****************************************
INDEX 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

22 元東京駅長吉田十一の回想

1 六十年前の鉄道風景
2 運賃表に記載の文字
3 鉄道開通前の旅
4 悩まされる常識
5 東京駅長時代の回顧

 明治3年(1870)5月8日岩手県磐井郡一ノ関町に生まれる。一ノ関藩家老峰岸氏の出で、明治20年吉田家を継いだ。 
 明治26年6月見習生として日本鉄道に入り、9月青森県小湊駅在勤の電信掛となる。
 盛岡、宇都官等運輸事務所勤務ののち、42年1月青森駅長となり、翌43年10月隅田川駅長、大正2年5月秋葉原駅長となったが、6年12月北海道鉄道管理局室蘭運輸事務所長に就任、ついで8年7月札幌運輸事務所長に転じ、大正12年3月高橋駅長のあとをおそって第二代東京駅長に就任、昭和6年7月の退官まで、前後8年余にわたって、首都玄関口の長として精励うむところがなかった。
 退職後は郷里一ノ関に引退したか、昭和8年に上京して渋谷区千歌ケ谷に居住。同22年春ごろ死去した。
 その人となり誠実で職務に勤勉なことは早くから定評かおり、一度仕事に没頭すれば寝食を忘れてこれを貫徹するという明治人かたぎの人であった。
 寒村の一電信掛に身を起こし、運輸事務所長となり東京駅長となったことは、鉄道界こも多くその比を見ないところである。


吉田十一(よしだそいち)

1 六十年前の鉄道風景  top

 私が四十年前に鉄道に入った時に、聞かされた話の受売りであるが、日本の鉄道事業の開業当時の話を先づ申して見たいと思う。
 御承知の様に我国の鉄道は、明治五年五月七日に品川、横浜間に仮開業したのであって、本年で正に六十三年になるのである、だが御承知の通り、世界で一番古く鉄道を営業し始めたのは、英国であって只今より百七年前、西暦千八百二十五年と思うが、この九月二十七日にストックトンス〜グーリングトン間の約十三哩の鉄道を開始したのである。

 御承知の通り、スチーブンソン氏の考案になる小さな機関車に、田舎馬車位の大きさの客車と石炭を積んだ車を凡そ十三両程繋いで、重量約九十トン、この列車を運転したのが、世界の鉄道の営業を開始された始めである、而も其時の速度は一時間十哩位であったと聞き及んでいるのである、この鉄道が走るに到ったに付てイギリスの人々は、どうもこう云う汽車と云うものが運転するようになっては、第一に沿線の土地が毀(こわ)される。又沿線の総ての作物が害される。殊に沿線に飼養している羊の毛が煙のために汚れるであろう。斯様なものを運転されることは甚だ迷惑であると言って反対したと云う話もある。

 その後四十幾年経過致しまして、我国の鉄道の開業を見るに至ったのであって、この開業を見るに至った迄の径路をざっと、話して見ると確か明治二年と思うが時のイギリスの公使ハリーパークスと云う人が、時の政府に向って鉄道を建設することを建議した時に大蔵大輔大隈重信侯、並びに大蔵少輔伊藤公などが之に賛成をせられまして、鉄道敷設と云うことを熱心に提唱されたのである。

 この結果、時の大蔵卿伊達宗城侯が賛意を表されて、鉄道を敷こうと云うことになったのであるが、日本には鉄道を敷設する技師がいない。尚これに要する資金も無いと云うので色々と心配された結果、イギリスから百万ポンド、当時の日本の金に換算致して四百八十八万円、この百万ポンドの金と、多数の技師とか或は工事をする人々を雇い入れて鉄道の仕事が始められ、明治元年五月七日に、品川、横浜開の鉄道が仮営業することになったのである。

