才と狂人の間」で一九六二年、直本賞を受賞する。
以後、「辻政信」「啄木の悲しき生涯」「苦悩の旗手太宰治」などの傑作評伝を次々と発表し、伝記文学の第一人者となる。
生出寿(おいでひさし)
1926年、栃木県に生まれる。海軍兵学校七四期。海軍少尉、東京大学文学部仏文科卒。
戦記著書=「凡将山本五十六」「反戦大将井上成美」「智将小沢治三郎」「特攻長官大西瀧治郎」「烈将山日多聞」「昭和天皇に背いた伏見宮元帥」「不戦海相米内光政」「勝つ司令部と負ける司令部東郷平八郎艦隊と山本五十六艦隊」「海軍兵学校よもやま物語」「勝負と決断」「知将秋山真之」「知将児玉源太郎」「ライオン艦長黛治夫」「海軍の父山本権兵衛」「政治家辻政信の最後」「元大本営作戦参謀ビジネス戦記」「名将秋山好古」など

グラビア top


シンガポール攻撃をおこなう第25軍作戦主任参謀の辻政信中佐(左端)
自負心、巧妙心が強く、好戦的で知・勇・体力抜群の一匹狼的存在だった

マレー作戦で上陸地へ向かう輸送船上の辻参謀。苦行僧のような日夜を
自らに課し、全知全能を傾けて不敗の基礎を築くべく作戦計画を練った

佐伯捜索連隊を作戦指導するマレー作戦での辻中佐。最前線の戦場に自
らも身を置き作戦指導にあたったが、ガ島作戦は惨敗たる結果となった


峻厳な魚形の眼を持ち、丸坊主で外剛内剛の性格の風
雲児・辻中佐。毀誉褒貶、功罪半ばの独断専行型の男

ビルマ方面軍麾下の第33軍司令部高級参謀の辻政信少佐。
“断作戦”計画を立案し、これ以降の作戦指導に対して
軍司令官から個人感状を受けた

辻政信夫妻。昭和4年9月、大阪の官吏の娘
と陸軍大学校に在籍中の中尉のとき、結婚した


国会で演説する政治家、汢政信。
持論を強烈に主張するその姿は、勇猛果敢に攻め、
奇襲攻撃を得意とした辣腕参謀そのものだった。
円内は中佐時代の辻

国内潜行中の辻。書きためた戦記や逃亡記は
後につぎつぎと出版され、いっきに時代の寵児となった

ユーゴスラビア人民共和国では国賓として遇され、
チトー大統領との会見が2月4日に実現した。
左から辻議員、広瀬公使、大統領、瓜生参事官、朝枝秘書


昭和27年8月、「アジアの黎明」と題した、金沢市兼六公園での講演会。ベストセラー『潜行三千里』で勇名を馳せた辻政信の
熱弁に聴衆は拍手喝采を送った

東京杉並区の宝昌寺。終戦後、タイから中国へ逃れ、
昭和23年5月に国内に潜入した辻が身をよせた

昭和32年1月、辻議員は非同盟中立の国際運動を展開するため
日本をたち、中近東、ヨーロッパを歴訪した。
右から辻、アラブ共和国連合大統領ナセル、そして私設秘書朝枝繁春

