****************************************
INDEX 1 2 3
4 5 6 7
8 9 10 11
12 13 14 15
16 17 18 19
20 21 22 23
24 25 26 27
28 29 30 31
19 石丸王国時代の乱暴
1 勅任官(局長クラス)を大根斬り
2 天降り人事の排斥
3 人物本位の採用
4 とんだ噂で石丸次官の信任失墜
5 鉄道五十年祝典の頃
6 若法会で謀叛人扱い
7 想い出される乱暴
|
明治14年(1881)9月11日高知県土佐郡一宮村に士族平山清方の次男として生まれ、のち福富正綱の養子となる。
明治40年7月東京帝大法科大学法律科を卒業、直ちに帝国鉄道庁書記に任ぜられ、43年鉄道院参事となり、大正3年6月鉄道事業研究のため独米両国へ出張を命ぜられ、翌4年10月帰朝し西部鉄道管理局庶務課長となる。
大正7年10月鉄道院総裁官房人事課長兼中央教習所長となり、名人事課長とうたわれる。
のち大臣官房保健課長を経て12年1月名古屋鉄道局長、13年5月東京鉄道局長と進み、昭和2年5月鉄道省監督局長となり、同4年7月に退官した。
退官後は胃腸病のため鎌倉に転地療養などしていたが昭和8年11月8日東京本郷の自邸で死去した。52歳。
同月10日青山斎場で葬儀が行なわれ、参加者は朝野の名士多数におよんだ。下谷谷中墓地に埋葬された。 |
福富正男(ふくとみまさお)
|
1 勅任官(局長クラス)を大根斬り
top
大正八、九年頃、僕は人事課長を勤めていた、時の鉄道院総裁は床次竹二郎氏で、副総裁は石丸重美氏だった、幹部の顔ぶれは、運輸局長中川正左、監督局長佐竹三吾、経理局長永井亨、文書課長岡田意一等の諸氏で、これに僕が加って、この五人が石丸副総裁の幕僚となっていた。
石丸氏は長く建設畑にいて、その方面では立派な権威者であったが、一般鉄道行政については明るくなかった、甚だ心細い状態にあったので、この五人が一つ石丸副総裁を援助して行こう」ということを話し合った訳で石丸氏も五人の意見をよく聞いて大体意見通りに行はれていた、しかし、石丸という人はもともと仕事好きで熱心家で努カ家でもあったので、後に鉄道行政に精通し、精通すると最早や五人の意見を余り尊重しなかった。そして独断専行で、ズバズバ事を処理して行った。
随分思い切った事を平気でやってのけたが、人事に関しても二年間に勅任官を十数名馘首(くびきり)した、数は十二人だったと記憶するが、これを大根でも切る様にズバズバと切ったのである。その人々の顔ぶれは、経理局長森本邦次郎氏、運輸局長木下淑夫氏、工作局長島安次郎氏、島氏は――当時喧(やかま)しい問題になっていた広軌改築論の熱心な主張者であり、実行に移(うつ)そうと努力していた人で、丁度、大正八年にこれが狭軌で進むということに決した、それは時の原内閣が、鉄道積極策のために大建設主義を実行することになったが、これに巨額の金が要る、それで広軌改築を止め、その方は最強度の狭軌で輸送カの増加を図ることにして、主力を鉄道建設に傾注するという方針を決定したのである。
そういう関係からの島氏が辞めることになったのである、島氏は技監になって辞めた、神戸鉄道局長野村弥三郎氏は、前から病気になっていたが、この時一緒に辞めた、官房研究所長岡田竹五郎氏、技監杉浦宗三郎氏、東部鉄道管理局長鈴木此次郎氏等も同じくこの時に退職した。
石丸氏はこうした大番頭を辞めさせて、後にはドンドン新進を抜擢した。そして全部腹心の者で固め、大いに仕事をやった、石丸氏は仕事も出来たし、非常な努力家であったから、鉄道事業はメキメキ成績をあげて行ったが、それだけ独断専行振りを発揮し、苟(いやし)くも石丸氏の意見に反対する者は睨んだ、そして左遷するか、馘首するか、兎に角、傍には置かなかった、ところが、前に言った五人の幕僚は、ああした関係にあったので、そうした石丸氏の意見を御説御もっともとはしなかった。
