****************************************
Home 日本列島 象の化石 びわ湖 京都 大阪・神戸 長野 山陰 埼玉 東京 

沖縄
 神奈川 八ヶ岳火山 千葉 茨城 関東の火山T そのU 東京湾 関西

長野の大地――見どころ百選
(地学団体研究会長野支部編/長野市民新聞社協力 ほおずき書房 2004年刊)

1 はじめに
2 あとがき
3 出筆者・編集者など
4 長野の大地マップ
5 長野の大地関連年表

第一章 山と丘
第二章 川と湖
第三章 崖と岩
第四章 断層と地盤
第五章 化石と遺跡
第六章 地下資源
第七章 ガイド
 長野市とその周りの地域には、多様ですばらしい自然とそこで生活してきた人々の長い歴史があります。
 地域の人たちに親しまれてきた場所、地学的な特徴があるところなどを目安にこの「100選」を選定しましたが、これ以外にも紹介したいところがたくさんあります。
 私たちのまわりの山々や平地には、二〇〇〇万年にもわたる長い歴史が秘められています。
 たとえば、ナウマンゾウをはじめとした豊富な化石や遺跡、地下資源や温泉などにも恵まれています。
 反面、地震や地すべりといった地盤の災害も多くありました。
 こうした複雑な地質のために、長野周辺は日本列島の中でも有数の地学的な名所となっています。(はじめにより)

 1 はじめに top

 「長野盆地の中から見渡せる山や川、大地についてそれぞれの場所の特徴や見どころを科学的に紹介しよう」。
 こんな意気込みで、「長野の大地見どころ100選」は、二〇〇一年四月七日から二〇〇三年五月二四日まで、二年間にわたって週一回のペースで、長野市民新聞に連載されました。
 長野市とその周りの地域には、多様ですばらしい自然とそこで生活してきた人々の長い歴史があります。
 地域の人たちに親しまれてきた場所、地学的な特徴があるところなどを目安にこの「100選」を選定しましたが、これ以外にも紹介したいところがたくさんあります。
 私たちのまわりの山々や平地には、二〇〇〇万年にもわたる長い歴史が秘められています。
 たとえば、ナウマンゾウをはじめとした豊富な化石や遺跡、地下資源や温泉などにも恵まれています。
 反面、地震や地すべりといった地盤の災害も多くありました。
 こうした複雑な地質のために、長野周辺は日本列島の中でも有数の地学的な名所となっています。
 この本は、実際にその場所に出向いていただき、自然や歴史を散策する際に、大地のつくりについて理解してもらうことができるように執筆しました。
 何げない土地でも地学的には意味があり、郷土史や自然観察で訪れる場所でも地学の立場から見るとちがった目で見ることができることを知っていただければと思います。
 このような本はあまりないので、きっと新鮮な印象を受けていただくことができると信じています。
 本書が、私たちの郷土を見直していくきっかけになれば幸いです。

                                                           地学団体研究会長野支部「長野の大地」編集委員会

 2 あとがき top

 本シリーズの長野市民新聞連載中、多くの方から一冊の本にまとめてほしいというご期待をいただき、また、ぜひ自分の地区も取り上げてほしいといった多くの皆様の声に支えられて、二年間の連載が完結しました。
 私たちはこれまでも二〇年以上にわたって、長野の地質に関する案内書をつくりたいと思い、何回か準備をしてきましたが、諸般の事情で実現できませんでした。
 今回、この地域の地学案内書をまとめることができたのは、私たちの計画を正面から受け止めて毎週の記事としてまとめ紙面に掲載してくださった長野市民新聞社と、最初に紹介したような熱心な読者の皆様の声に支えられたおかげだと思います。
 私たちが属している地学団体研究会(略称・地団研)は、地学の創造と普及、研究の条件づくりをめざして、一九四七(昭和二二)年に結成された全国的な学術団体です。
 長野支部は、東北信に住む地学(地質学)を専攻するもののあつまりで、教育、研究、地質コンサルタントなどの仕事にかかわりながら、長野地域の地質・環境問題に取り組んできました。
 本書の執筆にあたっては、県内各地で活躍しているできるだけ大勢の会員に、これまでの経験を生かして自分の地域や得意な分野を紹介してもらうという方針のもと、会員外の方にも協力いただき、最終的には二二名の分担執筆となりました。
 私たちの力不足もあり、本書の内容にはわかりにくいところや不統一のところがあるかもしれません。
 この本や長野地域の地学現象についてご意見やご質問がありましたら、編集委員会までお知らせいただければ幸いです。
                                   二〇〇四年三月二〇日  地学団体研究会長野支部「長野の大地」編集委員会