 勿論この日本に於いても鉄道の敷設と云うことには、反対があったさうで、宿場々々の宿屋の商売の不振を来すものであるとか、或は雲助の仕事を奪うものであるとか、只今の言葉で申しましたならば民業の圧迫というのであろう。そう云うことは怪しからん。殊に異国から金を借りて仕事をやると云うことは、もっての外だと言って非常に反対して、工事の妨害をしたこともあったと云う様なことを聞いている、既に文化を誇る英国に於ても、先程申上げた様な状態で、又我国に於いても、この様な反対があったことは、無理からんことと想像されるのである、それからこの開業当時の有様はどんな風であったかと云うことを掻摘んで次に話して見よう。

2 運賃表に記載の文字  top

 開業当時は、品川、横浜間を汽車が二往復した、品川から二回、横浜から二回。其運賃はどれだけかというと、上等が一円五十銭、中等が一円、下等が七十五銭と云うきめであった。で、この品川、横浜間の哩数はどれだけかというと約十四哩あった、これはイギリスが最初開業した時と大差ない距離となっている、しかしながら、運転の速度などは大変進歩しておって、詰り品川、横浜の間を三十五分で運転した。三十五分を換算すると、一時間二十四哩前後の速力となっている、イギリスから遅れること四十七年であるが、兎に角、イギリスの運転を始めた時には、一時間十哩であったものが、四十七年後に於て日本で開業した当時は、一時間二十四哩であったと云うことは、先進国に対しても、余り劣らん成績を挙げたものだと考えるのである。

 それから、この二回運転したことは僅に二日間であって、三日目からは之を三往復六回にした。尚一ヶ月経って神奈川、川崎両駅の開業を見たのであるが、其時は運賃も大分安くして、上等が九十三銭七厘五毛、中等が六十二銭五厘、下等が三十一銭二厘五毛であった、只今から考へると、恐ろしくややこしい運賃である。これを当時の通貨としてまだ残っていた貨幣に換算して見ると、上等は三分三朱、中等は二分二朱、三等は一分一朱と云う金に相当したのであって、只今考へる様な何厘何毛と云う様なややこしい勘定ではなく、其当時は雑作なく切符を買うことが出来た様に考へたのである。

 それから其当時時刻表、運賃表と云うものが制定されて掲示されたのであるが、其運賃表の記事なるものは只今から考へると余程面白いことが書いてある、掲示の記事を一寸調べて見よう。
@ 来る五月七日より左の表示の時刻により、日々横浜並に品川ステーションより、列車出発す。乗車せんとする者は遅くともこの表示の時刻より、十五分前にステーションに来り、切符買入れ其の他の手続きをなすべし
A 但し、発車並に著車が必ずこの表示の時刻を違はざる様には受ひ難けれども、成る可く時を違へざる様に取り行ふべし
B 小形検査の節は手形を出し、改めを受け、又手形の取上げの節は之を渡すべし
C 旅客自ら携へ得る小包、胴乱の類は無賃なれども、若し損失あれば自ら負ふ可し
D その他の手廻りの手荷物は目方三十斤迄は二十五銭、三十斤以上六十斤迄は五十銭を払い、荷物掛に引き渡し、受取証書を求め置くべし、但し一人に付目方六十斤までを限りとす
E 手廻りの荷物は全て姓名か、又は目標をして置くべし
F 旅客中、乗車を得ると得ざるは車内場所の有無に由るべし
G 犬一匹に付て片道運賃二十五銭を払うべし、併し旅客車に乗せることを許さず、犬箱、或は車長の車にて運送すべし。最も首輪、首綱、口綱を備へて相渡すべし
H 発車時限を懈(おこた)らざる為、時間の五分前にステーションの戸を扁すべし
I 旅客車の上中下三等の中乗らんと欲する所の運賃は、過金取引(釣銭)のない様に用意致し来るべし

 それから開業式は同年九月十二日に新橋、横浜両停車場に於いて盛んに行はれたのであるが、当時は畏くも、明治天皇陛下が臨御になりまして、勅語を賜ったのである、其時は四頭立の御馬車でありまして、直衣を召されておったと云うことが記録に残されている。この御勅語を一寸読み上げますと、
 「東京、横浜間ノ鉄道ハ朕自ラ開行ス、爾今此更利ニヨリ、貿易愈々繁昌庶民益々富盛ニ至ランコトヲ望ム」 この間新聞で見ますと云うと、勅語などは難しくないかと云う御下問があってと云うことを書いてあるが、この御勅語などは平易であって誰にも良く解る様に考へられる。