これが又気に入らなかったか、後には腹心の佐竹、永井の両氏を馘首したり、岡田氏を神戸鉄道局長に左遷したりした、こんな工合であったから、皆ビリビリしていた、地方の局長を呼び出すと、首を撫で撫でやって来た。そして人事課長の僕のところへ来て、
「一体何事だらう、クビにするんじゃないか、」 と探りを入れる、
僕は用件は知っているが、知らん顔をして、
「用事なんかないヨ、馘首にきまってるヨ、」
と澄ましていると、恐る恐る石丸副総裁のところへ行った、そして用件を聞いて安心して来て、
「おい、おどかすのはよせ、驚くじゃないか、」 と言って大笑いをするという様な事もあった。
何しろ思い切った英断を振うので、中に以随分酷い人事の異動を命令してくる、そんな時、僕は断乎として反対して石丸氏の言うことをきかない、それでおじゃんになったこともあった、
後に石丸氏に向って 「僕は貴下に随分反抗もしたが、あれだけの人事異動をやって別に非難もないのは、僕の反抗があって大いに力になったと思う、貴下の言う通りにやっていたら、きっと非難を受けたに相違ない」 と言った事もあった。
井出繁三郎氏は、佐竹氏の後を次いで東京鉄道局長から監督局長に転じた。そして名実共に石丸氏の参謀として活躍したのである。
2 天降り人事の排斥 top
大正八年に名古屋と仙台に鉄道局が新設された、これは三月頃に分っていたが、極秘裡に準備を進めるので、外部には洩れなかった、人事の配置などについては、僕が書類を自宅に持って帰って毎晩十二時頃まで調べた、そして辞令は僕が書いて、それを右丸氏の宅へ持って行って自署して貰うという有様だった。
鉄道院が鉄道省となったのは、大正九年五月十五日からである、それでその以前にその準備をしでいた訳であるが、省になれば床次氏が総裁を辞めて元田肇氏が初代鉄相としてくることに内定していた、その為めか床次氏は、余り準備に熱心でなかった。それで人事の配置などは、書記官長高橋光威氏に相談して決めたが、高橋書記官長は僕を人事局長だと思って「よく人事局長、人事局長」を連発していた。
鉄道省になって石丸氏が次官になった。その頃の話だが、石丸次官が僕を呼んで
「法制局を参事官で辞めた人を鉄道に高等官四等で採ってくれ」 という話があった、
当時の法制局長官は横田千之助氏で石丸次官は横田氏から依頼されたという事であった。
しかし僕は反対した、以前に僕が高等官七等位の時に、人を他省から持って来て上位に据えた事があった、
僕はその時
「鉄道に働いている者をそっちのけにして、他省から持ってきて昇進の道を塞ぐのは怪しからんじゃないか」 と大いに文句をいった事があった。
石丸次官の話のあった時は、僕はもう三等で、たとへ四等にしたところで僕より下位の訳だが、やはりそれより下位の部内の者は、好い気持ちがしないに極まってる、そんなことは、鉄道の為めにならないし、又前述の様な経緯もあったので、石丸次官の話をつっぱねた、それでも石丸次官は頼む、仕方がないから
「それなら採ることは賛成するが四等だの五等だのはとても駄目だ、六等なら採らう」
といった。石丸次官は、是非四等で採れと言う、そこで、
「では五等で採ることに譲歩しよう、その代り五等の副参事で採ろう、」 と折れてきた、
「参事と副参事では、俸給令や何かで、役人はかなり気にするものだし、待遇なども大分違う、この副参事なら採っても宜いと」 言ったのである、
ところが石丸次官は、「副参事では困る、五等の参事で採れと」 と言う、
僕は、「参事では定員がないから駄目だ」 と突っ張った。
実は定員はあったのだが、無いと言って反対した、それでとうとう話がうやむやになっておじゃんになった。後に石丸次官が、その本人を僕に引き合せて、「君の反対で駄目になったが、本人はこの人だヨ」
と説明したが、その時は少々その人に気の毒だった。
3 人物本位の採用 top
新規の人事採用は、人事課長一人で決めた、
採用試験をする場合、僕は一人でいる、志願者がドアを開けて入ってくる、その瞬間にその人を見て、これはどういう人かということを直観する、
ドアを開けて入ってくる時には、その人に何んの用意もない、室の中にどんな人がいるか、どんな質間をするかという様なことは漠然と考へながら入ってくるから、全くの無用意である、