ナセル大統領(左)との会談。辻は、シンガポール攻略戦をはじめ
幾多の戦闘で肌身はなさなかった短刀を贈り、固く手を握りあった


中近東。ユーゴスラビア訪問を終えた辻議員は国交のない中華人民共和国へ足をのばし、温かいもてなしを受けた。
右から趙安博、辻、周恩来首相、朝枝、廖承志、肖向前。


周首相との会見は2月27日深夜から3時間にわたった

3月1日、北京飛行場で見送りを受ける。
左から肖向前、辻、呉藻孫、葉通訳


昭和36年4月21日、赤坂勝美(左)と僧衣を着た辻議員との
記念写真。この姿のままラオスのジャール平原に消えた

 著者ノート 文庫収録にあたって     杉森久英  昭和五十七年六月 top

 私がこの本を書いたのは、辻政信の失踪が伝えられた直後で、辻氏の生死の程も明らかでない時だった。生存を危ぶむ人が多かったが、確信をもって健在を主張する人もあり、どちらとも断定することができなかった。なにしろ、戦後数年間足跡を絶ったのち、突然姿を現わして、世間を驚かせた人である。今度もまた、どこかに潜んでいないとも限らないと思われたし、第一、死去説を裏づける証拠もなかった。戸籍上も現存の人だったし、参議員議員の名簿からも除かれていなかった。
 私自身についていえば、ほとんど辻氏の生存を信じてはいなかったけれど、建前の上では現存の人という心算で、この本を書いた。多くは過去の人を取り上げた私の他の伝記作品と、この本の筆致が違っているとすれば、その点であろう。私は主人公を称揚するにしても、論難するにしても、どこまでも同時代に生きて、同時代の歴史に関与する人として対したつもりである。
 あれから二十年の歳月が流れた。もはや辻氏の生存を信ずる人もなくなったし、死去の明白な証拠を持っているという人もあるらしい。辻氏はもはや完全に過去の中へ埋没してしまったといっていいだろうし、私の作品も、ほとんど現代的意味を失ったといっていいだろう。これを河出文庫に収録して、もう一度世間へ送り出そうという出版社の意図が奈辺にあるか、私は知らないが、おそらく特異な人間の記録として、歴史に留める理由があると思うからであろう。
 付け加えて言えば、本書執筆の当時、筆者にいろいろと助言してくれた人や、激励の言葉を寄せてくれた人や、取材の会見に応じてくれた人たちの半数以上は、故人となられた。最初に私にこの本を書くことを勧めてくれた山妻の叔父矢部僊吉も、両三年前に物故した。存生の人でも、その後の消息を詳かにしない向きが多い。いずれにしろ、これらの人々に改めて感謝の微意(びい=寸志)を捧げる次第である。
 なお、本文中、談話や資料を提供していただいた方々の姓名の下に、括弧でかこんで、戦争中の官職や身分を記し、その次に「戦後」とか「その後」とかことわって書いた勤務先や肩書きは、二十年前、この本執筆当時のもので、その後さらにいろいろの変遷があったであろうが、そこまでつぶさに追跡できなかったことをおことわりしておく。
 また、文庫化にあたって、単行本刊行時の書名「辻政信」を「参謀・辻政信」と改めたことを付記しておく。

辻政信年譜 top

西暦 年号 年 譜 内外情勢
1902
09
15

17
1920


22


24

27
28
29
1930
31
32

明治35
42
大正4

6
9


11


13

昭和2
3
4
5
6
7

10月11日 石川県江沼郡東谷奥村に生まれる
東谷奥村村立荒谷尋常小学校入学
荒谷尋常小学校卒業、山中町立尋常小学校高等科に進む
9月1日 名古屋陸軍地方幼年学校入校
3月24日 名古屋陸軍地方幼年学校を首席作
卒業、東京中央幼年学校(のち陸軍士官学校本科と改称)に進む
陸軍士官学校予科を首席で卒業
金沢歩兵第七連隊で6ヵ月の隊付勤務ののち陸軍士官学校本科へ進む(第三十六期)
7月 陸軍士官学校本科を首席で卒業、見習士官として金沢歩兵第七連隊へ
10月 陸軍中尉
12月 陸軍大学校に進む
9月 千歳と結婚

11月 陸軍大学校卒業
2月 金沢第九師団に動員令、歩兵第七連第二中隊長として初陣隊
日英同盟条約調印 八甲田山雪中行軍事件
対韓方針(併合)を閣議決定 伊藤博文暗殺される
対華二十一ヵ条の要求提出 大正天皇即位式

石井・フランジンク協定成立 新国防案発表
八・八艦隊建造案可決 第一回国勢調査 日ソ軍事協定印 ドイツ・ナチス党結成 中国共産党創立 国際連盟成立
陸海軍備制限計画を発表 ウラジオストック撤兵完了 ワシントン海軍条約一九ヵ国条約成立 イタリアファシスト党が政権獲得
皇太子裕仁親王御成婚 中国国民党国共合作を採択  レーニン死去 米大統領排日法案に署名
中国革命軍南京の日本領事館襲撃 山東出兵
第二次・第三次山東出兵 張作霖爆死事件の排日運動激化 ニューヨーク株式大暴落
橋本中佐ら桜会結成 ロンドン海軍軍縮会議
柳条溝事件(満州事変)起こる 三月事件 十月事件
第一次上海事変勃発 血盟団事件 五・一五事件 満州国を承認 米大統領選でルーズベルトが当選

33


34
35
36
37
38
39
1940


41


42

43


44

45

8


9
10
11
12
13
14
15


16


17

18


19

20
9月 参謀本部付
8月 陸軍大尉
12月 正式に参謀本部部員となり、第一部第三課に転属
8月 陸軍士官学校本科生徒隊中隊長

4月 関東軍参謀部付、第三課に勤務
11月 関東軍作戦参謀
3月 陸軍少佐
9月 第十一軍司令部付
2月 支那派遣軍総司令部付
8月 陸軍中佐
12月 台湾軍研究部に転出
7月 参謀本部作戦課戦力班長
9月 第二十五軍参謀要員

9月 大本営派遣参謀として第十七軍に着任
11月 大本営陸軍部でガダルカナル戦を報告
2月『陸軍大学校兵学教官
8月 陸軍大佐、支那派遣軍総司令部第三課長
7月 第三十三軍参謀
9月 第三十三軍高級参謀
5月 第三十九軍作戦主任参謀
7月 第十八方面軍高級参謀