 それから四五年経って横浜に象が来た。それで象の輸送方を頼まれた。所が当時の運賃表には象を送るべき定めなんか元よりないので、時の御役人が多勢寄り集って相談して横浜、東京間の運賃を十円取って輸送した。こう云う記録がある。

 それから日本人で初めて機関方、所謂汽車を勁かす人が三人出た。是は明治十二年四月である、落合芳松、広瀬平左衛門、山下熊吉氏この三人の人が機関車を勁かす技術に熟達して、之に機関方を依頼したと云う記録が残っている。

 それから日本人で初めて汽車に乗った人は誰であるかと云うことを考へて見ると、一寸記録を忘れたが、万延元年に何とか云う大名が外国で初めて乗ったと云う記録がある。

3 鉄道開通前の旅  top

 それから我国に於いては、御承知の様に、超特急と云うものを先年から運転する様になったのである、是も一進歩と云えば、確に進歩である、この超特急を運転する様になったに付て、我国の交通不便なる時代には、どう云う風に旅行の日数を要し、又旅籠其他はどんな風であったかと云うことを一寸考へて見よう。

 更科日記と云う本の中に、後一條天皇の御宇の治安元年――治安元年と申しますと只今から九百十五年前に当るようでありますが――其当時菅原道真六世の孫右中弁孝標と云う人が上総の国を九月三日に出発致しまして、九十日間掛って其年の十二月二日京都へ參ったと書いてある。上総から京都迄の里数は、東京からの勘定にしても百二十六里四丁である。上総のどの辺であるか場所はハッキリ書いてないので解らないが兎に角東京から京都迄里数が百二十六里四町、其道を九十日掛った。

 それから其次の記録を見ると元和元年――治安元年より六百年後であるから只今より二百二三十年前――この時にリチャードコックスと云う人の旅日記がある、この旅日記を繙(ひもと)くと肥前の平戸から長崎馬関を経て神戸まで海上が四百四十七浬、神戸から横浜まで陸路百四十五里、この行程を海路は七日、陸路は往復とも十五日を要したと書いてある。

 それから又ずっと下って篠枕と云う本に依ると、中院通勝この人が京都、江戸間を十三日で歩いた。それから中山通村と云う人は十二日で歩いたと云うことが書いてある。

 私も九歳の時郷里岩手県の一ノ関から東京へ来たのであるが、この行程は百十五里程である。当時はまだ道中には胡麻の蝿と云う者がおって懐中を狙う、甚だ危険であるからして郷里から東京まで百十五里の道程を通しの人力車で行ったら良からうと云うことになって、当時十日間を費して東京に参ったことがある。

 只今述べた江戸、平戸間、これは只今の交通機関を利用するならば、東京佐世保間は八百二十五哩、この八百二十五哩を汽車で行くと約二十八時間程で行く、それから佐世保から平戸までは海上七十三哩、之に要する時間は約三時間、運賃はどうかと云うと東京、佐世保間の汽車費は三等で十円九十五銭、それから佐世保平戸間の汽船費は一円で京都まで行くとすると、汽車の道程は三百二十七哩であるが之に要する汽車の運転時間は七時間四十分、一番記録の最初にあるものが九十日要したのであるが只今の超特急では七時間四十分。

 それから文久年間には、どの位の旅費を要したかと云う記録がある、東京五十三次を「十二の三」と書いてある。「十二の三」と云うのは十二泊りで日数が十三日と云うことであるんださうで、この十二日泊して東京、所謂江戸に来るには旅費がどの位要ったかと言うと千疋――一疋と云うのは二厘五毛、干疋を小判に勘定すると二両二分、十二泊して詰り千疋、只今の二円五十銭あれば京都から江戸まで參ることが出来た。