 3 出筆者・編集者など  top

執筆者一覧

     原稿番号
赤羽貞幸(信州大学教育学部)    
市川桂子(長野県埋蔵文化財センター) 
内田 克(日本物理探鑛(株))   
小林和宏(望月高校)        
近藤和子(長野県農政部農業技術課) 
近藤洋一(野尻湖ナウマンゾウ博物館) 
塩野敏昭(地質コンサルタント) 
田辺智隆(戸隠村地質化石館) 
寺尾真純(臼田高校)
富樫 均(長野県自然保護研究所)  
中川正巳(長野俊英高校)      
中村由克(野尻湖ナウマンゾウ博物館)
成田 健(信州新町化石博物館)   
畠山幸司(茶臼山自然史館)     
花岡邦明(長野ろう学校)
藤田和則(地質コンサルタント)   
宮下 忠(長野高校)        
矢嶋勝美(長野南高校)       
山本岩雄(木島平中部小学校)    
吉田(鈴木)裕香里(ミヤマ梶j   
渡辺朋子(元鬼無里中学校)     
渡辺佳美(元地質コンサルタント) 
7,8,13,24,96
23,71,72,73,75,さくいん
60
14,16,43,50,51,83,コラム4
28
3,4,5,15,33,34,35,39,66,67,101
37,55,56,57,62
1 ,2,9,18,27,38,40,42,47,48,59,65,88,94,100,コラム1,5,6
12,22,36,93,コラム2,3,文献
31,32,46,92,102
54,97
序,68,70,76,81,85,87,91
64,99
49,53,63,78,79,82,89,95,98
17,19,21,26,29,41,61,90
58
77
10,69,74,84
6,20,25,30,44
52
45
11,86

編集委員会
中村由克(事務局),小林和宏,近藤洋一,塩野敏昭,田辺智隆,寺尾真純,畠山幸司,花岡邦明

本書でお世話になった方々(敬称略)
執筆・刊行にあたりまして,次の方々と機関に写真や資料の提供をうけたり,ご教示をいただきました。
深くお礼申しあげます。
 犬飼英治,内岩望,恒谷美恵子,丸山正行,三沢宏之,山口久福,由井俊三,真田宝物館,シナノ大理石,信越建商,信州新町化石博物館,関建築まち研究室,茶臼山自然史館,戸隠村地質化石館,長野県,長野県自然保護研究所,長野県商工部,長野県埋蔵文化財センター,長野市教育委員会,長野市埋蔵文化財センター,野尻湖ナウマンゾウ博物館,宮本忠長建築設計事務所,山ノ内町観光商工課

編集に際しては,以下の方々に援助いただきました。
○長野市民新聞社 連載「長野の大地見どころ100選」制作スタッフ
 長瀬辰彦(編集長),小松紀基(編集部長),弓田高弘,山口岳彦,保木野雅之,関口信夫,高田浩彰,中島和彦(制作部)
〇ほおずき書籍「長野の大地丿担当スタッフ
 児林眞文(専務取締役営業部長),花岡毅(営業部),中澤克彦(編集部),三木克彦(制作部),デザイン・ワーク・ステップ(カバー装丁)

 4  数字の場所が見所100選 top

1 飯縄山
2 戸隠山
3 黒姫山
4 妙高山
5 斑尾山
6 高社山
7 横手山
8 志賀山
9 四阿山
10 冠若山
   (姨捨山)

11 皆神山
12 臥竜山
13 大峰山
14 富士ノ塔山
15 髪山
16 城山
17 豊野丘陵
18 東山丘陵
19 ローム層
20 高丘丘陵
21 浅川扇状地
22 百々川と松川
23 犀川
24 裾花川
25 千曲川
26 浅川
27 宇原川
28 千曲川の低地
29 土尻川
30 夜間瀬川
31 逆谷地湿原
32 大座法師池
33 涌池
34 柳久保池
35 野尻湖
36 米子大瀑布
37 雷滝
38 隠滝
39 苗名滝
40 五色滝と不動滝
41 白岩
42 狢郷路山
43 小市の白い崖
44 十三崖
45 蜂の巣状風化岩
46 舟石
47 ブランド薬師
48 お善鬼谷の三竈
49 大柳と井上の枕状溶岩
50 善光寺地震の傷跡
51 善光寺地震をおこした活断層
52 県庁付近
53 小松原
54 松代
55 長沼・古里地域
56 長沼地震
57 茶臼山と下石川
58 真光寺地すべり
59 芋井の地すべり
60 虫倉山の崩壊
61 地附山地すベリ
62 長野盆地の入口・増崎
63 茶臼山の植物
64 中条村城下のマガキ
65 戸隠村のシンシュウソウ
66 野尻湖のナウマンゾウ
67 長野市にもいたナウマンゾウ
68 野尻湖遺跡群
69 飯綱高原
70 湯魚洞窟
71 屋代の自然堤防
72 箱清水と浅川扇状地
73 松代城
74 森将軍塚古墳
75 松代焼の土
76 大室古墳群
77 長野の油田
78 赤柴鉱山
79 長野市の亜炭
80 硫黄
81 柏原鉱山
82 小市の白土
83 善光寺の敷石
84 松代の柴石
85 雁田山
86 村雨石
87 赤みかげ
88 モザイクの舗道・駅ビル
89 大理石
90 黒みかげ
91 みかげ石
92 飯綱鉱泉
93 湯田中渋湿泉郷
94 松代温泉
95 善光寺七清水
96 権堂温泉
97 精密地震観測室
98 茶臼山自然史館
99 信州新町イ匕石博物館
100 戸隠村地質化石館
101 野尻湖ナウマンゾウ博物館
102 長野県自然保護研究所
103 陣場平山
104 茂菅 

                      5 長野の大地関連年表 top        拡大図を見る

top
****************************************