国際連盟脱退 神兵隊事件発覚 満州移民計画大綱を発表 滝川事件

満州国帝政を実施 帝人事件 陸軍士官学校事件
天皇機関説問題化 軍務局長永田鉄山暗殺される
二・二六事件 日・独防共協定調印
盧溝橋事件 上海事件 大本営設置 南京占領
国家総動員法成立 徐州占領 張鼓絳事件
ノモンハン事件 国民徴用令公布
北部仏印進駐 日・独・伊三国同盟調印 内閣情報局設置 汪兆銘の南京政府成立 独軍、オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ侵入
日ソ中立条約妥結 南部仏印進駐 米、ハル・ノート回答 対米英宣戦布告 真珠湾攻撃 マレー半島上陸
マニラ占領 シンガポール占領 ミッドウェー海戦
米軍ガダルカナルに上陸
ガダルカナル島撤退 アッツ島守備隊玉砕 徴兵適齢満十九歳に引き下げ マキン、タラワ両島守備隊全滅 イタリア無条件降伏
インパール作戦 サイパン島守備隊全滅 最高戦争指導会議設置 台湾沖航空戦 米軍レイテ島上陸
米軍ルソン島上陸 硫黄島の日本軍全滅 米軍沖縄占領 広島・長崎に原爆投下される



46

47

48



49



1950


51


52


53



21

22

23



24



25


26


27


28
8月17日 僧侶出身の青年士官七人とともにワット・リヤーブ寺境内納骨堂に入る
11月1日 バンコクを脱出
3月19日 ハノイから昆明経由で重慶へ



5月26日 北京大学古代文化史教授青木憲付に変身して佐世保上陸
6月4日 東京都杉並区の宝昌寺に潜伏 米京都西多摩郡古里村に潜伏、逃亡記を執筆
1月1日 戦犯指定解除



『十五対一』『潜行三千里』『ノモンハン』『ガナルカナル』『亜細亜の共感』『シンガポール』を出版

7月28日 胃潰瘍の手術をうける


8月16日 金沢兼六公園内で講演
9月1日 立候補表明(石川県第一区、無所属)
10月1日 衆議院議員総選挙、当選
4月19日 衆議院議員総選挙、当選
8月15日 戦争終結の詔勅発布
9月2日 ミズーリ艦上で降伏文書調印
10/9幣原内閣 10月24日 国際連合成立
1月4日 GHQ、軍国主義指導者公職追心
5月3日  極東国際軍事裁判開廷 5/22吉田内閣
5月3日 日本国憲法施行 5/24片山内閣
11月2日 GHQ`財閥解体
3/10芦田内閣 3/15民主自由党結成、総裁吉田茂10/19吉田内閣 11/12極東国際軍事裁判、判決下る 12/16中国人民解放軍、北京に無血入城

2/16吉田内閣 7/5下山事件、7/15三鷹事件発生
8/17 松川事件発生
10月1日 中華人民共和国成立(主席・毛沢東)

3月1日 自由党結成藉裁・吉田茂)
6月25日 朝鮮戦争始まる
8月10日 警察予備隊令公布施行
7月10日 朝鮮休戦会談開始
9月8日 日米講和・日米安全保障条約調印
10月24日 日本社会党左右両派に分裂
5月1日 メーデー流血事件
8月28日 衆議院抜打ち解散
10/30吉田内閣
3/14衆議院解散(バカヤロー解散) 5/21吉田内閣
10月15日 警察予備隊を保安隊に改組
54



55


56


57

58


59




1960

61


65
69
29



30


31


32

33


34




35

36


40
44




2月27日 衆議院議員総選挙、当選
8月〜9月 訪中訪ソ議員団の一員として視察旅行
『一九六〇年 恐るべき冷戦の終末』出版


1月2日 第三勢力結集のため、東南アジア、中近東、ユーゴスラビア訪問の旅に出発
5月22日 衆議院議員総選挙、当選
7月31日 中東訪問に出発
『動乱の眼』出版
4月30日 自民党を除名される
5月2日 衆議院議員を辞任
5月7日 参議院全国区に無所属で立候補
6月2日 参議院議員選挙全国区三位当選
『これでいいのか』出版
8月 全学連学生とともに世界旅行に出発

4月4日 ラオス、ハノイ訪問に出発
4月21日 ビエンチャンで消息をたつ

6月1日 参議院議員の任期満了
6月28日 死亡宣告(昭和43年7月20日付)
4/21犬養法相指揮権発動(造船疑獄)7/1防衛庁・自衛隊発足 7/21インドシナ休戦協定調印
11/24日本民主党結党(総裁・鳩山一郎) 
12/10鳩山内閣
3/19鳩山内閣 4月18日 アジア・アフリカ会議開催
10月13日 左右両派社会党統一
11月15日 自由・民主両党合同
7月26日 エジプト、スエズ運河国有化宣言
10/19日ソ国交回復に関する共同宣言  10/23ハンガリー、反政府暴動起こる  12/23石橋内閣
2/25岸内閣 6月16日 岸信介首相訪米に出発
10月4日 ソ連、人工衛星打ち上げに成功
2月1日 アラブ連合共和国成立 6/12岸内閣
10月4日 安保条約改定交渉開始

11月27日 安保改定阻止統一行動、国会突入
12月24日 デモ規制法案、自民党単独審議



6月19日 新安保条約自然成立 7/19池田内閣
11/8米大統領選挙でケネディ当選  12/8池田内閣
5月1日 キューバ、社会主義共和国宣言
6月3日 米ソ両首脳ウィーンで会談
6月21日 池田首相、ケネディと会談

top
****************************************