それが室に入ってしまって、腰かけて僕と向い合いになると、度胸がすわる。そして腹にないことでも答へるし心と反対のことを修飾してしゃべったりする、
そんな時に、経済問題を聞いたり、法制を尋ねたりしたって、その人の全人格は露はれない、そんな問題は、さんざ学校で習ってもいるし、準備もして来ているのであるから、大した問題でない。
さういう用意のない時、即ちドアをあけて入って来た瞬間の人間は赤裸々だ、この赤裸々の時に、その人の全人格を直観する、つまり第一印象でこの人は大体どんな性格で、どんな人間であるかということを見るのである。
そして大体の観念を作って置いてからその次ぎにいろんなことを質問をして、直観が正しかったか正しくなかったかを決めるのである、直観であるから、間違う場合もあるし、的中する場合もあるが、僕の経験に依ると大体大差はなかった様に思う。
どんな質問をするかというと、これは全く出鱈目(でたらめ)で、要するに人物を見るのだから口から出放題なことを聞く、例へば
[君は洒を飲むか」と聞く「飲まぬ」と答へれば「洒位飲まん奴は話せんじゃないか」 と揶揄(やゆ)する、その人は困って出て行く、
次に入ってくる人は前の人に様子を聞くから、僕がどんな質問をするかを知っている、僕はそれを察しながら知らん振りをして
「君は酒を飲むか」と 聞くと 「飲む」 と答へる、
そこで今度は [鉄道は人命財産を頂る大切な仕事である、洒なんか飲む人にこの大切な仕事は預けられない」
とボロクソにけなしてやる、その人はあてが外れて困って
「沢山は飲まない、極く少し飲むだけです」 なんて弁解する、
「少しだって飲むのは飲むんだから同じだ」 と決めつけるので、益々困って、赤くなったり蒼くなったりして引下がって行く。
こんな調子で採用試験をやって行くので、中には仲々振ったのも愉快なのもあった。
例へば、今度大鉄の運輸課長に栄転した片岡謌郎君だが
[酒を飲むか」と聞くと
「無論飲む、実はどうせ採用試験の事だから、定めて愚問愚答が出るだらうと思っだから、出がけにウイスキーを一杯引っかけて来た」と答へた、
こやつ面白いと思ったから「 君の名前は隨分変ってるじゃないか謌郎とは馬鹿に面倒臭い字だな」 とやると
「名前は親爺がつけたんで、そんな責任を僕に負はされてはやり切れない」
と文句を言つたが、この挨拶はとても愉快だった、
早川朧一君には 「君は採用されたら何処へでも行くか」 と聞くと
「現場じゃ困る」 と言う、
「そんな勝手なことを言っては困る、鉄道に入る以上は何処へでも行くのでなければ駄目だ、よく考へてから出直して来給へと」 帰してやった。
実はその前にこれは好いと思ったから、採用することに決めていたのだが、わざと一日保留したのである、翌日やって来た
「保証人に相談した所が、採用された以上は現場でも何処へでも行くのが当り前だと言ってウンと叱られました、何処へでも行きます」 と言う。
そこで [君は保証人の言うことを好いと思うか」 と聞くと
[好いと思う」 という事だったので
「じゃ採用しよう」 と採用した、
長崎惣之助君(戦後の3代国鉄総裁)は見ると非常に背が高い、
「君は随分長いじゃないか」 と云うと
「僕が長いんじゃなくて他の人が短いんです」 と答へた、
山田新十郎君の時は、理学博士田中正平氏から電話で、
「法学士を一人採ってくれないか」 という事だったので
「好い人物なら採ってもよいから本人を寄こしてくれ給へ」 と返事すると、間もなく山田君がやって来た、
話して見ると仲々好いので 「大阪に行くか」 と聞くと
「行く]と いう、
そこですぐ辞令を書き、パスを発行し、神戸鉄道局の庶務課長宛に紹介状を認めて渡した、この間がたった三十分間で、山田君は三十分間で採用と決まり、赴任の準備まで済んだ訳で、後で田中博士は
「 君は三十分で採用試験からパス発行まで済ませるとは驚いた」 と言っていた、
山田君を帰へすと直ぐ採用案を作って石丸次官のところへ持って行った
「好い人物かネ」 と聞くから
