****************************************
INDEX 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

5 大正天皇御大礼の思い出 

1 大任を思う感激
2 西へ・鉄路の奉仕

大蔵次官→鉄道院総裁  添田壽一
元治元年(1864)8月15日筑前国(福岡県)遠賀郡に生まれる。
11歳のとき上京し、外国語学校に学び、さらに東京帝国大学に進み、明治17年に卒業、直ちに大蔵省に入り、のちに旧藩主黒田長成侯に随って渡英、ケンブリッヂ大学に入り、のちまたドイツのハイデルベルヒ大学に学ぶ。 20年帰国して大蔵省参事官、同書記官、監督局長等を歴任して大蔵次官に進む。 
明治31年官を辞し、32年台湾銀行の初代頭取に、35年には日本興業銀行の初代総裁となる。
大正4年9月大隈内閣の時、仙石総裁のあとを受けて鉄道院総裁に就任した。さきに法学博士の学位を授けられ、大正14年貴族院議員に勅選された。
昭和4年7月4日死去。 64歳。東京、青山墓地に葬られた。


そえだじゅいち

1 大任を思う感激  top

時の鉄道院総裁といえば如何にも尤もらしいが、これが、辞職した仙石貢氏のあとをむりやりに拝命させられた、純素人でしたから心細い。
(と、時の総裁なりし御本人がいう。)
時の大隈首相が、差迫る御大典だから無理にもやれというのです。素人でも御大礼でさえなければどうにかやれます。大礼輸送だから困ってしまいました。どうしようか!といかにも困りはてました。
(15年も経った今日、なお、この人はいかにも困ったような顔をする。)
9月6日に拝命致しまして、大礼御発輦が11月6日――と、わずかに二ヶ月の鉄道知識です。
おまけに、その間に、青森地方の大演習供奉を仰せつかりましてねえ。かてて加へて、三ヶ月後に迫った議会へ出す、広軌案をつくらなくちゃならないとなったのです。どうですあなた、お察し下さいな。
「お察し申します。」
大演習のとき、弘前の行在所で多くの供奉員に拝謁お許しがあって、順々に御前へ伺候致しました。私が御前へ出ますと、畏れ多いことですが――この度の京都行きは、朕一人の旅行ではない。
賢所奉移という重大任務があるぞよ――と有難き御言葉で、それについてはかくかくに致せよ!
との畏れ多い御注意を賜はりまして、そのために非常に拝謁時間が永くなったものです。
あとで他の連中から、何か私が御前を独占したように思われて手ひどくしかられました。しかし私はだまって感涙を呑み込んでいたのです。

2 西へ・鉄路の奉仕  top

10月の末から、11月の初旬にかけて、10日足らずの間で、何度となき御沿道検分。紅葉があるのに、汗が出る――。
各駅各保線区。どこもかしこも、職場の騒ぎ、駅長以下従業員一党、シャツー枚の大汗で準備をさらさら怠らざる緊張、活躍の光景を縫って、東京から京都ヘ――京都から東京へ!私は感激の熱い泪を湛へつつ、いよいよその日がまいりました。
11月6日――大正天皇は、賢所を奉ぜさせられて、輝く列車に召させられました。二本のレールは、冷静に三百マイル、西に向って流れています。山――川――トンネル――鉄橋――。またしても山、川、トンネル、橋、全従業員の注視が300マイルの鉄路を絶えず走っている――とはいうものの僅か一瞬の間に、どこにどんな故障が!私は運命が凍りついたように思いました。
移りゆく沿道の風物、民情、陛下は、次の列車に控へた私を絶えずお召しになります。
『白い物の干してあるは何か?この町の産業は如何に?この農村の生活は?』といったような御下問の連続です。
勿論知る限りは一生懸命で奉答申し上げました。が――『この鉄橋の様式は?
あのトンネルの工事費は?』に至って、ハッ、とつまった私。『おそれながら素人の悲しさ、さようなことは一向に存じておりませぬ』と、申しあげました。
いやどうも、熱いような、冷たいようなものが、からだを上下に突きぬけました。陛下はお笑いになりまして『よく淡白に白状した』と申されたような意味のお言葉に、ホッと致しました。
その日は名古屋城内に御駐輦でした。
名古屋駅のプラットフォームには、ちゃんと、駐車の位置が、標示してあったのです。
これが寸分でも狂いますと、賢所も、陛下も構内御道筋の敷物を外れて御案内申しあげることになって、まことに恐縮に堪へないわけなのでしたが、お召列車は、ピタリ!と註文どおりの一線上に停ってくれました。
古川副総裁が陛下を、私が賢所を御先導申しあげて進みました。
7日京都御安着。御大典諧儀とどこおりなく御終了。19日は伊勢へ供奉、24日は畝傍へ、そうして27日京都御発輦、名古屋でまた御一泊、28日宮城に還幸あらせられましたまで、私はかえりみると、ほんとに一睡も致していません。
生きて再び家人に逢うのを、ふしぎに感じました。
ほんとをいやァもう『ヘトヘト』

top
****************************************