 宿代は普通は一泊二十四文(二銭四厘)で、三十文が一番高い宿料であって、三十文出すと素晴しい御馳走が出て、特別扱いにされたものであると云うことが書いてある、付け加えて申上げますと、その当時米の値段は、二俵で八斗四升入りそれが二百文から二百五十文で買へた。只今は米が安くなったと言うが、なかなか文久年間に較べると非常な相違があった。

4 悩まされる常識  top

 私共がお世辞を以て申上げると私共の極く頭の低い所を啓発して頂くことになるのであるが、しかしながら、私は之を何と申して宜しいか解らないが、兎に角「悩まされる常識」と申して見たいと思う、よく私共プラットホームに於いて「これは常識で考へて見て、そう云うことは無いのではないか。常識の判断を以て処理したら良いではないか」と総ての事を「常識々々」の二字を以てお責になるのであるが当惑することが甚だ沢山ある、其中の一つ二つの例を話して見る。

 品川から東京まで急行列車にお乗りになった方があって、普通切符だけをお持ちになっておられるので改札掛りが、「是は急行列車であるから、急行料金を頂戴したい」とこう申上げました。
「規定の上に於きましては、急行列車に無断で御乗りになった方は二倍の料金を申し受ることになっている」
と改札掛りが申しますと其方の所謂常識なるものが甚だ振っている。
「自分は急行列車と知らずに乗って来たのではないか。其知らずに乗って来た者から倍額の急行料金を取ると云うことは何であるか。かの大震災の当時のことを考へて見ろ。甘糟大尉は大杉某を締め殺して其の刑期が何年ぢやないか。況や、急行列車と知らすして乗って来た者から、倍額の急行料金を取ると云うことは、甚だ非常識極まる」こう云うのが一つ。

 それから又、或時には立派な洋服を御召しになって三十五六歳の紳士が、小脇に小さな犬を抱へて列車に乗ろうとされた、是をプラットホームの助役が見付けて
「犬を客車内にお連れ込みになっては困ります。小荷物扱で掛りにお預け下さい。」
こう云う風に申上げた所が
「そんな怪しからんことがあるか。駅長を呼べ。この犬は生れてから三十日にしかならんのである。しかも犬は自分の子供より可愛いのである。人間も子供であるならば、四歳までは無賃ではないか。然るに生後僅かに三十日か経たん犬から運賃を取ると云うのは何事である。非常識の甚しいものである」
この様なお小言を頂戴するのである。

 それから最後は世相の一端と申すか、ある時、現金二百円と百五十六円の小切手の入っている紙入れの遺失があったのであります。でこの遺失品の話をしている所に、新聞記者が数名参りまして「何か」と云う話で、其事実を話した所が、それでは落した人が迷惑しているから、新聞で一つ知らせてやろうではないかと云うことになって、新聞に書くと云うことになった。其時私は
「事実のままに書いて貰っては困る。少々事実に違へて書いてくれ」
と云うことを要求した、それが当日の夕刊に掲載された。
「東京駅に於て現金二百円拾った」と云う記事があった。所が其日、東京駅に「自分は其の落主である」と云って御出になった方が六人位あった。
「俺が二百円落したんだから俺に二百円寄越せ」其次の方も「自分に違いないから、私に渡せ」と言はれる。私が最初事実のままに書いて貰っては困ると云ったのは、斯様な場合があるのではないかと思って内容を変えてくれと要求したのである。
そして六人の落主があったのである、最後に御出になった方が本当の落主である。中には百五十六円の小切手があると云うことを仰しやったので、その方が落主であると認めて渡した。兎に角一つの紙入れの拾得に対して六人の落主が現はれて来るやうなのは、是は世智辛い世相の現れと見て良かろうと考へるのである。

 ある人がこう云う手紙を私に下された。差出人は熊本県の一学生としてあります。それを披いて見ると
「上野公園の西郷南洲の銅像に唾のついた紙を沢山投げ付けて、紙だらけになった西郷南洲がいる。是は甚だどうも見るに堪えん。どうか紙をくっつけない様に、東京駅長に於て取締るように」
と云う、書面である、而も是は熊本の一学生としてあるが、東京駅長はどう云うことをしているか、と云うことは、本当の学生さんであれば御承知の筈である、是にはいささか、私も面喰った。