「好い人物です」と 答へると印を押してくれた、
石丸次官はよく僕を信頼して、僕が好いと思へば、安心して承認してくれるという風だったので、大変仕事がやり好かった。
兎に角、その頃の人物採用試験というものは、こんな風に簡単で、一切人事課長の僕一人でやっていた。僕が好いと思った人物は大概立派になっている。例へば思い起す丈けでも片岡謌郎、早川慎一、山田新十部、長崎惣之助、平山孝、鈴木清秀、木村隆起、池井啓次等の諸君は、今日立派な中堅所となっているが、この外、大正八、九年に鉄道に入った人達には仲々人材が多い、これは僕の最も愉快に思う所だし、自慢にもしている所でもある。
4 とんだ噂で石丸次官の信任失墜 top
その後、石丸次官は、持病の胃潰瘍が嵩じて自宅に引籠ってしまった、そして気持までだんだん病的になって行った様だった、いろいろの人が行って、いろいろの事を告口(つげぐち)するものだから、ヒステリーの様にひがんだ。
大正十一年、加藤友三郎内閣の時に、石丸次官は勅選になった、病気も一向はかばかしくないので、辞めるという話があった、そこで石丸次官が辞めれば後任は井出さんがよかろうということを僕等の間で話をしたことがあった。すると、これを誰れかが石丸次官に告げた、
「福富が石丸次官を邪魔にして井出さんを担いて運動している」
という様なことを言はれたので、石丸次官に恨まれ、これですっかり信用を失ってしまった。とんでもないことで、僕等は石丸次官が辞めるというから、後任は誰れが適当だろうかということを話合ったに過ぎないのである。
僕は大正十二年に名古屋鉄道局長になった、その時、榊田清兵衛氏が、
「石丸は福富を嫌っていたが、よく局長にしたネ、大勢上、さうするより外はなかったんだらう」
と言っていたが、その頃の僕は、かなり石丸次官から毛嫌いされていた。
榊田氏は石丸次官と非常に親しくしていた。
もっとも僕は、それ以前に二度局長になる機会があったが、二度共拒絶した事があった。一度は、まだ経歴が足りない頃で局長になれば心得がつくので、これが嫌で断わった、その後、門司の局長にならんかという話があった時は、
「東京にいたいから嫌だ」 と言って断わった。
石丸次官は「君は妙な男だネ,出世したくないのかネ」と言ったので
「出世したくないことはないが、東京にいたいからお断わりです」 と答へた。
石丸次官は 「フーン、変な男だネ」 と言っていた。
又兼任監察官で勅任官にしてやろうという話の時は 「天プラ勅任官なぞ真っ平だ」 と言ってならなかった、
随分、我侭(わがまま)を振舞ったものだが、官房課長で茶目をやっていた方で面白い、それで皆断わったのである。
5 鉄道五十年祝典の頃 top
大正十年十月十四日に東京で鉄道五十年祝典を挙行した。これは非常に盛大な祝典であったが、それだけ準備が大変だった、祝典委員を選んで、実行委員会を組織しここで一切を取決めた、実行委員会は四部に分れていて、委員長別府丑太郎氏、第一部長(儀式部)が保健課長をしていた僕で、第二部長(宣伝部)が文部課長青木治郎氏、第三部長(設備部)が人事課長の田中耕三氏、第四部長(会計部)が会計課長の十河信二氏(戦後の4代目国鉄総裁)という顔触れであった。この五人で総ての根本を作った、
普通のやり方だと、委員全部が集って議論したり討論したりして取決めるのだが、こんなことをしていると時間ばかりかかってろくなことがないから、五人で相談して決定し、ドシドシ進めて行った。その代り、とても忙しくて、朝の八時から晩の十二時まで休むひまもなかった。
石丸次官は、最初、この祝典に余り熱心でなかつた、そしてわれわれ実行委員が、昼夜兼行で準備に忙殺されているのに、知らん顔をして呼びつけては雑事を言ひつけた。これが実行委員の癇にさわって、皆憤慨した、僕は一番憤慨して[石丸次官がそう不熱心なら、もう働かぬ」と頑ん張った。他の委員は困って、僕をなだめるやら、一緒になって憤慨するやら、それで石丸次官も、後には大変熱心になった、当時、榊田清兵衛氏が 「福富が乱暴するもんだから、石丸の病気がだんだん悪くなって困る」 などと言っていた。
この五十年祝典は、最初の計画では極く簡単なものだったが、だんだん大きくなって、祝典の当日には、当時皇太子殿下で在らせられた今上陛下が、天皇陛下の御名代として御臨席遊ばされた。
6 若法会で謀叛人扱い top
僕はよく乱暴を働いた、しかし部下には決して乱暴なことは言はない、喧嘩の相手は皆、自分より上のものばかりだった。自分より下の者とは決して喧嘩をしないというのが僕の信条だった、だから初めの間は、喧嘩の相手が沢山あったが、だんだん僕が上になると、喧嘩の相手がなくなって淋しかった。
明治四十五年頃だったと思うがその頃僕は名古屋運輸事務所に勤務していた、当時の鉄道の人事の配置は、技術者万能で、法学士なぞは相手にされなかった。上は鉄道局長から、下は係長に至るまで皆技術者が椅子を占めて、法学士はその下積みになって一向気勢があがらなかった。これは、鉄道の創業時代には、その性質上技術者が衝に当り一切を支配したので、その風習が、その頃まだ続いていたのである。
僕はこれは怪しからんと思った、創業時代なら知らず、鉄道は既に相当発達して営業時代になって来ているのに、いつまでも昔の風習にこだわって、法学士を圧迫するのは宜しくない、そこで僕が発起人で[若法会」というものを作った。そして全国の若手法学士に檄を飛ばして「即刻名古屋に集れ」と号令した。
当日になると二十人位の法学士が集って来た。この連中が商業会議所に集まって、そこで会議を開いた。そして
「現在の人事の配置は甚だ不当である、われわれ法学士は、待遇を好くしろというのではない、仕事をさせてくれというのだから、きわめて当然の要求である」 という様なことを決議した。
そしてそれから、人力車を連ねて料理屋に乗りつけ、盛んに飲んで気勢をあげた。
いや内容はこんな単純なものだったが、これが東京に伝わって
「福富が名古屋で謀叛を起している」 ということになった。
その為め、僕は危うくクビになる所だったが古川阪次郎、井出繁三郎両氏の援護に依って寿命が繋がった。
これよりさき、僕が初めて鉄道に入った時、松木人事課長に頼んで、中部鉄道管理局に勤務したいと希望した、松木氏はその様に計らってやろうと言っていた、当時の中部鉄道管理局長は古川阪次郎氏、井出繁三郎氏は庶務課長だった、ところがその後、何かのことで古川、松木の両氏が喧嘩してしまった。そこで松木氏は、僕を呼んで「君が自分で行って頼んで見たが宜かろう」といった。
僕は早速管理局に行って井出さんに会った、井出さんとはこの時が初対面だった。
井出さんは、僕の話を聞くと 「そんなら古川さんの宅へ行って頼め」 と言はれるので、古川さんの自宅へ行った。
そして 「僕は鉄道の経験は何もないが、帝大を卒業しているから、最高学府は出ている、それに軍隊生活をして来たから、身体は強健である、これだけの条件で採用してもらへないでせうか。」 と言った。
古川さんは 「採用すれば何処へでも行くか」と 言う、
僕は 「あなたに一身をまかした以上は何処へやろうとあなたの勝手である、僕に於いて異存など毛頭ない。」
と答えた 「では明日役所に来い」 というので、翌日行くと名古屋運輸事務所勤務となった。
こういう経緯が前にあったので「若法会」で僕の鍼首が問題になった時も、古川さんが、
「福富は、俺れに一身を任せているんだから、不平があれば俺れの所へ、何んとか言ってくるだらう。」
と言って僕をかばってくれた、井出さんもいろいろ斡旋してくれた、
その為、僕の首は繋がった訳だが、当時僕が上京すると
「福富は過激分子だ」 なんて言って、誰れも近寄らなかった。
7 想い出される乱暴 top
それからずっと後の事だが、僕が神戸鉄道局庶務課長を勤めていた時に、監察官が来た時に大喧嘩をやった。この時の主任監察官は長谷川謹介氏で、庶務関係では永井亨、豊田牧の両君が監察官として乗り込んで来た。僕は永井監察官と喧嘩した訳だが、当時は今の監察官と違って、実に細かい事まで丹念に調査したものだった。