 其次には、或私立大学の角帽を被った学生姿の二十三四の御方が案内所に御見えになって
「自分は是から岡山に行きたいのであるが岡山に行くには何時何分の汽車に乗れば良いか」
とこうお尋ねになったさうである。で、
「それは、岡山に行らっしやるならば、何時何分発の下関行きの列車に乗って御出になれば良い」
と、こう云う御答をした、所が其の方は
「岡山に行くのには、下関行きの汽車に乗って行けるのか」こう云うお尋であった。而も私立大学の立派な角帽を冠られた方であった。併し是は恐らく学生さんでないであろうと云うことを信じている。

 ある時上りの汽車が川崎附近を運転していた所、車中に乗っておられた二十六七歳の大変な美人が非常に苦悶しておられると云うことを車掌が発見して、列車運転中は如何とも手当ての仕用がないので東京駅に着くと直ぐ駅長窒に袷ぎ込んだ。
見るとロから泡を吐いて非常に苦悶しておられる。それから附近の医者を呼びまして手当てをし、且つ車中に置いてあった所の白い薬の様なものを医者に見て貰った所、「是はカルモチンである」と云う。カルモチンを大分、多量に呑まれて列車中に苦悶しておられたと見える。

 麹町の区役所に引き渡した。一週間程何とか云う病院に入れたが、病院の手当てが良いので、やがて退院された。病院を出られたと云う日、私の部屋を訪ねられて
「この間は実に大変お世話になった。自分は恋人に逃げられてしまって、身の振方に困って探し廻っているのであるが、思いあまって汽車中に於てカルモチンを飲んでしまった。幸い病院の手当が好く、元気を恢復した。私はこの後、もう一遍その恋人を探して見るが、もし又見当らない時はレールを貸してくれ」
とさんざん介抱をしてやったお礼の言葉にこんな話をされ、私はどうも迷惑せざるを得なかった。

5 東京駅長時代の回顧  top

 私は二代目東京駅長として八年四ヶ月在職した、初代の高橋善吉さんも自分と同じ様に八年四ヶ月在職された、そして在職中に高橋さんも原首相の遭難にあわれたし、自分も浜口首相の遭難を経て来ている、これは偶然と言へば偶然、誠に不思議な廻わり合せであると考えている。

 浜口さんが遭難された時、自分は浜口さんより九尺前方を歩いていた。丁度、自動車のタイヤが破裂する様な晋が聞こえ、その瞬間ハット思って浜口さんの方を見ると、前かがみに倒れる時であって、それから駅長室にお連れし輸血をした訳であるが、その時の浜口さんの確っかりしておられた様子は、自分が生涯忘れられない所である。

 東京駅には,沢山知名の人が来られるが、その中には重い人、軽い人、種々様々である、浜口さんは荘重そのもので、自分等に対しても大変丁寧であった、東京駅長として一番頭を悩すのは、何んと言っても宮中間係のことで、自分は在任中、御大喪と御大礼の二度の大任を勤めた。そして浜口さんの遭難と、この三つが今、頭に深く刻まれている忘れ難い印象である。

 私はよく人に話すことであるが鉄道に四十年間在職した、この間の給料合計が六万八百五十九円五十銭で、役人としては必ずしも少ない額とは思はない、日給十五銭の日本鉄道時代から段々上った訳だが、何千円かの給料を頂くまでには、長い時間を経て来ており、さういう期間は、極く短かった、百円内外の給料時代が四十年の大部分であったと言ってよい。

 しかし東京駅にある屏風が一つ六万円、松竹の女優の給料が何万円という様なものに較べれば、私の頂戴した給料は何んだかそう多いとも思えない様な気もする、然しこれは考え様だ、私の様に素養のない人間が、これだけの給料を頂戴し家族を飢えさせることもなくやって来たのは有難いことだと考えている。
 こういう事を、自分が鉄道を辞めた当時ある席で話し、それが新聞にのった所ある人から、
「役人はそんなことを言うものではない。」とお叱言を頂戴した。

top
****************************************