この時も、先づ長谷川監察官が高等官を集めて一場の挨拶をした。それが済むと永井監察官が、早速始めた。ところが質問する所が実にくだらない。例へば平常部下にどんな訓示をするかとか、滑ったとか転んだとかいう様なことで、ウンザリした。そこで僕は好い加減に対応していた。
この監査の最中に局長がしばしば用事で僕を局長室に呼ぶ。その間永井氏は待たされる、これが癪にさわったと見へ
「こう庶務課長を呼ばれては監察が出来ない、庶務課長にはいろんな用事が沢山あるのに妨害されては困る」
と永井氏が言ひ出した、
そこで僕は大いに憤慨して
「あなたの質問は、訓示の内容がどうのこうのと、実に下らないこと許りである、そんな事のために、忙しい時間を割かれては堪(たま)ったものじゃない、まるで監察官は仕事の邪魔をしに来た様なものじゃないか。」
と盛んに毒づいてやった。永井さんは黙って僕の悪ロ雑言を聞いていた。
僕が永井監察官に喧嘩を売ったのは、やりロが癪にさわったのも一つの理由だが、実は大いに政策的の意味もあった。それは永井さんは、当時保健課長を勤めていたし、その道の権威者である、だから訓示の内容がどうのこうのと言っている間は一向へこたれないけれども,それが済むと今度は保健問題に就いて辛辣な監察をやるにきまっている、僕はこれに少々恐れをなし、何んとかしてこれを封じてやろうと考へていたので、機会を捉へて大いに毒づいてやった訳だ。
僕が余り毒づいたので、永井さんはあっけにとられていたらしいが、その晩、飯を一緒に食って仲直りをした、いろいろ話した結果永井さんは「もう君のとこの監察は止める」と言って帰ってしまった。お蔭で僕は面倒臭い監察の厄(やく)を免(まぬが)れた。永井さんとは、この時のことが縁となって、その後非常に親しくした。
人事課長時代には、殆んど各局長と喧嘩した、これは一度位ずつやっといた方が好いので、それでないと、局長が人事課長をなめて仕方がない、人事課長がなめられたり、不安がられたりする様ではおしまいである、それぞれ統制もとれなくなるし、職員の心が弛緩して仕方がない。
これに就いて憶い出されることは、人事課長時代に僕の手落で当然官報をあげねばならない人の名前を一つ落した、これが問題になって、苦情が僕に来る、人事課長の手落ちなら、後から追加するなり、訂正するなりしたらよかろうなどと云ってくる。
しかし僕は断固として斥けた。
「これは手落じゃない、あの人は僕の気に入らんから一年延ばしたのだ、人は見ようによって観察は違うもので、僕にはあの人は気に入らない。」
そう言って、とうとう一年引ッ張った、もともと僕の手落ちであるから、当人には誠に気の毒の至りだが、
「人事課長が間違いをやる」 ということでは、部内は不安である、
いつ人事課長の間違いで昇進を遅らされたり、馘首(くびきり)になるかも知れないという観念をもたれてはそれこそ重大な結果となる、そこで、僕は本人には気の毒だが、全体の士気を弛緩させないために、手落ちでないと突ッ張って、最後まで突ッ張り通してしまった。
この反対の場合もあった、確か昇給の時期と思うが、建設局の技師か技手かで問題の人を昇進させた、すると建設局長大村鍋太郎氏から「あんなものを昇給させては困る、取消してくれ」と抗議して来た。
僕は「あれは仲々優秀な人物である、昇給させるのは当然じゃないか。」と答へると
大村局長は [君に技術者の優秀か、優秀でないかということが分るか。」 と逆襲してきた。
僕は 「それ位の事が判らないで人事課長が勤まるか、判任官(下級官吏)の方は判らないが、高等官(上級官吏)は事務官だらうが技術官だらうが皆よく判ってる。又、局長の言う様な人物だったら、早くクビにしたらいいじゃないか、昇給辞令は断じて取消さないが、馘首の辞令ならいつでも書く。」 と言った、
大村局長は、馘首するまでの腹もなかったと見え、この問題はそれなりになった、実は後で調べて見ると、その人は凡(ぼん)くらで建設局でも鼻つまみ者だったので、昇給なぞさせる必要はなかったのだが、一度、決めた以上は変更しないというのが僕の主義だった。
top
****************************************
|